今回紹介するのは、暫く滞在していたコルチェスターのパブです。この町のシンボル、コルチェスター城のすぐそばにある、その名もThe castle。
中心部にあり、ここも結構大きなパブで、いつもお客さんが多いです。夏は外で皆飲んでいます。食事も出来ます。
old speckled henというイギリスのビールがあるのですが、ホームステイをしていた際にそこのお父さんお勧めのものでした。パブによっては置いてない所も多いのですが、このThe castleにはあります。ちなみに味は取り立てて美味しいとは感じませんが、ラガーばかり注文している自分は、たまに気取ってみたくなるのです
・・・最近酒の話題が続いてます・・
Goo!(訳 ハイゼの話題は?)
3月、もう終わりですね。1~3月は、パソコンに向かっていることが多く、頑張って毎日このArtie's Pubを更新してきましたが、4月からは仕事の形態が変わる(というか元に戻る)ので、毎日更新は難しくなりそうです・・(大したこと書いてないのに
)。しかし、懲りずに寄ってくれると嬉しいです!毎日24時間営業しています
スポンサーサイト
テーマ:イギリス - ジャンル:旅行
2007/03/31(土) 09:34:09 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:5
ネパールに旅行した際、ガイドさんに、「ごく一般の人が通っているような居酒屋に行ってみたい」と言ったところ、あんまり乗り気ではなさそうでしたが付き合ってくれました・・というのも、ここはある程度階層がはっきりしている社会であり、ガイドさんがもし普通に私を招待するなら、本当はこんなところには連れて来ず、もう少し上のランクの店を紹介するそうなのです。その辺にいる人が行く店と私が頼んだため、OKしてくれたのでしょう。
何か、あまり綺麗とはいえない、暗いところに連れて行かれました・・
これはチャンという酒です。工事中のものを見学しているのではありません
最初飲むのがちょっと抵抗ありましたが、味は薄い日本酒っていうか、そんな感じです。ガイドさんと2人で飲み、簡単なつまみを頼みました。全部合わせて100円でお釣りがくるほどでした。観光もとても楽しかったのですが、それよりもこういう体験がずうっと印象に残っています。
ちなみにこの数年いつも自分が飲んでいるのは大体これ。
ストレスとはいえ、飲む量が増えている最近。気をつけなければなりません
テーマ:海外旅行記 - ジャンル:海外情報
2007/03/30(金) 16:20:14 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:5
今回読んだのは『ネオ階級社会を待望する人々』(林 信吾著 ベスト新書)です。
著者を知ったのは、イギリスに関する本を書かれており、関心があったということなのですが、似たような名前の(?)林 望という作家がイギリスについて沢山書かれています。林 望さんがダンディでおしゃれという感じだとすれば、林 信吾さんはあけっぴろげでずけずけと物を言う様が小気味よく好きでした。
久しぶりに彼の名前を見て、速攻で買った本なのですが、うーーんとうなされました。格差社会について一石、と言うか爆弾発言
を投じています。
「格差がまったくない社会というのはあり得ないが、私は、人間の世の中というものは『機会平等・結果不平等』であると考えている。」というのが、作者の一番言いたいことであると考えました。もし関心がある方は是非読んでみてください。いろんな意見があるかもしれませんが、読み易いし面白いです。
私は機会平等を与えられたのに、結果があまり出せなくて、人事に失敗し、結果不平等の中の仲間の中にいるのかもしれません・・そんなことを考えて読んでいたので結構重かったです。しかし、幸い仕事を辞める程でもないので、残りの人生、自分のことをゆっくり考えながら生きてゆきたいと考えています。
林 信吾さんはネットで検索するとかなりひどいことも書かれていますが、さっぱりしていて自分は好きです。
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
2007/03/29(木) 22:19:08 |
読書
| トラックバック:0
| コメント:2
Artie's Pubは、イギリスのローカルなパブをイメージしている(つもり
)なのですが、ローカルかどうかは別として、不定期でイギリスのパブを紹介してみようと思います。といっても、専門知識はないので、表面的な印象でしかないかもしれませんが。
今回は南部、ブライトンのパブ
