fc2ブログ

Artie's Pub

独特な感性を持つArtieの徒然なる日記。旅行命なので、旅行シーズンはあっという間に旅行記に変わる。

暑い今年の夏は・・

 実はずっと休んでいない・・・。いろんな人のために頑張っている…。そんなに仕事に精を出すのも、はっきり言って夏の旅行のためです。その夏の旅行、今回は・・・


じゃーーん!!


 「ナポリとイギリス」です


 ナポリは行ったことがないので、いろいろ楽しんでみます。実際イタリアへは4度目になるのですが、このArtie's Pubをオープンして以来は一度もありません。というか、デジカメを所有して以来一度も行ってない。そういう意味でも楽しみにしています。

 イギリスはもちろんジョンに会いにです。Mr.Pool'sが閉まると思い、5月の連休に出かけたのですが、とりあえずこの夏は続けられるそうで、結局また行くことになりました。それでも楽しみなんですよ。


 ハイゼが心配です。健康ならいいのですが、こういう風に腰を痛めたりしているので、思い切って入院させようと思います・・・。と書くと大袈裟なのですが、ハイゼのかかりつけの病院は1日3000円で預かってくれます(アジアの安旅行よりも高い)。ペットショップでも良いのですが、お医者さんの元ならば、何かあった時に安心なのでう、今回はお願いしました。仕事が忙しくてもずっと待っていてくれ、「遊ぼう!」と話しかけてくれるハイゼを置いていきたくないのですが、早く良くなってくれると信じて託したいと思います。

スポンサーサイト



テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

  1. 2011/07/28(木) 22:22:50|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

教科書の旅 ~その8 馬子~

 奈良に行ったのは、海外ばかりで国内に全く関心を示さなかった自分に、もう一度母国の良さを認識させようとしたのがきっかけでした。ちょっと仕事に疲れていたのもあり、京都に比べ、静かな印象のある奈良(ごめんなさい!!)での時間は本当に貴重でした。

元興寺
元興寺。奈良公園(東大寺)に比べると、結構マニアックな感のあるこの元興寺も世界遺産です。蘇我馬子が着手した寺が法興寺であり、飛鳥寺とも呼ばれていました。その法興寺が飛鳥からこの奈良に移転した際に元興寺という名がつけられたようです。飛鳥にあった法興寺の瓦をこの元興寺に運んだようで、世界最古の瓦として知られているようです。

瓦
色が違うでしょ!?

 もともと蘇我氏の氏寺として建立されたこの寺。自分は全然歴史に詳しいわけではありませんが、蘇我氏と言えば蘇我入鹿等、あんまりいい印象がないのですが、この一族の寺がこうして長い間温存され、世界遺産となっていることには大変興味深いのではないでしょうか。

 1000年以上経っている今となっては、正しい歴史が伝えられているのかは定かではありませんが、古の日本を少しは感じることができた気がして・・。今生きている人の中で、これから1000年後の世界に名前を残せる人っているのだろうか?そういう意味で、蘇我氏は滅びた今もなおこうして私たちの記憶に刻み込まれるのです。せめてこれからは記憶に刻み込まれるのは善人に限る事を祈ります。

置物
こんなのもありました。


テーマ:奈良への旅 - ジャンル:旅行

  1. 2011/07/23(土) 21:16:40|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

海の街へ

 ハイゼを心配してくださっているみなさん、結構元気みたいなんですよ。歩く以外は。と言っても、歩くのも普通にしているようです。安静にさせるように言われているので、仕事中(半日以上)はケージjの中、そして、自分が帰ってきてからは部屋の中で休ませています。相変わらず悪戯ぶりは健在で、こうしてパソコンをいじったりテレビを見ている際にはそばでペロペロしたり、食べ物に注目したりしています。早く一緒に外を歩きたいです。


 3連休は完全仕事でした。海沿いの街をうろうろ出張していたのですが、道の駅で見つけたもの。

海鮮せんべい
500円ちょっとのこの海鮮せんべいを買いました。つまみにしようと思ったのです。

しかし、原材料を見るとあんまり海鮮類が使われていないような・・。こんなことなら、魚のすり身でも買った方が良かったかな?

テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

  1. 2011/07/20(水) 21:42:55|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

教科書の旅 ~その7 さんぽ~

 GWの弾丸訪英や、ハイゼの体調のことなどですっかり忘れていた奈良訪問

 国内旅行は本当に久しぶりだったので、とても良かったのですよ。実はこの4月からまた職場内移動で、仕事的には割と快適な位置につけました。仕事は驚くほど増えたのですが、気分が良いのでストレスが少ないです。この奈良を旅した時期は、今思えばあんまり環境も良くなく、ゆっくり散歩するだけでもかなり慰められていた気がします。

ありがとう!
鹿に見送られながら、東大寺を後にし、春日大社に向かいます。

若草山
若草山を歩きます。

 少し前の時代の修学旅行生がうろうろしていそうな雰囲気です。この時は時期外れだったため、団体観光客は少なく、落ち着いていました。

若草山
ちょっと天気が悪いですよね。

そうそう、この若草山のお土産屋さんで(この辺のお土産屋さんって、年配の人向けという感じ)、

メガネ拭き
「鹿革製品」と書かれたメガネ拭きを購入。鹿って保護されているのでは?ありがたく利用させてもらっていますが。


 古の世界をぶらぶらと歩くと、

茶屋
茶屋。いいムードです。

 春日大社までは十分に歩いて行けます。


―付録―

ふんご!


体調が悪くて心配されているのに、撮影は必ず邪魔するダックス。

テーマ:奈良への旅 - ジャンル:旅行

  1. 2011/07/17(日) 07:03:05|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

いただきました

 ハイゼは相変わらず散歩できるような状態ではありませんが、結構元気で、あまり動かないように、一緒に遊んでいます。早く外を歩けるといいのですが。

 先日の演奏旅行の帰りがけ、大津という町のサービスエリアに寄った際、運転手さんが、「美味い馬刺しが安く買えるんですよ」と教えてくれました。自分は「人生いもいも」を買ったばかりだったので(↓記事参照)、特に馬刺しを買いたいという気分ではなかったのですが、数人のメンバーが店に立ち寄ったので、自分もつられて同伴しました。

で、

馬刺し
954円で結構な量。「馬さん、いただきます。」

 演奏会から帰宅したのは午後10時頃。静かにいただきました。美味しかったです。

テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

  1. 2011/07/13(水) 21:20:59|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

また病院のダックス

 深夜、あまりにも暑くて網戸も開けたままになっていました。自分の不注意です。好奇心旺盛のハイゼはベランダに降り、そしてベランダのフェンスから下に飛び降りてしまいました。うちは一階なので、大して危なくはないのですが、4月に腰を悪くして治療を受けたハイゼには衝撃が強かったらしく、足を引き摺ってました。翌朝散歩に行く時も左足に神経がなさそうな雰囲気。とりあえず仕事に出かけましたが、少し早めに帰り、かかりつけのお医者さんへ。

 初めてレントゲンもとりました。そして、やはり深夜の衝撃のせいで、神経が通っていないみたいです。幸い他にものすごく悪いところは見つからず、注射を打ち、飲み薬をもらい、しばらく散歩禁止令が。気を付けておけばよかったと猛烈に後悔しています。ハイゼは痛みは感じないらしく、自分のそばでくつろいでいます。前回は痛かったらしく、ハウスで静かにしていたのですが。実は、痛みがない方が良くはないようです。いたずらが大好きのハイゼですが、今回は大きなしっぺ返しを食らいました。暑い中ですが、安静にし、早くまた走り回れるようにしてやりたいです。

テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 2011/07/11(月) 19:24:10|
  2. ハイゼ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

飛んで飛んで、回って回ってふらふら

 演奏旅行は演奏以外はとても楽しいもので(っていうか、演奏がメインなのでは)、何が楽しかったって言えば、1時間ごとに止まるサービスエリア等のトイレ休憩でした。

 そうそう、高速のサービスエリアではアルコールは売らないんですね。ショックです。自分用のお土産として鹿児島のおいしいお酒を買おうと思ったのに。

 仕方なく、

黒霧ドレッシング
黒霧のドレッシング・・。早速買ってしまいました。
 原料に「焼酎」とありましたが、このドレッシングでサラダを食べた後のドライブはご法度なのでしょうか?ちなみに味はまあまあでした。

 演奏会の前日にみんなで飲んだ

焼酎
小松帯刀は、美味しかったのですが、全部消費できず、お店の人に「持って帰っていいかな?」と聞くと、快く承認してくれました。その焼酎は結局自分が持って帰ることになりました。


 そうそう、高速を降り、熊本の大津でこんなものを発見!!

