3月初旬に大きな仕事が終わり、少しゆっくりしている自分です。おかげでちょこちょこ有給休暇を取り、かといって特にすることもなく、家でハイゼとごろごろしているか、近所で飲んだりで、少々(かなり)自堕落になっていることに不安を感じています・・。そのうちまた超多忙になること分かっているのですが。
書いている本人ですら忘れかけているルアンパバン日記です。
2日目、車で遠出をしている最中です。パイさん達と洞窟を訪れた後、ようやく昼食です。

こちらの食堂でいただきます。見るからに外国人向けのゲストハウスの食堂です。
ちなみにここは、Nong Khiawという場所です。割と欧米からの観光客が多いようですが、特に何かあるわけでなく、自然を楽しんだり、とにかく都会を離れてゆっくりするのにはもってこいの場所という感じです。食堂の近所の風景をアップしておきます。

こんな感じで、とにかくのんびりした場所です。
さあ、昼食です。

ようやくビールです・・が、運転手さんはもちろん、パイさんも子どもと一緒だからか、飲まず、自分だけこの缶のビアラオを飲んだだけでした・・。ちょっと寂しい・・。

スープや春巻きと、どれも口に合います。美味しい!!ちなみにスープは、

春雨のスープでした。
そして、

こんな感じでたくさん食べました。
パイさんの子ども、AMOちゃんは、

焼き飯を食べていました。
この費用は全部自分持ちですよ!(という約束で旅行しています)。
スポンサーサイト
テーマ:ルアンパバン - ジャンル:海外情報
- 2014/03/19(水) 00:49:05|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、お世話になった方の退職祝いをごくごく少人数で実施しました。久しぶりにいろんな話ができ、大変楽しかったです。
・・・その日は、もちろん酒を飲んでいたので、祝った場所へ宿泊しました。そして、深夜に大きな地震が発生しました。
自分は酔っていたせいか、全く気付いておらず、翌日のテレビのニュースで知りました

。
ハイゼは病院に預けていたのですが、先生は「地震が起きた時に、ハイゼはきょとんとしていただけでしたよ。」と言ってました。

。ちなみに自身の前も騒いでいる様子はなかったらしいので、予知能力はないのでしょう・・。とにかく大事にならずに良かった。

東京に宿泊した際のホテルの朝食です。この時は雪で覆われていましたが、最近は春らしくなりましたね。
ラオスの日記も滞っているので、のんびり更新していきます。良かったら読んでくださいね。
テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記
- 2014/03/18(火) 06:30:35|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はあの東北大震災から3年の日。
もうこんなに、という気持ちと、まだ3年・・と言う気持ちが交錯します。
地元の職場の地域でも黙祷が行われました。
それ以来春が来る度に思います。
被災した方の苦しみ、悲しみ・・。
そして、人間と同様に被災した動物たち・・・。
ハイゼは今年も、

線路沿いに菜の花が咲く公園で散歩出来ています。自分と一緒に春を感じられています。
自分の気に入っているお笑いの芸人、サンドイッチマンの富澤たけしさんは、ブログで
「被災した人達には笑顔も、前向きな方もだいぶ増えました。
でもみんな必ず『何か』を我慢して一年がんばってきています。
だからこの日は泣いてもいいと思います。
弱音をはいてもいいと思います。
まだ復興への道のりは長いです。
沢山吐き出して、また明日から顔を上げればいいと思います。」
・・・と、普段のとぼけた味が魅力の彼とは思えない、奥の深いコメントを残していました。
どうか、本当に早く「普通」と思われている生活に戻れますように。
そして、苦しんで亡くなったペットたちや、存命だけれど飼い主が分からなくなってしまったペットたちにも少しでも愛情が注がれたら・・と思います。
ハイゼがそんな目に遭っていたら、自分は泣いても泣ききれないでしょう。
いろいろ考えさせられる日です。
テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記
- 2014/03/11(火) 21:32:07|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3月になったのに、寒い日が続きますが、うちの傍の線路沿いには菜の花が見えます。春は確実にやって来てますね。
先月の大雪の中の東京2泊、フルモンティのミュージカルや藤子F不二雄さんのミュージアムなど、自分が望んだところには行けたので本当に嬉しかったです。
ところで、唐突なのですが、今回、三軒茶屋とのお寿司屋さんに出かけました。

実は、ここは元俳優さんである宮田恭男さんの寿司屋です。
宮田さんと言えば、ドラマ、「スクールウォーズ」で有名です・・。自分の周りの同世代の人も知っていました。もちろん自分も観ていました。しかし、彼はスクールウォーズだけでなく、他のドラマや、2曲ではありますが歌もリリースしていたんです。決して上手い!!歌い手ではなかったとは思いますが、自分はジャニーズの連中よりはずっと心がこもった歌を歌われていた記憶があります。
まず、電話をして、一人でも入れるかどうか確認しました。恥ずかしい話、寿司屋に行くことはない自分なので、値段やしきたりを全く分かってないのです。電話口には明らかに宮田さんの声が現れました。超ドキドキします。一人でも全然大丈夫そうだったので、9時過ぎに向かいました。
あとから分かったことですが、宮田さんの先輩(?)のグループが来ていたので、ちょっと自分への寿司が遅れましたが、そんなこと全然どうでもいいことです。あのテレビに出ていた爽やかな俳優さんが握っているのを見ながら、日本酒がいつもよりもどんどん進みました。
・・はっきり言って酔っぱらいました。東京に来れたことを感謝し、しかも、こうして自分の中では超有名人がっ目の前にいるのですよ。帰る間際に、「一緒に写真を撮ってもらっていいですか?」と伺いました。こういう客は多いと思うので、拒否されたら諦めようと思い、だからこそ酔っぱらっていたのですが

