fc2ブログ

Artie's Pub

独特な感性を持つArtieの徒然なる日記。旅行命なので、旅行シーズンはあっという間に旅行記に変わる。

'超'がつくほどの戯言

 久しぶりに何のテーマもない戯言です。読んでも何の得にもなりません・・

★この連休、全く予定を入れなかった自分。いつものことですが、GWは人が多く、外に出るのが面倒臭いので、ごろごろ休暇になりそうです。ただ、ETCを装備していたらよかったな、と今更ながら後悔しています。ただ、高速は渋滞しそうな気がしてます。金を払って渋滞というのは嫌なので、通常の国道に何かを見出せればと思っています。ちなみに自分の休日は暦通りなんで、十数日の連休で海外へ!という人が羨ましくて仕方がありません。

★先月のソウルへのショートトリップは、結構考えることがありました。大学の時に勉強させられた韓国語が、何となくは読めても、勿論意味は全く分からないし、「何で覚えてないんだ!?」と、自分の頭の悪さを痛感しました。「あの時喋れたならもっと楽しかったのに・・」と思う場面もあったので、次回までにということで、実はNHKのテレビ講座を見るようにしています。録画ですが。今はまず音声の勉強という感じです。それにしても、10代で英語を勉強していた時と違い、言葉が全く頭に入ってきません(暗記できません)。年を取るって辛い・・。

★ハイゼは相変わらず元気ですよ。ちょっと前の寒い頃は、実はよく一緒に寝てました。夜中に変な音がするので目を覚ますと、自分の腹の辺りに丸まっているハイゼが「グーー」といびきをかいて眠っているのです。なんともかわいい・・・と思われるかもしれませんが、こんな日は滅多になく、実は何度も「ペロペロ」攻撃で起こされるので、最近はまた別々です(だんだん暑くなるしね)。寝る直前までは一緒にごろごろしています。

★相変わらず仕事が嫌で嫌で仕方がないのですが、今日もムカムカしながらの帰宅中、スーパーで「白子」を見つけ、急にHAPPYに!!人間、小さなことに喜びを見つけない限り、ストレスで死んでしまうかもしれませんね。それにしても小市民で情けない・・


・・・最後まで付き合ってくれてありがとうございます・・
スポンサーサイト



テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2009/04/28(火) 19:38:47|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

人前に立つことの重さ

 国民的アイドルと呼ばれている某グループの一員が逮捕されたニュースは、勤務先から帰宅中の自分には充分すぎるほどの驚きでした。咄嗟に「くすり!!」と予測しましたが、なんと公然わいせつとのこと。今まで積み重ねてきた努力は一体・・・ 

 もし自分がこれと同じことをしたとしても、全国ニュースで賑わせること、ましてや海外に衝撃を与えることなどないでしょう。彼がしでかしたことは、もしも仲間内だったならば笑い事で済むのでしょうが、あれだけ世間に浸透しており、老若男女から愛されるキャラクターだったからこそ、反省が必要であると思います。

 ただ、やったことは悪いとはいえ、公の場で暴言を吐く某首相や、泥酔で会見をする政治家等の失態とさほど変わりはないと思うのは自分だけでしょうか?「人前に立つ」というのは、当人にしてみたら「格好いい。自分は偉い。」と思っているのかもしれませんが、だからこそ責任もあります。有名で、多くの人から支持されているからこそ、自分の行動には気をつけてもらいたいものです。内輪で居酒屋で飲んでいるのとは状況が違うのです。

 ・・こう考えると、一般国民でよかった・・・。ねえ、ハイ。(ふんご!)

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

  1. 2009/04/24(金) 21:31:14|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

旅のマッコリ

 慌しい日が続くと共に、アレルギーがひどくて喉を痛めたりで、何だか本調子ではありません。きついなあと思っていても、ハイゼが飛び掛って「遊ぼう!」と言って来るので大変です ふんご!

 
 先日の韓国旅行、勿論楽しみました。で、実は初めてソウルを訪れた際にハマったのが、「ドンドンジュ」という酒でした。これは「マッコリ」と呼ばれる酒とほぼ同じで、詳しくはここを読んでね!

