帰国する前にSharonの家に行っておこうと思い、朝10時頃寄ってみました。

Simbaが出迎えてくれました。
Sharonが、娘さんとジャム工場へ行くので一緒にどうかと誘ってくれました。実は来年娘さんが結婚することになっており、式の時にジャムを出席者に配るようで、その話を聞きに行くのです。暇だったので喜んでついて行きました。

工場。結構かわいい系。いいにおいがしています。
自分はお土産にちょっとアルコールの入った小さなジャムセットを買いました。

こんなのです・・・右端のは少し食べてます・・
おまけ
こういう写真を撮る時に必ずやって来るいやしいダックス

こらっ
スポンサーサイト
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/30(火) 13:28:48|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
10回以上訪れているイギリス、それなのに一度も行ったことのない世界遺産のひとつ、ストーンヘンジに出かけることにしました。電車のパスもあるし、コルチェスターから3時間位なので、うきうきしながら出発しました。
電車の乗り換えもスムーズ、ストーンヘンジ行きのバスもすぐに分かり、迷うこと全然なし

と・こ・ろ・が・
天気が悪い・・

一応プラハで買った簡易の折りたたみ傘は持っていましたが。

入り口です。
ぽん!とストーンヘンジがあるだけで、後は何もないところだとは聞いていましたが、日本語のオーディオガイドもきちんと準備されており、説明自体もとても詳細で親切でした。

有名なストーンヘンジ。
しかし、雨の上に(ザーザー降っていたわけではないのすが)、風が!! 確かにこんなオープンな場所


・・プラハで買った傘は、1秒でぶっ壊れました

おまけに寒い

、寒すぎる。他の観光客は簡単なレインコートを着ていたりセーターを着ていたりしました。なんと自分はTシャツ1枚のみ

「どこの馬鹿なアジア人か」ときっと思われていたことでしょう・・夏だとはいえ、ここはイギリス。なんと計画性のない自分

そんな訳でオーディオガイドをゆっくり聞いていられなくて、早々と帰りました


天気がよければもっとゆっくり楽しみたかった・・
本当にオーディオガイドの内容は充実していると思うので、もし行かれる方は防寒対策をしっかりとしてくださいね!
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/28(日) 08:05:23|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
イギリス滞在中、それなりにいろんな所をを訪ねてみるのですが、結局帰ってくるのはここ・・

ふんごふんごハイゼステーション

・・・
・・を通って、Mr.Pool'sへ。
JohnとRockyがいつも温かく迎えてくれます。
プールバーなのでビリヤード台がたくさんあります。自分は、専らこのバーコーナーへ


いつもはJohnがここで飲み物を出してくれます。ビール、ワイン、ウイスキー・・・
飲もうとすると、

ロッキーはいつもくつろいでます・・。ちなみにイチゴ(?)のぬいぐるみはロッキーの気に入っているものです。他にもたくさんあるのに、いつもこれをくわえて運んでいます。
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/25(木) 19:02:49|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
イギリスといえば、そう、食事がまずい

自分もあまりおいしいと思うことはないのですが、名物といえば、フイッシュアンドチップス。そう、魚のフライにフライドポテトを塩やビネガーでまぶして食べるものです。自分はイギリスに行く度、一度は食べます。一度でいいんです

ロンドンに一つおいしいフイッシュアンドチップスのお店がありますが、今回は行ってません。
自分の気に入っているフイッシュアンドチップスの店は、コルチェスターの隣村(?)であるWivenhoeにあるこの店です。

よくここに食べに来てました
脂っこい食べ物なのでたくさん食べきれません・・
今回はフイッシュアンドチップスを食べず、cod roe(タラのたまご)を揚げたやつ(写真を撮るべきでした!)。これは自分の好きなものです。これだけ食べました。
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/23(火) 20:29:13|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
自分は流行に敏感でもないし、珍しいモノをいち早く発見するということもありません。
もしかしたら、ものすごくありきたりのことを書いているのならごめんなさい・・

前回書いたClactonに行った時、店でこれを発見しました。

オレンジコーラ!
これって日本で売ってんのかな?自分は田舎者なので近所では見たことがありません・・味は確かにコーラで、オレンジの味もします。ファンタオレンジとは一線が引かれています・・こんな感想ではグルメ番組には出れませんね・・

おまけ


Clactonの海岸沿いにあった公園。こじんまりしているけどきれいで、地元の人が新聞を読んだり弁当を食べたりしていました。
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/20(土) 06:39:58|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
Mr.Pool'sでのんびりしていると、どこへも行く気がしなくて・・という弊害があるので、それではまずいと思い、日曜日に手っ取り早く行ける「海の見える景色」の場所へ。
かなり前にBrightonでホームステイをしてました。イギリス南部のリゾート地です。毎日海を見てました。今回はColchesterから
ローカルバスで行ける程度の海岸へ。手頃なのにこれまで行ったことありませんでした。

Clactonという町です。この岬にはゲームセンターなどがあり、完全にリゾート地です。
そういえば、コルチェスターには何度も来ていて、しかもこのClactonという名前は馴染みであるのに、実際に訪れたことはありませんでした。水着を忘れたのが残念!

