fc2ブログ

Artie's Pub

独特な感性を持つArtieの徒然なる日記。旅行命なので、旅行シーズンはあっという間に旅行記に変わる。

勝手に再会 出会えて良かった その2

 最近は夢中になって聴いているアーティストがいるわけではないのですが、自分にとってのアーティストベスト3は村下孝蔵、来生たかお、そして池田聡です(年齢がバレバレ)。

 そんな中、その中の一人である池田聡さんが今年も自分の街にやって来てくれました!一昨年はライブを聴くことができました。それはここに書いてあるので、良かったら読んでね!
そして昨年も来てくれたようなのですが、実はライブが終わったあとに知り、とても残念でした。

会場 ポスター
毎回ここで聴けます。

 彼のこのぶらりツアーでは毎回ギター一本で歌を聴かせてくれます。

 大学に入学する前に手にしたファーストアルバムの「Missing」がかなりレベルが高く、都会派の音楽という感じでした。そして彼の魅力はとにかく歌がうまい!!ということに尽きます。


 ・・・・大ホールではないので、今回も舞台袖からなんとなく出てきた池田さん。ギターのチューニングをし、歌い始めました。

 風体は地味(?)なのですが、歌唱力は半端でない。50歳を過ぎた今も当時のキーで歌っています。しかも高音域。

 ギター一本ですが、歌唱力があるので全然不足感なく、むしろ聴き入ることができます。シングルヒットであるモノクロームビーナスやj・e・a・l・o・u・s・y(名曲です)、濡れた髪のLonely、マリッジ・・はもちろん、最近のチューンも満載でした。


 のほほんとしている池田さんですが、自分が好きになった3大アーティストには共通したものがあります。それは自分の音楽に確たる自信を持たれていることです。

 今回の池田さんは、今時点では大ヒット歌手ではありません。しかし音楽を聴く限り、過去の歌手でもありません。新作を発表し、自分の音楽を我々に届けてくれます。最近トリビュートアルバムというと格好いいけれど、過去にほかの歌手がヒットさせた曲を集めてリリースしているアルバムが多いですよね。実は自分はあんまり好きではありません。超悪い言い方をすれば、自分、つまりArtieが有名人ならば、10曲くらい得意な歌を歌いレコーディングして発売することはいとも簡単のように思えます。池田さんは年齢とともに自分が大学生の頃に好きだった彼の音楽のスタイルとは少しずつ変わってきてはいますが、今の大人向けの新しい作品を作成し続けています。当時モノクロームビーナスを歌っていた彼が、ハナノタネという曲に辿り着きました(彼のファン以外、この曲は知らないと思うのですが、涙が出るくらい名曲です)。

 才能のある人が必ずしもヒットするとは限らないのは承知のことですが、本当の「歌」というのは、彼のような音楽なのではないのかな?一般受けするのも大切なのは勿論分かりますが。

 派手ではないけれど、自分の音楽に確たる自信を持っている池田さんは、ひょこっと舞台袖から登場した姿とは全く違うオーラを歌で伝えてくれました。本当に素敵でした。歌がうまいっていいよな。音楽を通して何かを伝えられるっていいよな、と、素人似非ミュージシャンである自分はとても感銘を受けました。


 新作のアルバムを購入しました。

アルバム

 こういう場所なので当然サインをしてくれます。

 池田さんのデビューアルバム、missing は、大学に合格し、とうとう家を出ていく時に、故郷から持って出たものでした。そのことを超拙い言葉で伝えると、「ありがとうございます」と言ってくれました・・。



 短い一週間の中で、自分の青春時代にブラウン管で活躍していたこの池田聡さん、そして宮田恭男さんとお話ができるなんて、生きているといいこともあるんだなと感じます。・
スポンサーサイト



テーマ:男性アーティスト - ジャンル:音楽

  1. 2015/02/22(日) 00:21:30|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

勝手に再会 出会えて良かった その1

 2月14日から2泊3日で東京に遊びに出かけました。出かける際にハイゼは獣医さんに預けられると察したらしく、自分から車の方に向かってました・・。ふんご!