違っているかもしれませんが、ブライトンでは一番大きなパブではなかったかな?THE KING AND QUEENというパブでした。10年以上前、ブライトンの語学学校に通ったことがあるのです・・その学校のPub Nightという行事で何度か友達と来ました。初めてよその国の学校に通った経験であり、異国の人と一緒にいるのがとても楽しい時期でした。実は昨年もこのパブを通り過ぎましたが、中を覗いても勿論仲間はいません。少しだけ時間の流れを感じ、寂しくなりました。
テーマ:イギリス - ジャンル:旅行
2007/03/28(水) 18:10:39 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:4
モーニング娘の加護、とうとう解雇ということですね。
謹慎中にもかかわらずという点で、言い訳の仕様がないし、本人は真摯に受け入れるしかありません。また、テレビに出ている者は特に社会的な影響も大きいので気をつけなければなりません。
私の個人的な感想なので、またまた反感を買うかもしれませんが、これは氷山の一角であると思うし、他の者は上手くやっているんでしょうね。加護はそういう意味でわきが甘かったのでしょう。バラエティー番組では、時効として自分の武勇伝を偉そうに話している有名人がいますが、今後加護のような子を出したくないのであれば慎むべきでしょう。自分達が率先して「10代の頃からタバコ、酒・・」と言っておきながら、このような事件があると、急に非難する側に廻るなんておかしいです。
自分はファンでもなんでもないのですが、彼女が目の前にいるとしたら、「十分反省しろ!でも人生がこれで終わったわけではない。人を傷つけたり(肉体的に)したのではないのだから、反省したらしっかりと前を向いて生きなさい」と言いたいです。
数年前、テレビで「じゃんけんぴょん、じゃんけんぴょん、じゃんけんぴょん!」と、変な歌が聞こえてきて、その歌が四六時中頭の中をよぎっていたことを思い出します
テーマ:女性タレント - ジャンル:アイドル・芸能
2007/03/27(火) 18:10:56 |
娯楽
| トラックバック:0
| コメント:6
昨日の写真の解説(?)です。
その3はhoney combと言われてました。そう、蜂の巣。遠くから見ると確かにそのようでした。
その4はパイプオルガンです。最初organと聞いた時に一瞬意味が分かんなかったのです(普通のオルガンのことかと思って、えっ?という感じでした)。そのパイプオルガンに近づいてみました。
こうなっています。
最後のはminママさんが正解☆で、「巨人の靴」だそうです。自分も座って写真が撮りたかったのですが、彼らがなかなかどかなくて・・・
このジャイアンツコーズウェイ、余暇を過ごすにはちょうどよい場所で、和やかな気分になります。観光客は結構いましたが。
これは「巨人の門」と言われていました。伝説でしょうが、巨人が住んでいたようです。
有名とされている岩を見た後は、ガイドさんとお別れし、バス停に戻るまで一人散歩。
散歩中の風景です。
ジャイアンツコーズウェイについてはこれで終了します。お勧めです。
<余談>書きたくなかったけれど日記に残してあったので・・この素晴らしいジャイアンツコーズウェイに行く時のバスの中、なんと子どもがう○○をもらしたらしく、大変でした・・
テーマ:アイルランド生活 - ジャンル:海外情報
2007/03/26(月) 21:02:10 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:2
前回の答えです・・というか、人それぞれによって見方も違うし、逆にまたそれが面白いなと思いました・・!だから、ガイドさんが説明してくれたものを一応正解例(?)としてみますね。
その1は、sakaishinさん、長助おかんさん、安部立岐さん、karinさんが言われている通り、「らくだ岩」だそうです。380さんの宇宙船って、確かになんとなく分かります・・。
その2はちょっと難しくて、皆さんの答えを見ていて自分も分からなくなってしまいました
これは onion skinと説明されました。写真で見ていると分かりにくいのですが、現地では、特に遠目で見ると確かにたまねぎっぽく感じました。皆さんはそう思います??
では、その3。
近すぎて難しいかな?
その4です。
最終問。これは分かりやすいかな?
テーマ:アイルランド生活 - ジャンル:海外情報
2007/03/25(日) 20:08:01 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:4
先日、ロンドンデリーについて書きましたが、あの市内ツアーの前日、ロンドンデリーからバスで約2時間のジャイアンツコーズウェイという所へ行ってきました。その日は早朝にバスでダブリンを出発しており、結構きつかったのですが、休暇自体が限られているので頑張りました
初老のガイドさん(男性)とのミニウォーキングツアー。2ポンドでした。面白い岩がたくさんあります。
クイズ 何に見えますか?その1
クイズ なんに見えますか?その2
答えはまた明日!