こんな感じ。大リゾート地ではないので逆に落ち着くかも。

少女が好みそうなきれいな石・・・

おじさんはビールを求めて歩き続けました
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/17(水) 22:13:49|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
Normaの家で簡単に話をした後、いよいよMr.Pool'sへ。ちなみにSharonの家からは徒歩5分強の距離だったのですが、今回は15分程度かかります

それでも近くにいるのが嬉しくて、足早に出かけました。
1年振りのMr.Pool's。扉を開けると、一番の理解者、Johnの姿が見えましたが、なんだか店の仕事に追われている様子。今話しかけていいのかなと思っていると、ロッキーが迎えに来てくれました!!
ロッキーは相変わらず暖かく、とてもおりこうなグレイハウンドでした。誰にでも迎えに出るわけでないロッキーが自分の姿が見えると走ってきてくれました。それだけでも嬉しい・・・

いつもはソファーや床でくつろいでいるロッキー。6年間ずっと友達です。
ロッキー!!とHugしているうちにJohnがwelcomeしに来てくれました。Johnは自分の親と同じくらいの年齢ですが、イギリス(いや、世界かもしれない)で1番の理解者であり、信頼している人です。
Artie's Pubに最近訪れてくれている方のために。うちで居候しているダックスの名前はハイゼですが、その由来はこの場所、

このMr.Pool'sのすぐそばの駅、Hytheからなのです。Johnはこの名前をとても気に入ってくれ、お客さんや散歩で出会う人にみんなハイゼを紹介してくれます・・
いっぱいJohnと話しながら、ビールを飲みながら、ロッキーは自分の膝の上でくつろいでくれます。

こんな感じでいつも一緒にいるんです・・
こういう雰囲気が6年間も続いています。6年前この地に少しだけ生活をしていた時に偶然知り合ったJohnとロッキー、サフィー。サフィーは数年前死んでしまいましたが(かなりショックでした・・)、彼らは本当に心の支えでした。一番の友達でした。あれからずっとこういう付き合いが続いているのは本当に嬉しいことです。
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/14(日) 21:20:07|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ヒースロー空港に着いてからは、すぐに地下鉄でLiverpool St.駅まで行き、速攻でコルチェスターへ。今回4泊するのはNormaの家。実は昨年世話になったSharonの家に泊めてもらおうと思ったのだけれど、他にホームステイしている人が3人もいたので、別の家を紹介してくれていたのでした。ちなみにホームステイプログラムを便乗させてもらったので1泊約3500円位。ホテルに泊まるよりも格段に安いし、ホームステイなので知り合いも増えるし・・。
で、Normaの家は分からないので、Sharonに案内してもらうことになっていたので、まずSharonの家に。1年振り!!しかもちょうど庭でバーベキューをしていたので、着いた早々仲間入り!
すると・・昨年友達だった猫のSimbaの姿が!そして大勢の人がいる中、ゆっくりと何故か自分の方へ歩いてきて体を摺り寄せてきたのです・・

Simba!!
仲良くしてはいたのですが、猫は覚えてくれているはずがないと思っていたのに、真っ先に自分と遊ぼうとするなんて・・

Sharonは「あなたを忘れてなかった」と言ってくれました。かわいい・・
たくさんご馳走になり、ビールも飲み、みんなで談笑した後Normaの家へ。老夫婦のお宅でした。

4泊した部屋。テレビもあり、まるで本当の自分の部屋みたいで感激

プラハも大好きでしたが、旅行中にこうして人とたくさん触れ合うのもとても嬉しい・・。
テーマ:イギリス生活 - ジャンル:海外情報
- 2007/10/13(土) 21:22:16|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
このところ毎年イギリスを訪れています。理由はただ一つ、友達のJohnや犬の親友Rockyに会うためです。彼らを通じて他にもいろんな知り合いができ、本当に嬉しく思っています。
嬉しいときー、それは、毎年飛行機からこの風景を見るときー


