11月も最後を迎えました。あまりの月日の流れの速さにびっくりです。
今日はy-miさん家のラックちゃんの14歳の誕生日です!!ハイゼと一緒に長生きしてほしいです!!
さて、27日の日曜日に、1年も経たないうちに、

我が街に、シンガー池田聡がやって来ました。
今年初めにも歌を聴くチャンスはありました。ただ、今回は場所が違いました。今回の場所の方が自分にとってはアクセス的に楽です。
実は↑の写真を撮っている際、池田聡はスーツケースを引きながらこの会場に入っていました。入口はここしかないのだろうか?相変わらず普通の感じの人です(芸能人という感じでは…)。
今回彼のライブは4回目。いや、大昔の大学生時代、隣の大学の学園祭でのコンサートを含めると5回目かな?

ちょっと見にくいかもしれませんが、この席で聴きました。超真ん前で鑑賞できます!!
もう一つ、実はこの場所、先月自分もここで演奏したんですよ(クラシックギターの合奏団で)。超素人でへたくそな演奏でしたが…(本当に・・)。
さて、こんなライブハウス的な場所なので、満員に見えます。
池田聡は相変わらず普通の感じでステージに登場し、SILKというアルバムの'STONY RAIN'からスタートしました。
彼のステージを拝見する度に感じるのですが、見てくれの印象はそれほどオーラが…という訳ではないのですが、歌い始めるとともに確かな歌唱力と自信を持ったステージで一気に歌手(シンガー)としてのオーラががんがん出まくりです・・・。
デビュー30周年とのこと。受験生の頃に彼のファーストアルバムの’Missing’を聴きながら勉強し、このアルバムを持って大学に入学したころを思い出します。
彼の歌のイメージは、「都会のおしゃれな場所での音楽」というものでした。田舎で育ち、田舎の大学に行った自分の世界とは違うもので、だからこそよく聴いていました。
合間のMCのなかで、年齢が上がってきたけれど、説教くさい歌ではなく、今の自分が表現できるような音楽を…のようなことを言われていました。
・・そうなんです。彼は音楽的にも歌唱力的にもかなりハイレベルだと思います。キーも昔と変わっていないんではないでしょうか?最近は80年代に人気のあった歌手がよくテレビで歌っていますが、声が出ていないことが多いですよね。池田聡はそういう衰えを感じさせません。そして、確かに彼には武田鉄矢のような曲は似合わないと思います・・。なんとなく自然な風景が浮かぶような歌を超越した歌唱力で(しかも「上手いだろ」というような押しつけがなく歌い)聴かせてくれます。毎回歌ってくれる「ハナノタネ」を聴く度に、歌詞の世界に入り込み、涙が出てきそうになります。
以前も書きましたが、謙虚ながらも音楽に関しては自信を持っている彼は、決して誰かのカバー曲を歌わす、新作で勝負しています。その点でもすごいと思います。彼の歌唱力ならどんな人の歌でもカバーできるだろうに。どうかこれからも新しい音楽を届けてほしいです。
また、反面、毎回大ヒット曲、モノクロームビーナスを歌ってくれるのですが、一時期は多くの歌手と同じように、この一番ヒットした曲を外したコンサートもあったようです。自分の音楽はこの曲だけではなく、もっと素敵な曲があるのだというメッセージなのでしょう。よく分かります。しかし時を経て、この曲のヒットのおかげで聴いてみたいという人がいるということに感謝をされているようです。・・そうなんです。彼のこれまでのコンサートも、みんなが知っているような曲は必ずセレクトしてくれます。そういえばMCの中で、親しくされている(?)辛島美登里さんは30分ほどのステージでどんな季節であってもあのヒット曲(サイレントイブ)は必ず歌っているということを話されていました。思わず笑ってしまいました。