テーマ:アイルランド生活 - ジャンル:海外情報
2007/03/24(土) 17:58:17 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:7
何だかいつも以上に落ち着かないハイゼ・・
人がうちを訪ねた時、大声で吼えるは、テーブルに置いていたピーナツを、またもほんの一瞬の隙に盗み食いをしようとするは・・
・・・かなりきつく叱られました・・
・・・自らハウスへすごすご戻っていました・・(いつもはなんとかして部屋に入って来ようとするのに)・・・
扉を閉められ、一人(一匹)きりにされるハイゼ・・騒ぎもせず、シーーんとしています。
それから暫く経ち、静かに扉を開けると、猛ダッシュで入ってきました。で、自分の周りを静かに廻っています。ふんごふんごはしていないようです・・
そして、
こんな感じで反省
グーという音は立てています・・
許してね・・
許してくれたかな?
多分、懲りてないでしょう・・奴は
テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット
2007/03/23(金) 17:44:32 |
ハイゼ
| トラックバック:0
| コメント:6
自分の知り合いに今頃になってインフルエンザにかかっている人がいます。今話題の薬、タミフル、ちょっと心配です。
最初、あまり知識がなくて、たまたまそういう自殺傾向にあった人がタミフルを服用したのかと思っていました。実際異常行動との因果関係は未だはっきりしていないようですが、対応を早急にしていただかなくてはなりません。
私は学生の頃、クラス中にインフルエンザが蔓延しても、感染せず、毎日学校に通っていたことを思い出しました。更にさかのぼって、小学校2年の時は、自分ともうひとりの女の子だけが、‘はしか’にかからず、やはり毎日登校していました
神様は当時頭脳は与えてくれませんでしたが、健康だけは与えてくださっていたみたいです。今はその健康さえ年齢と共に危うくなってきているので気をつけなきゃ、ですね。
テーマ:医療・健康 - ジャンル:ニュース
2007/03/22(木) 18:14:50 |
戯言
| トラックバック:1
| コメント:4
最近はイギリスに行っても、友人のいるコルチェスターのホテルに泊まることが殆どで、ロンドンにはお土産を買ったり、イベントごとがない限りは行きません。しかし一昔前はYH(ユースホステル)に泊まることが多く、個人的にはHolland ParkのYHがお気に入りでした。その名の通り、Holland Parkという公園の中にYHがあります。
Holland Parkは結構広く、中に小さな日本庭園みたいなのもあります。
kyoto Gardenと名づけられています。
その看板です
てれてれ散歩をしていた時に、リスに遭遇。結構公園内にはリスがいるようですが、何せ臆病なので、人間には近寄らない感じです。暇だった私は早速持っていたお菓子をあげてみました。
何食っているか分かります?
もう一枚。こっちの方がはっきり見えるかな?
そうです。日本の代表的なお菓子のひとつといえば、「かっぱえびせん」。結構とても美味しそうに食べていたんですよ!でも、食べ終わったらさーっといなくなりました
何で自分がかっぱえびせんを持っていたかは覚えていませんが・・。
遠慮がちに食べるリス、可愛かったです。うちには遠慮なくなんでも食うダックスはいますが・・
いいじゃん!
テーマ:イギリス - ジャンル:旅行
2007/03/21(水) 18:10:53 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:5
仕事サボってしまいました・・というより、元々入院するために休暇を出していたので、この際休みました
4月からの激務に備えて休憩です。
一週間預けられる予定であったハイゼは、すっかりくつろいでいます。
ああ、あたたかい
goo・・という音が!
ぐー
カメラを向けるとすぐにこっちを見るので、なかなか決定的な写真が撮れませんが、だんだん目をつぶっていくのがとてもかわいらしく見えます。
テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット
2007/03/20(火) 11:32:15 |
ハイゼ
| トラックバック:0
| コメント:8
先週していた胃の検査や腸の検査の結果を聞くために今日も病院へ。元々入院している予定だったので、その際に聞くつもりだったのですが、こうして出直して行きました。
なんと!・・というか、なんともなくて、説明してくださった先生も笑顔でした。明るい雰囲気でお話をしてくださり、3ミリのポリープを取ったことなど(自分は安定剤??のおかげで全く記憶にない)の報告を、写真を見ながら受けました。で、なにかある部分に(どこか忘れたが)、葱のようなものが発見され、先生が、「これが何だかわかんないんですよ。白葱かな?」と言われてました。消化しきれてなかった唯一の物っぽいです。前日何を食べたかな?食事制限があったはずだが・・と、また気もそぞろ
で、とにかく何ともなく、「ああ、よかった」ですが、よく考えてみると、ここまでにかかった費用は数万。「どこかが悪い」という自覚症状がないまま数万が飛んでいきました
今日は仕事休んでいますが(というか約一週間休暇を取っちゃった
)、今から一杯飲みながらうどんでも食べようかと思います
・・ということで思い出しました。大腸検査の前日食べたものはうどんでした!その中に入っていた葱でしょう。多分。看護師さんから前日は消化の良い「すうどん」を薦められてました。「お酒は駄目なのでしょうか」と聞けば、多分「いいですよ」とは言わないと思ったので聞かずに飲みました
しかも一杯飲んでいるうちに、すうどんよりてんぷらうどんが食べたくなり、誘惑に負け、てんぷらの方を食べたのでした。私もとんでもない奴です
テーマ:大丈夫だから♪ - ジャンル:心と身体
2007/03/19(月) 11:50:08 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:10
今朝10時に一時ハイゼとお別れし、病院へ。看護師さんから「暫く診てもらってないので、先ず院長の検診を受けましょうね」と言われ、診察室へ。暫くの検診の後、先生から「悪くなさそうなので暫く様子を見ましょう。」の声。えっ???「手術はどうなるのでしょうか?」と尋ねると、「だから、暫く様子を見ましょう」と再び。一瞬今どういう状態なのか分かんなくなった気がしました。入院しなくていいらしいのです。その後はいろいろ説明してくださいました。そしてすごすごと荷物を持って帰宅です
要するにそんなに悪くなかったみたいなのです。というか、自覚症状がなかったので「手術する程悪いのかな」と不思議には思ってましたが。
その後ペットショップへ。「ふんごふんご♪」の声が!