 東京での行動の順序はばらばらになりますが、

 
 2日目、3日目の昼食は、

都寿司
こちら、都寿司でした。

 昨年もお邪魔したお寿司屋さんであり、その記事はここに書いていますので良かったら読んでね!


 ここは、以前俳優さんをされていた宮田恭男さんの店です。

 昨年お邪魔した際、大変心地よく過ごせたので(もちろん寿司も美味しかった)、今年も行きたいと思っていました。三軒茶屋の駅から歩いて出かけることにしました。昨年はタクシーで伺ったのですが、帰り際に宮田さんから駅までの道順を教わっていたので、記憶をたどりながら歩きました。途中までは間違いなかったのですが、店に辿り着く前に、少し早く左折してしまったため、路が分からなくなってしまいました。そして迷うこと十数分で何とか発見できました。

 暖簾が下がっていたので、開店しているのは分かりました。

 初めての場所に飛び込む時は勢いで飛び込めますが、2度目って、結構緊張する自分・・・。

 ・・・勇気を出して(何故!?)、ドアを開けました。


 日曜日だったせいか、客はおらず、自分だけのようでした。

 宮田さんは、「外は寒かったでしょう」と言ってくれました。そうなんです。天気は快晴でしたが、風が強くて体感温度がかなり低く感じてました。ただ、歩き迷っていた自分は喉が渇いていたので、瓶ビールを注文しました。誰もいなかったので、宮田さんが注いでくれました。そして「道は覚えていましたか?」と聞かれたので、「えっ?まさか自分のことを覚えているのかな?」と思いながらも、2度しか来ていないし、昨年のことなのでまさか・・と思いながら、「ちょっと迷ってしまいました・・」と答えました。

 寿司を注文し、それほど大きくない店内の空間はとても落ち着きます。そして「たしか遠くの方からでしたよね」という言葉や、自分の職業のことを言われ、「覚えてくださっていたんですか?」と聞くと、「覚えてますよ」と答えてくれました!!

 本当に嬉しかったです。客商売をされている人って、お客さんをちゃんと覚えているとは言いますが、まさか、自分がテレビっ子時代にブラウン管を通して活躍されていた方と数10年の時間を経て出会うことができ、しかもその1年後に「覚えていますよ」と言ってくれるなんて驚きです

 寿司を食べながら、たくさん話ができました。三軒茶屋から2つ目の駅の場所にサザエさんの長谷川町子さんの美術館があるので、これからそこへ向かう話をしました。また、ここから浅草に向かう電車経路も教えてもらい、本当に助かりました。スクールウォーズの話もしてくれましたよ。

 昼間から日本酒の熱燗をいただきました。「そういえば酒の話もしたよね」と言われ、なんだか本当に友達と話しているようでした。しかもこれも最初の一杯をお酌してくれ、本当に光栄です。注いでいただいた後、徳利にお酒をいっぱいにしてくれていました。これも大感謝です。

 本当はこの日だけの訪問の予定でしたが、最高に穏やかでゆっりした空間とお話に、「明日も来るかもしれません」と言うと、「いつでもいますよ」と言ってくれました。



 翌日、羽田に向かう前に寄りました。今回はお客さんがおられました。それでも前日宮田さんから道順を教えてもらった浅草でのことや長谷川町子美術館のことなど、いろいろとお話ができました。飛行機の時間も気にしてくださり、急いで寿司を握る準備もしてくださいました。

「また来年!!」と約束も出来ました。絶対またここで寿司が頂けるように、がんばって働きます。
 

追伸
 初日に店を出てから気づいたのですが、店のテレビで「アッコにおまかせ」がやってました。・・・そうか、アッコは宮田さんのお姉ちゃんの役だった!!スクールウォーズでは!!思わず歩きながら微笑んでしまいました。

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

  1. 2015/02/21(土) 08:52:52|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初挑戦!!タイ料理!!その2

 タイ料理続きです!!