ヒースロー空港に到着する前に、毎年見ている風景。
・・もう少しでイギリス!JohnやRockyに会える!一緒に散歩に行ける!と思うとわくわくします。
テーマ:イギリス - ジャンル:海外情報
- 2007/10/11(木) 00:05:30|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
3連休最後の日。今日やっと休みが取れました!
チェコには4泊しましたが、正味3日かな?ロンドン行きの飛行機の時間が12時35分。朝、最後に街中を散歩してきました。

旧新シナゴーグ。
シナゴーグとはユダヤ教徒の祈りの家、教会という意味だそうです。旧市街の近所にユダヤ人地区があります。長い間差別の歴史があったようですが、このシナゴーグは1270年頃建てられたそうなので、その歴史をじっと見守っていたということになります。ちなみにヨーロッパでは最古のシナゴークです。

ユダヤ人墓地。
このユダヤ人地区からまたモルダウ川沿いに出て、最後の景色を楽しみました。
だらだらと書き続けたプラハ旅行ですが、実際は、かなりの短期間にいろいろな体験をしてきました。街の美しさ、ビールの美味しさ、と、楽しい思い出がいっぱいです。
バスで空港に向かい、ロンドンヒースロー空港へ出発です。
テーマ:東欧 - ジャンル:海外情報
- 2007/10/08(月) 07:26:20|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
音楽が好きな割には最近ずーーっとコンサートたるものに足を運んでいません。義理で仕方なくというものはいくつかありますが、自分から進んで聴きたいという気がしないのです。
プラハではあちこちでコンサートがやっていたみたいです。その中の一つ、

通りで配られていたチラシです。プログラムも載ってます(見にくくてごめんなさい

)。弦楽何重奏かでした。
疲れなさそうな選曲だし、天気も悪かったので、久しぶりに聴いてみることに。
カセドラルの中でのコンサートです


こんな感じの所。正装をする必要がないのが魅力。
始まりました。

演奏中に写真を撮るなんて不謹慎だし失礼なのですが、周りの人がかなり撮っていたので一枚だけ・・ごめんなさい

それにしても響きは最高!演奏が上手なのもあるけれど、こんなに音響がいいなんて予想していませんでした。本当はオケの方が好きなのですが、弦楽でも十分に迫力がありました!「モルダウ」も演奏してましたが、まさに「モルダウ」川のそばの会場だったので雰囲気十分でした

ドボルザークの「ユーモレスク」やビバルディの「四季」など、誰もが知っている曲なので、観客も楽しんでいたようでした。勿論自分も楽しかったです。
気分よく会場を後にし、ビアホールで食事。

またビールが減ってる


チェコではこのチーズフライを結構食べました。ビールに合うし美味しいんですよ。
テーマ:東欧 - ジャンル:海外情報
- 2007/10/07(日) 07:27:04|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ビシェフラドには墓地があります。やはりここでは有名な2人の作曲家の墓を紹介します。

やはりプラハといえばこの方、スメタナの墓です。
そして、個人的には「スラブ舞曲」が好きなのですが、その作曲家であるドボルザークの墓です。

割と広い墓地だったので、どこにあるか探すのに手間取りました

雨も降りかけていたし

散歩するのに本当に最適な公園もあります。とても落ち着いた雰囲気です。観光客にとってもビシェフラドはマイナーな場所なので、それほど多くありません。

こんな感じ・・。
最後に、

ビシェフラドからのモルダウです。本当にスメタナの「我が祖国」が聴こえてくるようです。
最近もたまに車の中で「我が祖国」を聴いてますが、「ビシェフラド」や「モルダウ」が流れる時は、この景色を思い浮かべています♪
テーマ:東欧 - ジャンル:海外情報
- 2007/10/06(土) 07:09:47|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ビシェフラドって聞いたことありますか?スメタナの代表作「我が祖国」は「モルダウ」であまりにも有名ですが、「モルダウ」の中にも登場するし、何より1楽章である「ビシェフラド」。『高い城』とも言われている「ビシェフラド」を密かに見たいと思ってました・・「モルダウ」も素晴らしい作品ですが、「ビシェフラド」もいいんですよ♪!!

ここは実は入り口なのですが、自分は裏口から入ってしまい、ここから出ました

なんとのんびりしたところ!!

聖マルティン教会のロトゥンダ。ロトゥンダとは円形型の礼拝堂のことですが、これは1100年頃に建てられたらしく、プラハでは最古のものらしい。

聖ペテロ聖パウロ教会。雰囲気のいい教会で、中に入った時も、係の人が優しくしてくれました。
テーマ:東欧 - ジャンル:海外情報
- 2007/10/02(火) 21:13:45|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2