 そう、初めてソウルでドンドンジュを洗面器一杯分くらい(本当にこれ位出される)飲んだ時には、翌日ゲロゲロで、半日ホテルで寝ていました。次第に馴れてきて、今ではドンドンジュやマッコリの量には驚かないのですが、自分の口には合うみたいです。実際そんなにアルコール度数が高いわけではないので、もしも友達が一緒だったりしたら楽しいだろうなと思います。土地柄、ビールと同じくらい浸透しているのも分かります。

マッコリ
 仁寺洞のコンビニ(セブンイレブン)で、マッコリを買ってきました。でもソウルの居酒屋で飲んだ生のマッコリには敵いません。あのソウルの匂いの中にどっぷり浸かって、「マッコリください」という快感・・・。1年以内にまた行こうと思います。

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

  1. 2009/04/20(月) 20:05:30|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

晴れた日にハアハアいうダックス

 いい天気が続いているのはいいのですが、自分に毎年ありがちなアレルギーが登場しました。目がしょぼしょぼして鼻水とくしゃみ、喉の痛み・・・ Help!!です・・。

 そんな天気の中、ハイゼとのんびり散歩しました。といっても、面倒臭いので、いつものハイゼ広場に。


さあ、ボールくれ!
 「さあ、ボールを投げろ!」と、自分の目の前にあるボールを投げるように合図するダックス。



ふんごふんご!
 晴れた日に外でボールとふんごふんご。「楽しいヨーー」。
 こんなのが楽しいんだろうか!?



もっと投げてよ
 「もっと投げてよ!ふんご!」

 あんなにハアハア言っていても、まだ遊びたいんだろうか??

 
 何度となくボール遊びをした後は、



疲れた!ふんご!
 結構疲れて「はあはあ」言っています。さあ、帰ろうかね!?


 帰る際に、自分がボールを持っていたら、「くれ!!」と何度も自分に目配せしながら要求するハイゼ。仕方なく渡すと、「ふんご!!」といいながらルンルン(死語?)と走ります。

 この日はダックス孝行の一日でした。ふんご!

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 2009/04/16(木) 19:34:10|
  2. ハイゼ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

豊かな国

 今回読んだのは、『フィンランド 豊かさのメソッド』堀内都喜子著(集英社新書)です。

 前にイギリスで語学学校に通っていた時に、先生が「北欧の人達は英語が非常に上手でIELTS(英語熟練度を測る英語検定の1つ)でも高いスコアを出している」という話をされていました。確かにノルウェーの友人の家に遊びに行った時も、周囲の人がみんな英語がペラペラでした。

 数年前OECDかなにかの調査で、フィンランドは学習到達度が1位ということが話題になりました。一体その秘訣は何なんでしょうか。著書によると、何よりも教師の質、力量がかなり高いようです。教師の不祥事が日常茶飯事となっている日本とはどこか違う香りがします(勿論日本もよい先生は多いのでしょうが)。そして、「できない子がそれほど多くなく、底上げされた結果である」と書かれています。少人数制で質の高い教育を受けられえるフィンランドでは、いわゆる「落ちこぼれ」が出来にくい環境なのでしょう。最近の日本では「格差社会」という言葉が盛んに聞かれます。上と下で思いっきり差があれば、総合ランキングの順位が振るわないのは当然です。発展途上国の平均寿命が低いのは子どもの死亡率が高いからだという事態と同じことです。

 そんなに目立つ国という感じはしないフィンランドは、こうして大して難しくはない手法で、確実に国民の学力を保障しているのです。日本の文科省も見習わなければならないことが多いのではないのでしょうか?

 フィンランドといえば、自分はシベリウスの「フィンランディア」が大好きで、一度この国に行ってみたい!!と、中学生の頃から思っていました。その夢は10年前位に叶えられましたが、「物価が高い!!」と驚いたものでしたが、きっと内税であり、それが教育や福祉に上手く機能しているんだろうと感心もしました。また、まさに「森と湖の国」であり、自然を満喫できました。是非また行ってみたいです。いつも以上に貯蓄をして・・。

テーマ:考えさせられる本 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2009/04/12(日) 08:04:18|
  2. 読書
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

何の為の慰安!?

 この間の↓筑後川へのドライブの後、更に秘湯に向かって車を進めました。

 ここ1~2年、全くこの秘湯には寄ることがありませんでした。別に理由はありません。単に帰宅後すぐに飲んでいたので、車で出かけることが出来なかったのです

 天気が良かったし、平日で人も少ないと思ったので、Let's go !