。名刺代わりの曲ですもんね。
2時間強のステージでしたが、久しぶりに素敵な時間を過ごしました。今回はCDを買わずに帰りました(持っていたので)。
心地よい余韻に浸りながら帰宅したのですが、最近話題になっている紅白落選の和田アキ子のことをなぜか思い出しました。彼女の長年の紅白出場のことがネットで話題になっていましたが、個人的には出してあげても良いのではと思いました。確かにテレビでの高飛車で高圧的な言動はあるかもしれません。しかし、落選で毎日泣くほど紅白を愛している人を出さないのも意地悪だなと思います。自分は全くファンでもないのですが、’あの鐘を鳴らすのはあなた’は名曲ですし、聴きたい人もいるのでは?誰もが知っていて、みんなで楽しめる曲を持っている人って少ないと思うんですよ。池田聡のコンサートでそのことを実感しました。
やはり上手い歌手っていいよね!また来てほしいです!!
- 2016/11/30(水) 20:40:04|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気付けば2月もあっという間に過ぎ去っていきそうです

。寒暖の差が激しく、軽く風邪をひいたりしましたが、何とかハイゼと寒さをしのいでいます・・。
実はこれは1月31日のネタです・・。
最近、「歌」というものにあまり関心がなくなってしまっているのですが、学生時代から好きだった歌手が今年も地元にやって来てくれました!

ここで開催されます。自分がここに来るのは3度目です。

そう、池田聡コンサートです!
ワンドリンク付きのコンサートで、自分はアルコールを飲みたいので

、自転車で向かいました。この日は結構寒かったです

。
6時開場で、簡単な食事付きです。
さて、オープニングは熊本の女性シンガー、MICAの曲からでした。個人の感想としては、Kiroro風の音楽でした。数曲歌った後は池田聡と交代です。このMICAは、途中で再度登場し、キーボードで池田聡の曲を盛り上げました。
彼は50歳を超えているのに、声量もあり、歌唱力も相変わらず変わりません。安心して聴き入ることができます。昨年の紅白歌合戦の松○聖子の老化した声の「赤いスイートピー」に軽くショックを受けていた分

、池田聡の実力に驚かされます。
マニアックな話にはなりますが、シングルチューンはもちろん、最近の作品、そして学生時代に何度も何度も聴いていたアルバムのナンバーからも歌ってくれました。
彼がステージに登場したり、サイン会に現れる時には、申し訳ありませんがそれほどのオーラを感じません

・・というか、どこにでもいそうな人なのです。しかし、一旦歌を歌い始めると、途端に引き込まれてしまいます。それは彼には真に音楽で人を惹き付ける自信と力があるからだと思います。ギター一本でここまで昔の曲を色褪せないまま提供できるのはすごい!!
このコンサート、年々人が増えているような気がします・・。それほど大々的に宣伝してなさそうなのですが、思うに口コミで広がっているのかもしれません。
毎回コンサートが終わるころには心地よい気持ちになります。

一番新しいCDを購入し、サインしてもらいました。来年もまた来てほしいです。
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
- 2016/02/21(日) 07:22:01|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏の旅行のことを全然アップしきれていないのにどんどん日が経っていきます

。これから頑張って更新しないと!
・・・と言っていますが、その間に北九州でギターを演奏してきました。
とにかく最悪でした。会場の響きも悪かったのですが、それ以前に自分の心の弱さ。自分は3つの部門で演奏されてもらいました。そのうち2つは特に大したこともなかったのですが、一番のメインである曲でハプニング。ビバルディの「2つのマンドリンのための協奏曲」という曲(マンドリンをギター演奏にしている)で地元の大学生と2人でソロを演奏したのです。何とか無事に曲は流れていたのですが、自分が途中でどこをやっているのか分からなくなってしまいました!そして最悪にも、直前に演奏したフレーズを繰り返してしまったのです!!伴奏だけが流れる中、何とか復帰したものの、頭が真っ白になりました!
で、1週間後に、今度は地元で街かどの音楽祭があり、また同じ曲を演奏することになったのです