読んでくださっている人で心配してくれた人、すみません。一瞬のうちに退院しました
(明日、別の検査の結果を聞きに行かねばなりませんが) 超元気です。
で、Artie's Pubは通常営業となりました
テーマ:大丈夫だから♪ - ジャンル:心と身体
2007/03/18(日) 13:47:26 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:7
前回書いたとおり、明日からちょっと入院してきます。月曜日に手術らしいので明日来るように言われました。その前に胃の検査や大腸検査等がありました。大腸にちっちゃなポリープがあったみたいで、取りましたよと言われました。
ハイゼは明日ペットショップに預かってもらうことになりました・・でも、旅行の度に預かってくれているので安心はしています。
ということで、しばらくこのArtie's Pubの更新はないのですが、昔書いた記事とか読んでくれて感想くれたら嬉しいです♪
テーマ:大丈夫だから♪ - ジャンル:心と身体
2007/03/17(土) 15:58:10 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:6
天気がいい日がしばらく続いていたのに、最近はさっぱりです。天気が悪いと憂鬱になります。
天気がいいとこんなに・・
ちなみに、この月。うちから撮ったんではありません
これはアイルランドからイギリスのスタンステッド空港に帰り着いた時に見えたものです。本当です。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2007/03/16(金) 16:29:36 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:2
今日はずっと雨が降っています。しかも少し寒い・・ので、少しでも暖かく感じる写真を。
気がつくとここにいる。
本来この寒さ、通常のことなんでしょうね。今までの暖かさが異常だったので戸惑いますね。自分は寒い方が好きです。
テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット
2007/03/15(木) 18:39:00 |
ハイゼ
| トラックバック:0
| コメント:4
これまで有名人に会ったといえば、20年位前、地方のイベントで「ビューティフルサンデー」を歌っていた田中星児位しか思い浮かびません。ちなみにこの人、バイトの端くれだった自分達一人ひとりに「お疲れ様でした」と深々と頭を下げており、超高感度アップでした。
あとは、おニャン子クラブ末期のアイドル、我妻佳代という子の握手会。「頑張ってね」と言ったら、「はい!」と答えてくれました
確かに数名の歌手のコンサートに行っているけれど、直接触れ合うことは勿論ありません。
ちなみに私が一番好きなのはロバートデニーロで、彼が経営しているレストランに通ったこともありました。「いるかな?(馬鹿か
)」と期待していましたが、残念ながら会えませんでした
そんな自分が、ハリウッドスターを直に見たのです!イギリス滞在中に!それは、あのリチャード・ギア。当時、確か「カジノ」か何かのプレミアでロンドンに来ていたようです。ちょうどロンドンで遊んでいる時に、周囲が騒々しいので何かと思えば、リチャードギアが建物から出てきて車で去るところだったみたいです。みんな「キャー(注;英語)と叫んでいました。自分も大きな声で呼びかけようかと思いましたが、そんなことをしてもリチャードギアには届かないばかりか、醜態を晒すだけになりそうなので、なんと写真を撮りました!
結構よく取れてるでしょ?