市場では、

八百屋さん にんにく
八百屋さんです。ニンニクなんていろんな種類(?)がありました。勿論、肉屋、魚屋、雑貨屋などがずらっと並んでいます。


ココナッツ挽き
この女性はココナッツを挽いています。挽いたものを買って帰りました。



さあ、トゥクトゥクで再び料理教室に戻ります。


さあ!!
 Matineeさんやアメリカ人のカップルと買い物をしている間に、他のスタッフ(Matineeさんの友人たち)が、料理に取り掛かれるように準備をしてくれています。一人一人にこうした割り当てがあり、至れり尽くせりです。道理で誰でも大丈夫なわけです・・。
 
 さて、最初はトムヤンクンです。

野菜を切るのが誰よりも遅い自分・・。丁寧にやっているだけなんですよ…フン後!!

トムヤンクンを作っています
味は自分で調整できるので、ミルクが多くならないのと香辛料があまり強く感じないようにしてみました。

トムヤンクン
じゃーーん!!出来ました!!洗濯バサミがついているのは、他の人のものと区別するためです。

こうしている間に、

次はパッタイ
次はパッタイです。タイ風の焼きそばです。

パッタイ
じゃーん!!これも出来ました!!

ここで、みんなで試食です。上の階に上がります。

試食
昼ごはんは抜いていたので、美味しかった!!しかも自分で作ったし・・個人的にはパッタイ、大好きです。自分たちが呑気に食べている間にMatineeさん達は次の調理の支度をしてくれているのです。

実際、これだけで腹いっぱい・・・


だけれど・・

チキングリーンカレーを作ります
次はチキングリーンカレーです。


・・・結構フライパンも重いし、料理って疲れます・・。見本を示してくれるMatineeさんはてきぱきと動いていますが・・。

チキングリーンカレー
じゃーん!!なんとか出来ました!!

この際、タイ風のデザートのためのもち米を蒸したりもしました・・・スタッフが・・。

で、

2度目の試食
2度目の試食です。腹いっぱいですが完食しました

ちょっとデザートをアップ。
デザート
タイ語でなんというのだろう。右はSticky Rice with Mangoです。さっき蒸していたもち米のデザートです。左は市場で買った植物を使ったゼリーです。固いゼリーの食感です。


・・・こうして1時半から始まったタイ料理の教室は楽しく終了しました。タイの方とこうしてお話をしながら何かをしたのは初めてだったので新鮮な体験でした。しかも、このコースの修了書まで頂いたんですよ。その修了書を持ってMatineeさんと記念写真を撮りました。


 暫しの出会いでもお別れは寂しいですが、「タイに来た時はまた寄ってください」と言われ、「いつかまた挑戦を!!」と思いました。タクシーでアンバサダーホテルまで戻りました。

テーマ:タイ・バンコク - ジャンル:旅行

  1. 2015/02/12(木) 00:01:45|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

初挑戦!!タイ料理!!その1

 バンコク3日目です。

 前日は3度目のアユタヤの遺跡を楽しんだり、象に乗ったりしたのですが、今回は初挑戦ものです。

 タイではこれまで観光ばかりでしたので、今回は体験型のコースを申し込みました。それはタイ料理を作るというものです。家でほとんど料理はしない自分。作れるものはつまみとカレーライス位??なので、一応心配になり、事前にその旨を問い合わせたところ、「全然構わない」とのこと。

 場所はバックパッカーが集まるカオサン通りの近所。実は普段貧乏旅行ばかりのくせに、一度もカオサン通りに行ったことのなかった自分。いずれ書こうと思いますが、ここも楽しい!!!


さて、

料理教室のビル
大通りの商店街から細い道に入ったところに、今回の料理教室があります。非常に見つけにくいのですが、事前にネットで写真入りでの説明をコピーしていたので、すぐに見つけました。外観はこうですが、中はとても綺麗で洋風でした。

今回お世話になるのは、Matineeさんという若い女性とそのお友達の2人です。みんな清楚で感じが良かったです。そして一緒に料理を習うのはアメリカ人のカップルでした。

Matineeさんとカップルと4人で、まずは市場に食材を買いに出かけます。これも体験に含まれています。

トゥクトゥク トゥクトゥクに乗って
トゥクトゥクに乗って市場です!!そんなに長い距離ではありませんが、久しぶりに乗って楽しかった!!


