fc2ブログ

Artie's Pub

独特な感性を持つArtieの徒然なる日記。旅行命なので、旅行シーズンはあっという間に旅行記に変わる。

ふんごクリスマス!

 いよいよ2008年も終わります。

 忘年会ばかり続いた我が家も、静かにクリスマスが過ぎ去ろうとしています。

寝るよ
 「先に寝るよ」と勝手に人の布団に入るダックス。

 そしてうとうと・・

眠い
 寒いし、眠い・・・

・・その後ケーキを取り出したら凄まじい勢いですっ飛んできました

ケーキ
 ふんごクリスマス! 少しだけおすそ分けです。

満足?
 もうないの?ふんご!

・・・ということで、今年のArtie's Pubの更新はこれにて終了です。2008年、多くの人に応援していただき大変感謝です。来年もまた宜しくお願いしますね。

 Artie & Hythe

スポンサーサイト



テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 2008/12/25(木) 15:44:03|
  2. ハイゼ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

いいかげんに!!

 日曜日はフリーでした。少し雨は降ってましたが、おかげで寒くなく、今年最後だと思い、電車に乗って都会へ!!(なぜ車を使わないのかは皆さん分かりますよね・・)

 ちょっと用事を済ましたら、12時頃から、はい、酔っ払いタ~イム
自分でも最低だと思います・・。

かんぱーい!
 まずはビール。真冬でも「まずは!」です。

 実はここは焼肉がメインなんだろうけれど、立ち食い居酒屋みたいな感じで、気楽に入れるんです。実はここのホルモン焼きが美味しくて、また食べたくなってやって来たのです。

ホルモン
 曇ってますがホルモンです。

 昔は大嫌いだったのに、嗜好の変化なんでしょうね。そういえば、おでんのスジ肉も、昔はダメでした。

 揚げ物を頼もうとしたのですが、ちょっと反省し、

サラダ
 クリームチーズとトマトのサラダ。気休めです・・。

 気持ちよく進み、実は芋焼酎をロックで飲んだ後、

アリラン
 アリランという銘柄のマッコリ(韓国の濁り酒みたいなの)を注文。(写真は再び曇ってます・・)

 マッコリやドンドン酒(これも濁り酒みたい)は、実は大好きなんです。ソウルでは凄く安かったのに、ここでは高い!!

 で、シメは

石焼ビピンパ
 石焼ビピンパ。

 一体どんだけ食ってんだろう!?はっきり言って太ります。言わなくても太ります。武田鉄矢から、「このばかちんが!」と言われそうです

テーマ:今日という日の記録。 - ジャンル:日記

  1. 2008/12/22(月) 19:32:59|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

Do they know it's Christmas?

クリスマスの季節になってきました。あまり楽しい予定もなく、しかも、最近はあまり街に繰り出さないので、その到来すら忘れていたような気もするのですが、週末用事でショッピングモールへ出かけた瞬間思い出しました

 クリスマスといえば、音楽がその臨場感ををいっそう沸き立たせてくれます。自分の場合、一年前にも書きましたが(誰も覚えているはずはないが)、このCDを愛聴することでクリスマスを迎えています。(ここを参照してみてね。)

 イギリスに何度も旅行してますが、23歳の頃、クリスマス時期にロンドンを訪れました。その時に街中で絶え間なく流れていた曲、「Do they know it's Christmas?」が一番気に入っている曲です。この曲は1984年にエチオピア飢饉救済のために英国の有名ミュージシャンが集まり「バンドエイド」を結成し発売されたものです。歌詞も

・・・And the Christmas bells that ring there
Are the clanging chimes of doom
Well tonight thank God it's them instead of you

And there won't be snow in Africa this Christmas time
The greatest gift they'll get this year is life
Oh, where nothing ever grows, no rain or rivers flow
Do they know it's Christmastime at all?