。
・・しかし今度は上手く(?)いきました。なんとかこのビバルディは流れ、その他の曲は難しくないのでリラックスして演奏することができました。
とりあえず年内の人前での演奏は終わりだと思います。やれやれ。
テーマ:ギター - ジャンル:音楽
- 2015/10/24(土) 19:37:12|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
川島なお美の突然の逝去には本当にびっくり!!強烈な個性でテレビで活躍した彼女の去りゆく潔さには悲しみとともに、なんというか、その力強さを感じます。血がワインでできているという名言は忘れません。以前Artie's Pubに来てくださっていた長助おかんさんの血は焼酎でできているという記事も思い出しました・・。また、ダックスのシナモンちゃんは今年の早くに他界したようで、今頃は天国で再会し、笑顔でいるのかな?美しいイメージの彼女ですが、自分にはお笑い漫画道場のなお美ちゃんであります。ダックス大好き同志として、いつの日か遠いどこかでお会いしてみたいです。
そのような衝撃的なニュースを受けたこの週に、

このコンサートの前半で演奏しました!
実はここは温泉街。このArtie's Pubでかなり昔に紹介した場所なのです(
ここ)。

前にもましてしなびていました・・。でも本当はとても雰囲気の良いところなんですよ。ただコンビニもなく、夜は結構真っ暗・・。ちょっと寂しいかも。川の流れの音が、「雨が降っているのかな?」と思わせてくれました。
7時開演で、5時ごろからリハーサルできるということでした。4時過ぎには現地到着できたので、少し散策。曇り空で涼しくはありました。

以前よりさびれているような・・。

種田山頭火のミュージアム、時雨館に。なんだかちょっと荒れた感。もう少し手入れするとマニアックな観光客もやって来るのに・・。ちなみに山頭火の詩、好きです。

この超田舎の公民館チックな会場が演奏場所です。
お客さんはローカルな方でしたが(30人くらい?)、演奏を楽しんでいただけたとしたら嬉しい!
・・・はずだが、やはり何度か間違う始末・・。申し訳ない・・。
こういう演奏の機会があるのは本当に嬉しいことです(練習は怠けてばかりですが・・)。
テーマ:ギター - ジャンル:音楽
- 2015/09/27(日) 21:28:20|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気がつけば5月が終わろうとしている!!
思えば大きなことがありました(5月だけなのに

)。そう、↓の胆石除去手術。その後はぴんぴんしていて酒も飲みまくっています

。ただ、手術の前日に癌闘病中の記者会見をした今井雅之さんが亡くなられたのはショックです。自分は全く病種も違いますが、今こうして健康でいられることに感謝しています。
そんな中、仲よくしてくださっている方が指揮をされている吹奏楽団の演奏会があり、自分はお手伝いでリハーサルからお邪魔しました。今回、ゲストがいらっしゃいました。トロンボーン奏者の中川英二郎さんです。
実は存じ上げませんでした・・・

。
しかし、その音色は、とにかく今風で言うと、「神!!」


なんとなく雑用をしながらリハーサルを拝見していたのですが、思わず目が釘付けになりました。「音がきれい」というのはプロに対しては失礼な言葉なのかもしれません。しかし、高音の暖かいビブラートはゾクゾク!!としました。
音のない音楽会等で有名でいらっしゃる(これも観てない

)のですが、そこで演奏されていた「リムスキーコルサコフの「熊蜂の飛行」も披露してくれました。ボーンでこんなことができる!!??(仕事を頼まれて会館に出かけたのに、一番良い位置で聴き入る自分・・

。)
CDに自分の名前宛でサインしてくださり、その後車の中で聴いています。なんか、超お洒落なバーで、無口でカクテルを飲む時に流れているような音楽です。CD,は最高なのですが、それ以上に生で聴いたあの音は本当にすごいです。色気の塊でした。「飽きる」ということを感じさせない素敵な時間でした。
中川さんが舞台袖に来られ、演奏され、ロビーでCDを販売される間、なんとなくお手伝いした自分は、帰られる際に記念写真まで取ってもらう始末で、全然仕事の役には立たずに終わった会でした・・。
中川さんが演奏会中に、「技術よりも、『この音楽良いな』と思うことが良い」と言って下さったのは嬉しいことです。中途半端なアマチュアプレーヤーは批判することしか頭にないことがあるのですが、「音楽って良いよな」と素直に感じることもとても大切だと思います。今回の中川さん、2月の池田聡のコンサート、と、良いものを鑑賞できるのは幸せだなと感じた日でした。
- 2015/05/31(日) 22:30:35|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0