いもいも
人生いもいも

 いもいも・・・、あまりの脱力感に思わず購入!!まだ味わってはいませんが。

 そう、自分の人生、いものようなもの・・・って、芋は大好きなんですけどね。

テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

  1. 2011/07/10(日) 19:24:46|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

〆友だち

 鹿児島に演奏旅行し、散々飲みまくり、翌日ホテルで苦しんだ後、いよいよ演奏。
 今回はビバルディの「調和の霊感」より2曲(というか2楽章分)。

 ところが!!!一か所指周りが難しいところがあるのですが、悉く失敗!!。自分の腕のなさを実感した、いや、本番の弱さを露呈した演奏でした。あまり練習をしていなくてステージに上がる驕りがこうした結果を生んだのでしょう。


 で、すぐに気を取り直し、また長い時間かけて帰ります。

 買ったものその1です。

納豆ふりかけ
納豆ふりかけ。

 美味しそうです。道の駅みたいなところって、こういうふりかけ類や漬物類が充実しているんですよね。ちなみにこれは演奏した鹿児島で買ったものではなく、熊本の阿蘇でのものです。「どんな味だろう?」という好奇心からの購入です。

開けた!
こんな感じです。

 飲んだ後、さっそくご飯にかけて食べました。美味しかったですよ!!さらさらっぽいのに、ちょっとだけ納豆の粘りも感じるような・・。


怪獣
撮影中、隔離されていた怪獣フンゴリアンは、

ギタギタに
箱をギタギタにやっつけました。

テーマ:ギター - ジャンル:音楽

  1. 2011/07/07(木) 22:16:44|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

何年(何十年?)振りかの2度目の鹿児島

 土曜の午前中に仕事を終わらせ、ハイゼをペットショップに預け、合奏団のメンバーと2時に鹿児島に出発。貸し切りバスで出発です(人数は少ないのに)。自分の仕事待ちでこの時間になりました。鹿児島に着くまでに何度も休憩。ちょっとだけ仕事の続きをし、そのあとはバスの中で軽く飲みました・・。
 鹿児島入りは8時。この日はみんなで飲み会です。ホテルで紹介してもらった地元の居酒屋で、豚しゃぶなど鹿児島名物を堪能です。ちなみに自分は仕事から一気に参加したため、カメラを持参できず、とてもショックです
 この日飲んだ焼酎です。

小松帯刀
芋焼酎、小松帯刀です。25℃です。とても美味しかった。でも、あまりに疲れていたのか、すぐ酔ってしまいました・・。翌日演奏会なのに・・。


ちなみにこの写真の瓶は、この時にみんなで飲んだものです。余ったので貰ってきました

テーマ:ギター - ジャンル:音楽

  1. 2011/07/05(火) 22:38:45|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

怒涛の週末&明日からどうなるの!?

 本当に忙しくて、しかも蒸し暑いので思うように仕事が進まない日々・・。週末の土日があれば少しは仕事がはかどったかのように思われます。そんな中、ギターの演奏会のため、なんと1泊2日で鹿児島にメンバー大移動です。自分の場合、仕事が多いので、土曜の午前中は出勤し、その後急いで帰宅し、ハイゼをペットショップへ。ハイゼは予感していたようで(前日にその件を告げていたので)、外に出た途端に自分の車に乗り込もうとする始末。協力的なダックスです・・・。親バカですが、本当にかわいいです。車の中でいっぱい戯れた後、オーナーにお願いし、集合場所へ。あまりにも慌てていたので、カメラを持参するのを忘れた自分。そのままメンバーは貸し切りバスで出発です。

 道中のことはまた書こうと思いますが、月曜までに準備しなくてはならなかった仕事が全然できていなくて、今少しビビッています。明日が怖い・・。

テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

  1. 2011/07/03(日) 22:19:23|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

Artie

Author:Artie
Artie's Pubはバーチャル居酒屋。イギリスのパブのように、ちょっと立ち寄って飲みながら立ち話をする場を目指しています。「いらっしゃい!!」

最近のMENU

最近のお客様 ~いらっしゃい!!~

御清算

FC2ブログランキング

帰り際にクリックしてね!

FC2カウンター

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

お品書+月別アーカイブ

過去のArtie's Pub

 

名言

地球の名言 -名言集-

ブログ内検索

ボトルキープ

このブログをリンクに追加する