・・・と、当時のアフリカの現実が盛り込まれています。
 
 それとは別に、クリスマス音楽として十分に楽しめる傑作であるとも思います。

 イギリス在住の頃、ジョンがMr.Pool'sでクリスマスシーズンに流してくれたジュークボックスの中のCDにはこの曲も含まれており、今ではこの曲を聴く度に、寒い中をジョンとロッキー、サフィーと散歩した思い出が蘇ってきます。

 これを車の中で流すと、自分の中に「クリスマス」がやってくるのです♪





テーマ:洋楽 - ジャンル:音楽

  1. 2008/12/21(日) 08:29:31|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ひとり忘年会

 さすがに12月は忙しいです!!熱心に仕事をしているわけではないのですが、何となく書類も溜まるし・・・。そんな中、今日は(も?)ふらっと近所の居酒屋さんに

 焼き鳥を数本食べた後注文したのが、

アラカブ唐揚げ
 アラカブ唐揚げ!でかっと出てきました。

 そして、

大場と梅肉のササミ巻
 大葉と梅肉のササミ巻。

 ・・・よく分からずに注文したのですが、結構なボリュームで腹一杯!!

 気持ちよく帰ろうとすると、お店の人がなんとお歳暮をくれました。実はここは数年前からいつもくれるのです。自分なんぞのために・・。自分も旅行に出かける度に簡単なお菓子などをお土産に買ってくるようになったのですが、それでも気にかけてくれて本当に嬉しいです。また酒の量が増えそう


テーマ:別にどうでもいいこと。 - ジャンル:日記

  1. 2008/12/18(木) 22:42:24|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

いまさら名残り

 とうとう2008年も終盤に近づいています。特に良いこともなかった一年でしたが(毎年!?)、夏にアイスランド&ジョン訪問(イギリス)が出来たことは幸せでした。

 で、

今更!
 未だに消費されていない旅行の思い出品

 右のバイキングビールは、レイキャビクのスーパーで買ったものを鞄に忍ばせておいた物です。左のクリスプ(ポテトチップス)は、帰国の際にヒースロー空港の売店で、小銭を使ってしまうために購入したものです。

 いつかゆっくり食べようと思い、結局今の今まで!! まあ、腐るものではないので思い出と共にゆっくり味わって頂くことにします


―付録―

タイのインスタントラーメン
 1年前、バンコクのコンビニで買ったこのインスタントラーメン、まだ食べられるかな?


―そのまた付録―

いやしい
 撮影中やってくるいやしいダックス。

テーマ:海外生活 - ジャンル:海外情報

  1. 2008/12/14(日) 11:03:07|
  2. 娯楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

年末外食

 仕事のストレスからか、最近また外食が増えてきました。10,11月はできるだけ出費を抑え、家で美味しいものを食べようとしていたのですが・・。

 それにしても、この不況で異常な解雇宣告が頻繁に起こっている中、「ううっ、飲もう」なんて思っている自分はまだまだ幸せなのでしょう。全国の学生の皆さん、是非是非就職する際には本気で真剣に将来のことを考えたほうがいいですよ。流行の「派遣」社員になるのであれば、「派遣」というのが最悪の場合どういうことになるのかを考えた上で決めるべきです。もし安定を希望するのであれば、やはりそれなりに真剣に勉強して自分でその仕事を獲得すべきです。自分は能力制の高給取りの仕事を諦めた代わりに、とりあえず将来困らないようにしなければと最低限の勉強をして、今の生活をしています。人生楽なことなどありません。楽をしていればいつかはしっぺ返しが来るし、苦を経験した人は、それなりに生きる力を養っているのです。時世を当てにしてはいけません。頼りになるのは自分の力だけなんですよ・・・

・・・なんて、最近の情勢を考えながら、また今日も外食です。

レバニラ
 疲れて死んだような体に栄養をとレバニラ炒め。
 

 ・・結構美味しくて、ビールが進みます。この時期、寒い割には乾燥しているせいか、ビールが美味く感じるのは自分だけでしょうか?


野菜炒め
 太るのも嫌だし、とりあえず野菜炒め。自分は好きです。アジア系の国で青梗菜などの野菜料理も大好きなんです。


そば入りお好み焼き
 結局腹が減りまくり、そば入りお好み焼きを食いました。

 このまま太っていくのだろうか・・などと将来の暗いことを考えながら・・・、「今を生きる」ことを心に留め、食っています

テーマ:別にどうでもいいこと。 - ジャンル:日記

  1. 2008/12/11(木) 22:54:22|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

週末は冬の入口

 昨日は粉雪が舞っており、「ついに冬が!」の気分でした。冬は嫌いではないのですが、秋が短かった気がします。自転車でギターの練習場へ向かっていたのですが、寒かった!!ちなみに自転車はとても便利です。駐車場代は要らないし、ほんの少しだけれど運動にもなるので・・。村下孝蔵の曲、少し練習をしました。好きな曲でである「歌人」と「とまりぎ」そして「夕焼けの町」です。これらの曲はマニアの間でしか知られてないかもしれませんが、本当に名曲です。いつかきちんと弾けるようになったら嬉しい♪