、宮田さんは超気さくに応じてくれました。本当に良い人でした。
・・・それが終わりではありませんでした。お昼も開店されているという話を聞き、「明日の昼、来ても良いか」と尋ねたところ、「開いてますよ」と言われたので、調子に乗って、空港に行く前にまたも寄らせてもらいました。

昼間は客はおらず、宮田さんと二人でたくさん話すことができました。自分は自分の仕事のことを飲みながら話すのは嫌なので、普段は身分をあまり明かさないのですが、酒と彼の人柄につられて、仕事のことまで話してしまいました。「テレビ見てましたよ」などとは一度も言えませんでした。よく分からないのですが、もし触れられたくなかったりしたら申し訳ないので、気持ちよくお話しするためにも、勝手に自分のことばかり話しました

。超気さくな方でしたよ。
2時間位かな?お寿司とビールをいただき、駅まで歩いて行こうとしたら、宮田さんは丁寧に道を教えてくれました。今になり、ますますファンになりました。というか、こういう好青年(おじさん?)が、友達にいればいいのに!!とすら思いました。ぜひまたお邪魔したいと思います。その時は嫌がらずに話に付き合ってくれればなと思います。
テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行
- 2014/03/08(土) 21:43:09|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
よく、「尊敬する人物は?」と聞かれたりしませんか?
仕事で尊敬する人は一人二人いるのですが、
有名人どころでは、
まず自分は、アメリカの俳優、ロバートデニーロ。カッコよさは半端ではない。親と同じ年なんですよ。次に村下孝蔵。音楽の師匠であります。歌声と楽曲とすべてが自分の心に沁みこんできます。そして星新一。読書好きだった自分が、肩肘張らずにマンガのように楽しめた作品を山のように創り出してくれた恩人でもあります。
・・そして、もう一人。
子どもの頃から夢をいっぱいいっぱい自分に与えてくれた人。そう、藤子F不二雄さんです。
一度は行ってみたかった川崎市の「藤子F不二雄ミュージアム」をついに訪れることができました!!
藤子先生は、「ドラえもん」はもちろん、「オバケのQ太郎」(妹のP子は自分の生涯の理想の女性像です

。でも本当です)、「エスパー魔美」「バケルくん」「みきおとミキオ」「パーマン」「キテレツ大百科」・・・など、ここでは書ききれないほどの名作を生み出した、心優しい天才漫画家です。そんな藤子先生のミュージアムを訪れるのは、田舎者の自分にとっては憧れでした。

このバスが迎えに来てくれました!!!「パーマン号」だそうです。運転手さんが言ってました(ゆっくり眺めると、キテレツ号のような気も・・)。
・・・藤子先生の素敵なキャラクターが描かれているバス!!それだけで涙が出そうでした・・。よく、ディズニーランドでキャラクターに会えて泣いている女子の話を聞きますが、最初、全く理解できませんでしたが、今になっては分かります

。子どもの頃大好きだったキャラクターが迎えに来てくれたんですよ!!

バスの中も凝っています。直通なので、このベルを押すことはないのですが、かわいい!!
ミュージアムの中はもちろん撮影禁止です。
いろんな作品の解説がミュージアムの中にありました。嬉しくて仕方ありません。
・・・結構、というか、かなり子供連れが多かったです。もちろんドラえもん効果であるとは思います。しかし、このミュージアム、自分的にはきっと大人が一番喜ぶのではないでしょうか。
藤子先生は動物をテーマにした漫画をたくさん描かれています。ドラえもんの中にも如実にそれが現れています。動物の顔の可愛いこと!!そのような展示もたくさんありました。子どものための漫画ながらも教えられることってたくさんあった気がします。もしも先生が御健在で自分と親しかったりしたならば、ハイゼのことも描いてほしいな、なんて思います。

雪の中、ドラミちゃんが微笑んでました!!

大好きなQちゃんとOちゃん!!↑に書いたP子は見当たらず残念!!でも彼らに会えて嬉しかった!!

ピー助!「のび太の恐竜」は小学生の頃、映画館で診ましたよ!!!リメイク版もあるようです。それがテレビで放映された際、なじみの居酒屋さんで飲んでいたのですが、涙が出てきて困りました

。

雪の中でくつろぐパーマン&2号。そしてドラえもんのウマタケ!!

空き地とドラえもんのコーナー(?)は、人だかりで写真を撮るのが難しかったです。
ここのレストランも藤子先生の作品に関連した物ばかりでしたが、人が多く、おひとり様の自分には入れませんでした・・。次回こそ!!
その代わり、ショップで結構大人買いしました

。写真はないのですが、暗記パン小ラスクやパスタ、そして多くのメモ帳やクリアファイル・・。どれも懐かしくて可愛くて…・。本当に大好きです。
この大雪の中でここに来れたことは本当に幸せでした。
帰りは、

このバスで駅に送ってもらいました。今でも夢のようです。本当にありがとう!!!
テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行
- 2014/03/02(日) 21:38:09|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2