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
2007/03/14(水) 13:40:54 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:10
昔から人は大空に飛び立つのを夢みるといいます・・が、自分は高所恐怖症で絶対飛び立ちたくありません
バンジージャンプをしている姿をテレビなどで見ると、「何のために・・」とぞっとしてしまいます。ましてや「バンジージャンプで結婚式」なんて・・
で、さっき写真を見ていたら思い出したのですが、私の大好きなミャンマーやアンコールワットでは、気球に乗って空から遺跡を楽しむことができます。少し値が張りますが、一度は試すのも面白いのではないかと思います。自分は嫌ですが。
こんな感じ。これはアンコールワットです。
多分これに乗ったら、足がすくみそう・・
テーマ:カンボジア - ジャンル:海外情報
2007/03/13(火) 14:32:02 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:10
今回の内容、食事中には読まない方がいいです
夏にモロッコ旅行した際にひどい下痢をし、その後トイレに座る時に痛みを感じたので、帰国後病院に行ったところ、肛門周辺から膿が出ていたようで4日ほど入院したということをここで書きました。実は自覚症状は全くないのですが、膿の方は微量ですがまだ出ているようで、手術のやり直しをしなくてはなりません。これは昨年10月以降に分かっていたのですが、仕事の関係もあったし、先生も「そんなに慌てなくていいので、都合がいい日にしましょう」ということになっていました。本当は年末年始休暇等を利用すべきだったんでしょうが、ミャンマー旅行を選択してしまい
、延び延びになっていました。で、今回覚悟を決めて次の日曜日から入院し、月曜日に再手術ということになりました
前回もそうでしたが、手術自体そんなに大そうなものでなく、10分位で済むのですが、術後はやはり痛いし数日病院で休まなければなりません。
その事前の検査で、胃カメラをしたり大腸検査をしたりの一週間です。疲れた・・ああ、嫌だ。実は、今日大腸検査をし、小さなポリープがあったので取ったそうです。
でもどうぞ心配しないでくださいね(誰もしないか・・) 今ここにいる自分の姿を見せられませんが、ぴんぴんしています。4月以降の地獄の勤務の前に、完全な体にしておこうと思います。
なんとなく病弱っぽくうつるかもしれませんが、私自身、小学校、中学校、高校と皆勤賞で、勤務も病気で休むことはほぼ皆無の健康人間なんです。だからこそ気をつけなければいけませんね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
2007/03/12(月) 17:57:17 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:2
昨日、用事を全て終わらせて8時頃近所の居酒屋へ。土曜日のせいか大盛況でした
実はそこで必死で涙をこらえるような出来事が・・・
一人で行ったので、いつものようにカウンターに座り、店のテレビをボーっと眺めながらビール
。いつもはお笑い番組やバラエティ番組が写っており、店が暇そうな時には従業員の方と一緒に笑ったりして観ています。と・こ・ろ・が、昨日は何故かドラえもんが。「今日金曜だっけ?」と思ったのですが、どうも映画をやっているようでした。それも「のび太の恐竜」。この映画は昨年リメイクされたようです。元々の「のび太の恐竜」は、ドラえもんの最初の映画化された作品だったと思います。小学生の頃弟と見に行った記憶があります。
その場でテレビを見ているのは自分だけ。ほかはみんな談笑しながら飲んでいます。・・・この作品を知っている人は大体想像つくでしょう
のび太が恐竜のピー助とお別れするシーン、感動的に描かれていました。マジで涙が出てきました・・でも、周囲から「このおっさん、ドラえもん観ながら泣いている・・
」と思われたら嫌なので、必死で涙をこらえました。あの喧騒の中では、多分誰も気づいてはいないと思いますが・・
大体、酒場で泣くのは辛いことがあった時、いたたまれなくなって、などでしょうが、いい歳してドラえもんを観ながら泣くなんて・・
ちなみに自分は明るい酒なので、泣くほど辛いようなときは外では飲みません。楽しく飲みたいですよね!