 翌日は叔母の49日の法要でした。寒いけれど澄み切った空の下で納骨でした。お坊さんのお話が分かりやすく、ためになりましたが、長い正座とズボンのサイズが苦しくなってきているのとでひっくり返るかと思いました。

 帰ってきてからは、少しでもハイフンゴ孝行をと、広場へ走りに出かけました この休日の寒さのせいか、鼻水が出てきました

 最近写真のない戯言ブログが続いています・・。読みにくくてごめんなさい・・。ふんご!

テーマ:別にどうでもいいこと。 - ジャンル:日記

  1. 2008/12/07(日) 17:56:29|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

無事に行きタイ

 タイの反政府団体が占拠をしていたバンコクのスワンナプーム国際空港は、どうにか再開されたようです。普段日本のみで生活している者にとっては、「大変だな」と思うくらいで、我が身に降りかかる可能性の少ないこのような事件には、少なくとも自分の周りには深い関心を持つ者はいないようです。
 しかし、実際冬の旅行を計画をしていた自分にとっては今だなお冷や冷やしています。なんとか完全復帰してもらいたいものです。そして自分が好きな、あの喧騒の中に安らぎのあるバンコクに戻ってほしいです。

 ところで、こういうニュースを見ると、つくづく日本って平和だなと感じます。確かに政治は全くうまく行っている訳ではないのに、ここまでの事件って起きないですよね。逆に言えば国民の政治に関する関心がいかに希薄かということを思い知らされます。

 いずれにしても、安易に人の命を奪う可能性のあるような行為だけは止めてもらいたいです。人を殺すことによって解決されることは殆どないのですから。

テーマ:別にどうでもいいこと。 - ジャンル:日記

  1. 2008/12/04(木) 19:00:29|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

度の過ぎた迎合

 「グゥ~」が流行語大賞みたいですね。ハイゼも「goo」という音をたてているのに受賞しませんでした。また、今年も「ふんごふんご」はノミネートされませんでした ふんご!

自棄酒
 「あーあ、黒霧でやけ酒しよう。ふんご!」

 どこかの高校で、喫煙所を設けていたと話題になってましたね。自分にとっては結構衝撃的でした。指導が大変なのは分からないわけではないのですが、ここまで子どもに迎合しなければならないのかな?社会の規律を守れないようならば、無理して高校に在籍させる必要を感じません。学校は「それはいけない」ということを教える場所なのではないのでしょうか?不登校の奴らを受け入れる度量の大きな学校ということですが、こんな本末転倒な生徒を受け入れる必要があるのでしょうか?
 自分の印象としては、不登校を受け入れるというのは、いじめやその他もろもろの事情で普通に学校生活をするのが困難であった生徒が、せめて高校を卒業ということだけはしたいということを援助してあげるということだと思うのです。法を犯しているのを庇うことではないと思うのです(意地悪でしょうか?)。
 義務教育を終えれば、ある程度大人だと思います。大人は自分で自分の責任を負わなければなりません。寮に喫煙所があるということは、違法を許すということ。極端な場合、「万引きも仕方ない」「暴力も仕方ない」・・と助長させる格好の原因になるのではないでしょうか。ここの学校長は肝心な所を誤っていたと思います。

 (自分だけかな?こう思うのは?)


テーマ:教育問題について考える - ジャンル:学校・教育

  1. 2008/12/01(月) 21:46:06|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

Artie

Author:Artie
Artie's Pubはバーチャル居酒屋。イギリスのパブのように、ちょっと立ち寄って飲みながら立ち話をする場を目指しています。「いらっしゃい!!」

最近のMENU

最近のお客様 ~いらっしゃい!!~

御清算

FC2ブログランキング

帰り際にクリックしてね!

FC2カウンター

カレンダー

11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

お品書+月別アーカイブ

過去のArtie's Pub

 

名言

地球の名言 -名言集-

ブログ内検索

ボトルキープ

このブログをリンクに追加する