 
 途中から山のガタガタ道をゆっくりと車で進みます。

 
 そして、ある地点からは歩かなければなりません。

山道
 歩くといっても、それほどの距離ではありません。ただ少し登ります。以前は藪があったような気がするのですが、きっと誰かが刈ってくれたのでしょう。


 そうすると、

風呂     風呂
 こういった露天風呂があるのです。

 野ざらしですが、山の上であるし、人は殆どいません。しかし、女性は昼間はちょっと無理かも・・。

 この日は地元の青年が一人だけいました。

 硫黄の匂いぷんぷんのこの湯は、刺激が強いらしいのですが、体に良さそうな気がします。この日は湯の温度がそれほど高くなかったので、しばらく浸かって休憩です。


 ・・・ここまでは、普通の休暇でした・・。


 実はこの温泉より、もう少し低い位置で、有名な秘湯(有名という地点で、もはや秘湯ではないのでしょうが)があり、そこにも久しく行っていないので、ガタガタ道をさらに進みました。

秘湯
 こんな所です。ここは湯が透明で綺麗でしょ?この時間は誰もいません。

 
 で、もし良かったら写真をよく見てください。
 
 湯の中の石に苔が生えているのが分かります?


 ・・・勘のいい人はその通り・・。

 漫画のように、「つるっ」と滑りました

 無意識のうちに手で体を守ろうとしたせいか、思いっきり右手がすりむけました 掌と肘が。左手も少し損傷・・。骨折するほどではありませんが、打ったので痛い・・・。出血もあり、何枚か持っていたタオルで止血しました。これって、もしも凄いこけ方で、動けなくなったなんてことになったら大変です。次にいつ人がやって来るか分かんないし・・。皆さんも是非気をつけましょう!!

テーマ:どうでもいい報告 - ジャンル:日記

  1. 2009/04/10(金) 18:47:58|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

手遅れな春

 旅行ネタを引き伸ばして書いているので、年中休んでばかりのように思われそうですが、今日も休みを貰い(注:普段は給料分は仕事をしているつもり・・)、ドライブしました。実は先週末、雨で見れなかった景色をもう一度見ようとトライしたのです。

 就職してから4月になる度、筑後川の菜の花いっぱいの風景を見て、「今年度も頑張ろう!」と新しい気持ちになったものでした。最近ではそういう新鮮な気持ちにすらなれなくて、「仕事が嫌だ」「早く辞めたい」など、マイナスのことばかり考えがちです。で、もう一度自分に喝を入れるために、一念発起し、長い道のりをスタート。

 高速代金が勿体無いので、ひたすら国道を。で、2時間半位経ってようやく到着し、


筑後川
 天気も良くて気持ちは良かったのですが(暑かった)、菜の花には少し遅すぎたみたい。本当は黄色いじゅうたんのようになっていた筈なのに。


 ちょっとがっかりです。遠くの桜も、もう時期は過ぎた感が強く、もう少し早く来ていれば・・・。


 ただ、来年で仕事が一区切りつきそうなので、もう一度ここに来て、「初心」を思い出そうと感じています。


菜の花
 気持ちだけ。

 帰って来て、うちの近所の方がたくさん菜の花がありました



ふん
 「置いていった罰だよん。ふんご!」

テーマ:ひとりごとのようなもの - ジャンル:日記

  1. 2009/04/07(火) 20:20:44|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

そして静かに夜は更けてゆく ソウル(soul)なソウル(Seoul) 最終章

 今日、仕事から早めに帰り、ハイゼのワクチン注射のために動物病院に。ハイゼは毎回獣医さんの前でも「ふんご、ふんご」していたのですが、今日はなぜか少しビビリモード・・。しかし看護婦さんの若い女の子に抱っこされたら静かにしていました ところで皆さん、健康診断したり、或いは動物の保険に入ったりされてます?自分はこのワクチン注射以外には何もしていないので、少し心配になりました

 さてさて、ホッケにマッコリの時間の後は、明洞あたりを散策、。

mizo
 mizokichiさん、ここですよね。歩いてたら偶然発見しました。一応写真を撮ってきました。場所柄そんなにいかがわしい雰囲気ではなかったですよ。

 
 明洞は東京や大阪の街中といった感じなので、途中で面倒臭くなり(田舎者です)、すぐに退散しました。

 

 途中からなぜか雨が降り出しました。午前中はあんなに晴れていたのに・・。


 宿に帰ったり、いろいろしているうちに10時過ぎ。喉が渇いたので、近所の酒屋っぽいところで、

ビール
 とりあえずビール。一般人のサラリーマンの方が何人かで飲みながら談合していました。超庶民感覚です。


 そのまま帰ってもよかったのですが(雨だし)、せっかくソウルに来て、最後の夜だし、深夜ではありますが、屋台に繰り出しました。字も読めないし、どこでもいいから入ろうと思い、