テーマ:.。涙⌒(PД`q)°+。. - ジャンル:日記
2007/03/11(日) 17:28:39 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:6
「ロンドンデリーの歌」(あるいは「ダニーボーイ」)は自分の好きな曲の中の一つです。あのメロディーは心を和ませてくれます。
・・・で、「ロンドンデリーってどんな所??」というのが子どもの頃からの謎でした。一度行ってみたい所の中のリストにここが入っていました。初めての海外旅行の際、残念ながらロンドンデリーは割愛されましたが、それから10年以上経って、とうとう訪れることができました。訪れてからすでに4年以上経過しましたが。
城壁に囲まれた小さな街で、正直少し寂しい雰囲気です。宗教戦争の面影も拭えません。しかし、何だか落ち着きます。
街の風景
上の写真は滞在したユースホステルから撮った写真です。
街並みを歩くツアーがあるということで参加しました。で、出発の場所に行くと、なんと自分ひとり! しかも少し小雨が降っていたので、ガイドさんと二人で傘をさしながらてくてく歩いたのでした・・
テロリストを監視するカメラだそうです。
暴動で誤って射殺された少女の壁画。
城壁の大砲の跡。
ガイドさんと二人ということで、自分が分かるまで説明をしてくれました
もともと街は小さくて、半日もあれば観光できそうです。
城壁内の中心でザ・ダイヤモンドと呼ばれる場所。
どうやら自分の知っている「ロンドンデリーの歌」はあまりこの町とは関係がないような雰囲気でした。いや、関係があるのかもしれませんが、由来等を発見することはできませんでした。もし知っている人がいたら是非教えてくれると嬉しいです。しかし、あのちょっと寂しくゆったりした優しいメロディー、この町と重なります。
バスの車窓からさよなら!
テーマ:アイルランド - ジャンル:海外情報
2007/03/10(土) 10:47:44 |
旅行
| トラックバック:0
| コメント:5
崇拝する歌手の一人、来生たかおの歌の中に「疑惑」という曲があります。中学生だった当時、良く歌詞の意味も分からずに聴いていたと思いますが、「線路際の向日葵に、あなたの視線なごんだ~」という描写があります。歌詞の情景は重苦しいのですが、ふと目に入った向日葵に、ちょっと気を許したといった感じでしょうか。
向日葵ではありませんが、線路際に菜の花が咲いていましたことは以前書きました。その後用事で一人で歩いていた時に改めて一杯の菜の花を見て、改めて春を感じました。自分は遠距離通勤で、朝かなり早く出勤し、うちに帰り着くのは大体8時位が多かったので、今の場所に越してきてから近所の季節を楽しんだことはありませんでした。
うちのそばに線路がある事位勿論知っていましたが、「ああ、こんな風に花が咲いていたのか」と感じたことはありませんでした。時には一人になって静かな時間の流れを感じるのも大切だなと久しぶりに感じました。4月からは重い仕事に変わる私は、せめて今だけでも季節の美しさを感じたいと思います。
超ピンボケ
黄色の花が大好きなんです。
テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記
2007/03/09(金) 17:52:19 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:2
馬鹿です。ほんとに馬鹿だと思います
ブログというものを始めて、もう約半年経ちます。で、他の方のブログのように色々仕掛けがある(?)のが楽しそうで、自分も真似したいなあと常々思っているのですが、どうにもどうしたものか・・という感じでした。説明を見ても全く理解できないし・・・
で、ブログランキングってありますよね。少し前に登録したんですが、そのバナーの張り方がまず分からず、何日も要してしまいました。フリースペースに張りたかったのに、それをどうすればいいかが分かんなかったんです。今日やっとやり方を発見しました。ううっ・・感動もありますが、同時に他の人なら数分で済ますことを、何週間かかっているのだろうと情けなくもなります。
思えば、10年以上前、スーパーファミコンをテレビに接続するのに2時間もかかった自分
・・機械類から完全にそっぽを向かれています。そのくせ、携帯電話、PC(もはや壊れて使用していないが)、ノートパソコン・・と結構人よりも早く購入するという厚かましさ・・・。
今回、やっとランキングのバナーを貼り付けられたという記念に、オセロゲームも設置しました!(お前が設計したんじゃないだろうがっ!!人様のものを頂戴しといてからにっ!)イギリスのパブにはダーツ等のゲームがあり、ささやかに楽しんでいる姿が見られます。Artie's Pubでも遊んでいってください!
テーマ:そんなこともありますよ - ジャンル:日記
2007/03/08(木) 10:26:47 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:2
今日、2度目の歯医者の診察です。前述のように、大して痛いわけではないので行くのが面倒なんだけれど、一応きちんとしておかないとね。
馬鹿な失敗??
があり、恥をかきました。
椅子が電動で起き上がる前に、ちょっと先にうがいをしようと腹筋を使ったら、軽い筋違いをおこしてしまいました
医者に気づかれないように振舞っていましたが、涙が出るほど痛かった・・
第2の悲劇。「痛っ!!」と声を出してしまいました・・・歯が痛かったのではないのです。歯を治療してくれている時に、押さえられている唇が痛くなったのです。「大丈夫ですか?痛かったですか?」と心配してくれる先生・・・20分という短時間の間にドラマがありました・・肝心の歯はよくなっているのだろうか??