市場
川の向こうに見えるのが市場の建物です。


市場の雰囲気はこれまでいろんなアジアの国で訪問したのと同じです。Matineeさんに、タイの人はみんな市場を利用するのかと尋ねると、やはりバンコクのような都会ではスーパーマーケットを利用することが多いとのこと。

ところで、Matineeさんから、日本人は普段どんなものを食べているのかと尋ねられました。こういうオーソドックスな質問に全然答えられない自分。困って、「寿司や天ぷら・・」と答えると、「毎日食べるんじゃないんでしょ」との返事。うーん、その通り!!皆さんなら何て答えるのでしょう?教えてください!!ちなみに自分は、「カレーライスとかよく食べるよ」と、小学生のような答えを・・。 

長くなりそうなので、次回に続きます。

テーマ:タイ・バンコク - ジャンル:旅行

  1. 2015/02/11(水) 07:21:45|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

だらだら感満載の夜

 寒い日が続きますが、とりあえず自分もハイゼも元気に生活しています。来週末に東京に遊びに行くことが決まりました!!年度末の自分へのご褒美です(ご褒美が頻繁・・・自分に甘い…)。


 さて、バンコク2日目の夜です。

アユタヤの遺跡見学で、知的な時間を過ごせたのは良かったのですが、そのあとの計画が甘かった・・。だらだらとショッピング街を歩いた後、いつもとは違うエリアでの屋台で飲もうかと思っていましたが、ちょうど都合の良いところが見つからず、無駄に歩く時間が長かったです。


 結局歩き疲れて、ビルの中の、

夕食のレストラン
このレストランで食事。ここは、以前、昼からアユタヤの観光に出かけた際、昼食を取ったレストランです。前回もそうでしたが、客がほとんどいない・・。それでもずっとここに存在しているので、そこそこ儲かっているのでしょうか。


とにかく、

チャンビア
あまりに喉が渇いていたので(歩きすぎ)、チャンビアで一人乾杯。今回シンハビアよりもチャンビアを良く飲んでいます。

外の景色 フライものと空芯菜
夜景というか、外の喧騒を眺めながら、揚げ物と空芯菜の炒めをつまみに休憩です。



 これだけでは飽き足らず、ホテルに帰った後は、もう一度近所を歩きます。

串物の店 乾杯
この露店で串物を2本買い、またもチャンビア。暑いので、水を飲む代わりにビールを飲んでいる感じです。

そして〆は、
カオマンガイ屋台 カオマンガイ
カオマンガイを食べました。美味しい!!


テーマ:タイ・バンコク - ジャンル:旅行

  1. 2015/02/08(日) 09:15:01|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ずっとずっとふんごはうち♪2015 version

 つい最近正月を迎え、家族と初詣、その後バンコクで過ごし、帰国後インフルエンザA型に感染。盛りだくさんの1月は一気に過ぎ去りました

 そして、もう節分を迎えました。

妖怪ウォッチ豆
今年はセブンイレブンで妖怪ウォッチの節分豆を購入。最近妖怪ウォッチに囲まれています。別にファンという訳でもないのですが…。ウイスパーが好きです。ふんご!


 うちでは、毎年ハイゼと豆まきをします。

何か始まる予感
「何か始まるんだね。」と、じっと「こと」を見守るダックス。憎たらしい顔です。


「鬼は~外!!」「ふんごは~うち!!」

ふんごはうち!?
「ふんごは~うち!?」



豆を拾え!!
「豆を拾え~!!」 いやしく走るダックス。


 ・・・毎年うちの行事の豆まき。今年もハイゼとこの日を迎えられたことに感謝です。来年も一緒にこの日を迎えたい。

「鬼は~外!! 鬼は~外!! ふんごは~うち!!ふんごは~うち!! ずっとずっとふんごは~うち!!!!」
  1. 2015/02/03(火) 20:58:12|
  2. ハイゼ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

遺跡に囲まれて

 あっという間に1月が過ぎておりびっくり!!こうしてどんどん年を取っていくのだろうか?1月はインフルエンザに罹り、体調が何となくすぐれないままでした。ちなみに1月最後の日は、母の誕生日のお祝いをし、近くに住む伯父も参加してくれました。束の間の家族の時間でした。


 さて、タイです。

 アユタヤエレファントライドで大好きな象たちと時間を過ごした後、車で遺跡に向かうと思いきや、アユタヤエレファントライド周辺の公園らしきところを散歩しながらの移動でした。これはこれで楽しい!!ガイドさんともう一人の旅行者の方と3人でいろいろ話しながら歩きました。

 そして、

ウィハーン・プラモンコンボピット
ウィハーン・プラモンコンボピットという大仏殿(?)に辿り着きました。

大仏 大仏
正座してお祈りしました。今年も家族が元気でいられますように。ハイゼと一緒に過ごせますように。そしてArtie's Pubに来て下さる方々の健康とペットたちの幸せを。

大仏の尻
後ろから失礼します!!ふんご!!