屋台
 ここに入りました。



焼酎
 とりあえず焼酎。

 お店の方が感じ良く、何だかほっとする感じでした。深夜なのにカップルで飲んでいる姿もありました。


貝
 ハマグリ(?)を焼いて貰いました。美味しい。ちなみに出されたスープもピリッとしており美味しかったです。お代わりもくれました。


 ・・・ほんの2泊3日の手近なソウル旅行。なんだかんだ言っても、結構充実した時間でした。飲んで食っている時間が多かったのですが、この日程ですので、それでも充分です。しっかり飲んで食うのが自分なりのソウルでした・・。


  翌日はゆっくり起き、10時頃サウナで汗を流し、仁寺洞の食堂で最後に石焼ビピンパを食べ、空港に向かったのでした。日本に到着後は車で帰宅するため、この日はもう飲めません・・。
 

 ベトナム、韓国とそう遠くはない国を散策し、是非是非また行きたい!と思っています。それを証拠に、続く筈がないのですが、NHKのハングル後講座のテキストまで買ってしまいました 今度はきちんと相手の言葉で話したいですね。

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

  1. 2009/04/06(月) 19:03:40|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

酔いどれの楽しみ ソウル(soul)なソウル(Seoul) その8

 お粥の後は、実家にお土産を買うためにロッテデパートに行きました。いわゆるデパ地下を散策しましたが、凄い賑わい!定番のキムチと海苔を買い、そのまま紳士服売り場へ。ウォン安のおかげで、日本よりも安く感じます。実は、今回着替えは下着しか持って行かなかったので()ここで調達しました。

 そして仁寺洞に戻り、ふらふらしたのち、

飲み屋
 普通ならば素通りしそうなこの木造の家、実はるるぷにのっていた居酒屋さんなんです。よくぞこのような所を載せてくれました!
 大抵のガイドブックはお洒落っぽい店ばかりで、地元密着ではないものが多いのですが、ここはまさにジモティ。書いてある通りの場所だったのではありますが、一瞬「ほんとうにここ?」と疑ってしまいました。


ここは、


ホッケ
 ホッケの専門店(?)みたいです。

 他の料理もあるのかもしれませんが、観察していると、やって来たお客さんには自動的にこのホッケとマッコリ(濁り酒)が運ばれてきているのです。

 このホッケ(注:麻生さんが食べたという、ホッケの煮つけではありません)、脂が乗っていて美味しい。ただ、二匹はひとりには多すぎて、少し残してしまいました。マッコリは安酒なのでたくさん飲めます。

 綺麗好きでブランド一直線、お洒落なレストランでないと!!というような人にはこういう所は絶対向かないと思いますが、自分にはちょうど良く楽しめる場所でした。

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

  1. 2009/04/05(日) 09:02:57|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

性懲りのない生き物  ソウル(soul)なソウル(Seoul) その7

 宗廟、昌慶宮を散策し終えると、腹が減ってきました。朝食を食べてないし(普段食べないので・・)、軽いものでも食べに行こうと思いました。

 韓国はお粥も名物のようです。あちこちにお粥のメニューを見つけました。

お粥専門店
 これもるるぷに載っていた店です。宿からそんなに遠くなかったのでここに入ることにしました。

 お粥は胃にやさしいらしく、二日酔い等にも良いと聞きます。

 昨日大量に飲んだ自分にはちょうど良いのかも・・。

 で、

まずビール
 まずはビールから

 これの、どこが体にいいのだろう??

 あわびのお粥
 注文したのはあわび入りのお粥です。本当に優しい味で、美味しかった!!

 少しのんびりしてから、デパートへキムチを買いに行きました(実家用)。


 ところでもう4月になりましたね。それでもまだ寒いです・・。とは言っても春ですね。

春
 今回の散策場、宗廟で感じた春でした。

テーマ:韓国 - ジャンル:海外情報

  1. 2009/04/02(木) 21:09:03|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

Artie

Author:Artie
Artie's Pubはバーチャル居酒屋。イギリスのパブのように、ちょっと立ち寄って飲みながら立ち話をする場を目指しています。「いらっしゃい!!」

最近のMENU

最近のお客様 ~いらっしゃい!!~

御清算

FC2ブログランキング

帰り際にクリックしてね!

FC2カウンター

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

お品書+月別アーカイブ

過去のArtie's Pub

 

名言

地球の名言 -名言集-

ブログ内検索

ボトルキープ

このブログをリンクに追加する