テーマ:自分の叫び。 - ジャンル:心と身体
2007/03/07(水) 19:35:59 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:2
思えば5年ぶり位に歯医者に行きました。数日前、夜中に左の奥歯が痛くて目が覚めたんです。その後、大して痛くもなかったのですが、比較的時間の余裕のある今、少しでも良くしておこうと思ってしぶしぶ出向きました。なんとうちから徒歩1分。
それにしても、やはり時代というか、世論の移り変わり(?)を感じます。自分の場合、歯医者に診てもらうことは滅多になかったのでこれまで気づかなかったのですが、随分親切になりましたねー。十数年前までは、歯医者の先生ってよく怒っていたような気が・・少なくとも優しいという感じではなく、だからこそ子どもの頃は「何処何処の先生は優しい」と噂があれば、遠くてもそこに通ってた気がします。
今回、先生はとても優しくて、しかも丁寧に症状のことや、今後歯磨きで気をつけることなどを教えてくださいました。実際大して悪くもなく、治療自体も痛くなく、すんなり終わりました。
ギュイーーンという音に子どもの泣き声、というのが歯医者B.G.M.でしたが、眠くなるような音楽にリラックスしてしまいました。
ところで、モーさん(モーさんはミャンマーでガイドをしてくれました)、もしこのブログを見ていたら、あの時の占い当たりましたよ! 今年は歯が悪くなるって言われましたよね! 驚きました! 記念にミャンマーの写真を載せておきます。
ここの寺で占ってもらいました。2ドル払いました。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
2007/03/06(火) 17:53:40 |
戯言
| トラックバック:0
| コメント:4
うちは日当たりが悪く、昼間でも家の中が暗いんです
特に冬場は昼位までしか明るくないといった感じです
今のように天気のいい日が続くと、すごく損をしているように感じます。明るい時間に家に帰っても、何か暗く、その中をハイゼが「ふんごふんご」と迎えてくれるのを見ると可哀相になります
・・で、散歩にGo!
もう春ですね。大好きな菜の花が線路沿いに咲いてました。
暖かい・・・
去年までは季節を楽しむ暇はない位忙しかったのに、今年少し余裕があるので(といっても3月一杯まで。その後は地獄が待っている)、「おお、菜の花!」と楽しんでいます
個人的に筑後川沿いに咲いた菜の花のじゅうたんが大好きだったので、またいつか見に行きたい!遠いからなあ・・
で、いつものごとく、同じ場所で
ふんごふんご♪
もっと強く、
ふーんご!ふんご!
この時期に26℃位あった場所もあったそうで、それじゃあ真夏だ!
下のボタン押してーー!ふんご!?
テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット
2007/03/05(月) 16:36:37 |
ハイゼ
| トラックバック:0
| コメント:2
今回は『亡食の時代』(産経新聞「食」取材班 扶桑社新書)の感想です
これは昨年産経新聞に「亡食の時代」として連載されていた記事を加筆しまとめたものということで、たまたま産経新聞を読んでいると、この本の新刊案内があり、内容が面白そうだったので購入しました。一気に読んでしまいました。
現代人の食についての問題点を分かりやすく示してくれます。古き佳き日本の食生活が崩れているのは、自分の生活を振り返っても明らかですが、一般家庭がこうまであることには驚きます。特に心配なのは子どもや若者の食生活です。
共働きで両親共に忙しいのは分かります。家事をするのは女性という時代はとっくに過ぎていることも分かります。しかし、子どもに朝ごはんを食べさせる余裕がない、栄養価については学校の給食に任せる(費用を払わない奴もいるくせに)・・・では本末転倒です。ガムを朝食で食べたという子どもが実際にいるようですが、これは明らかに親失格です。忙しいからという以前の問題であり、即刻どちらかが仕事を辞めるか、セーブするなりしないと。子どもだって一個の命なのに・・
以上のような問題以外にもたくさんのことが書かれてあります。調味料が我々をおかしくしていること、コンビニで廃棄されている食品のことなど、一人暮らし(+1)の自分があまり考えていなかったことがここにあります。
印象に残っていることを。「手作りを減らそうという親も思いは、おままごとにも投影している。包丁とまな板を使ってトントン・・と料理する母親をまねる子どもは、今や姿を消した。木の実をおもちゃのオーブンレンジに入れ、“チン”、これが今風のおままごとだ。」・・そうなの?? また、飽食の時代は「食」への感謝の気持ちを忘れさせ、「食」への感謝の言葉をも奪った。消えようとしている「いただきます」・・で、こういう親がいるらしい。「給食費をきちんと払っているのだから、“いただきます”と言わせるのはおかしい。うちの子にはもう言わせないで欲しい・・・」 まじ!!!と叫びたくなります
給食費を払わない親も驚くけど、払っている親にもこんな考えの者が・・
自分自身が反省した点も多々あります。「“安売り”という言葉に飛びついて、例えば調理もできない、あるいは食べきれないパプリカを大量に買う。それが冷蔵庫に残って、古くなるのは当然のこと」と、計画性のなさを指摘されています。捨てたくて買うわけではないのですが、最終的に腐りかけて・・というのはよくあり、無駄なことをしてるなと思います
思うに、この本はいくら男女同権の時代とはいえ、特に女性、それも若いお母さんは、絶対に読む価値があると思います。本当に自分の子どもがかわいいのであれば、是非読んで、そして、少しでも「食」に対する意識を変えるということだけでも、大きな効果があると思います。
テーマ:読んだ本。 - ジャンル:本・雑誌
2007/03/04(日) 08:44:56 |
読書
| トラックバック:0
| コメント:0
普段自分が使っているコーヒーカップ兼湯飲み茶碗は、かなり前(覚えていないけれど)、ディズニーランドで買ったものです。大好きなダンボの柄のものです。もう何年くらい使用しているのだろうか・・割れないのでそのまま使っています。
かく言う自分は、柄にもなくWedgwoodの陶器っていいなと思います。価値が分かるわけではないのですが、イギリスに旅行する時、ロンドンに寄る時はリージェントストリートのWedgwoodの店に立ち寄ります。一人暮らしだし、そんなにカップばかりあっても仕方ないし、しかも高額なので
、品物を見ているだけなのですが。
一度このWedgwoodの工場があるStoke-on-Trentを訪れました。
入口
ロンドンから電車で3時間位(?)の街(村?)だったと思います。陶器の工場がたくさんあり、その中にこのWedgwoodがあります。
工場内
中をしっかり見物してきました。
こんな感じ
結構楽しめました
・・・で、最後にここで自分で陶器(?)を作れるのです。それが第一の目的でやってきたのですが、生まれて初めてろくろを触りました!その後陶芸をすることもないので、あとにも先にもこの一回のみでした。創作している見苦しい写真は割愛します
30番が自分の創ったものです・・
花瓶を作ろうとしたのに、徳利みたいになってしまいました
焼き上がりは、Wedgwoodの代表的な水色のものとなります。今はうちに飾っています。係の人に、自分の作品にWedgwoodの商標(マーク)を入れてもらえませんか?と言ったら断られました
当たり前ですよね・・ホームステイ先の家族にその話をしたら大笑いされました。
・・・以来、Wedgwoodの陶器に遭遇すると嬉しくなるんです。ちなみに自分はここのネクタイピンを持ってます。それと、大好きなJohn, Rocky, Saffyと4ショットで撮った写真をWedgewoodの写真ケースで飾っています。
テーマ:イギリス - ジャンル:旅行
2007/03/03(土) 18:41:16 |
旅行
| トラックバック:1
| コメント:0
『教育力』(齋藤 孝著 岩波新書)を読みました
特に教育問題に関心があるわけではないのですが、本屋の新刊コーナーに宇山積みになっていたのと、著者の前作(『コミュニケーション力』)が面白かったので買っていたのです。
教師とはこうあるべきだ!という内容です。なるほど・・と思いつつ、教師のみならず、私にも当てはまる部分がありました。例えば、「少なくとも人に何かを教える職業に就きたいと思っているのならば、読書の習慣は最低限必要だ。自分自身が本を読まず学んでいないのに、教えたがるとすれば、それは本末転倒だ・・」、「いま、いったい何のために何をやっているのか、を常にはっきりさせる習慣をつける・・」、「眼力のある人が自分の弱点を本気で肯定的に評価してくれれば、勇気も湧くし、信頼関係もできる」などなど。著者の思い・主張は本を通じて伝わってきます。
かなり理想論的に書かれています。最近の先生って、社会状況のせいか、専門教科を教える技術よりも、道徳を教えることを期待されているように見えます。しかし、これは本当はおかしいんですよね。本来「勉強」を教えるのが本来の仕事のはずなのに・・
これから教職を目指す若い学生や、ちょっとこなれてきた教師は是非読むべき本だと思いますし、自分のような吟遊詩人
でも楽しめる本でもあります。
テーマ:本の紹介 - ジャンル:本・雑誌
2007/03/02(金) 10:40:31 |
読書
| トラックバック:0
| コメント:7
次のページ