このウィハーン・プラモンコンボピットのすぐそばに、
ワット・プラ・シー・サンペット
ワット・プラ・シー・サンペットがあります。この写真の3基の仏塔が有名なのですが、高さ約40メートルで、スリランカ様式です。

ワット・プラ・シー・サンペット ワット・プラ・シー・サンペット
写真のように、当時のビルマ軍の侵攻で頭のない仏像があちこちにあります。

知識もなく、場所の名前すらなかなか覚えられない頭の悪い自分ですが、遺跡を散歩していると厳かな気になります。


ここからは車で移動です。


次は、

ワット・プラ・マハタート
ワット・プラ・マハタートです。ここは3度目なのではっきりと記憶もありますよ。


ワット・プラ・マハタート
ビルマ軍によって切り落とされた仏像の頭が菩提樹の木に覆われています。写真撮影はOKなのですが、人間が入る時には、この仏像より頭が高くならないように座って被写体にならなければなりません。何度来ても何とも言えない気分になります。

ワット・プラ・マハタート ワット・プラ・マハタート
ワット・プラ・マハタートの遺跡は歩いていて見どころ満載http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#です。仏像の首を盗るなんてなんと罰当たりな行為なんでしょうか。戦争って本当に無意味です。考え方の違う文化の存在は仕方のないことですが、同じ生き物として生まれてきているので、お互いを尊重し合うべきです。相手の財産や、ましてや命などを奪うなんて何様のつもりなのでしょうか。今話題のイスラムの世界についても同じことを感じます。ちなみに自分はタイもミャンマーも大好きな国で、ずっとずっと両国が繁栄してほしいと思っています。


さて、また車で移動です。


ワット・ロカヤ・スター ワット・ロカヤ・スター
ワット・ロカヤ・スターです。野ざらしの巨大涅槃仏様は何とも気持ちの良さそうな顔で寝ておられます。ここも3回目です。

そして、この涅槃仏様の後方には、

ワット・ロカヤ・スター
クメール式の(自分的にはトウモロコシ式と呼んでいます)の仏塔があります。アンコールワットにもこういう遺跡がありました(クメール式だから当たり前か!)。このクメール式の仏塔が一番落ち着く感じがしません?


ここで遺跡巡りは終わりです。あれ、ワット・ヤイ・チャイ・モンコンは??なぜかここには行きませんでした。自分は結構好きなところなのに・・。

がい
食事です。

ホテルで食事
このホテルで食事です。ツアーの客は結構ここで食事をしているのでしょう。バイキングなので便利です。ガイドさん(そうそう、お名前はバンデッドさんでした)が、バイキングで並べられた料理を説明してくれました。ガイドさんの食事場所は決まっているみたいなので、客の自分ともう一人の方との2人で食事をしました。

バイキング
楽しかったので、チャンビアの大瓶と台風ラーメン、そしていろいろなタイ料理を食べました。


午後2時位にはバンコクに戻ったのかな?自分が宿泊していたアンバサダーホテルでみんな解散となりました。バンデッドさんは陽気で(下ネタが多かったが)気さくなガイドさんでした。そして何より同行した方が、どの観光地でも感動を口にされており、大変感じが良かったです(文句の多い人だったらかなり面倒臭いし気分が悪い)。気持ちの良いアユタヤツアーでした。

テーマ:タイ - ジャンル:海外情報

  1. 2015/02/01(日) 20:12:42|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Artie

Author:Artie
Artie's Pubはバーチャル居酒屋。イギリスのパブのように、ちょっと立ち寄って飲みながら立ち話をする場を目指しています。「いらっしゃい!!」

最近のMENU

最近のお客様 ~いらっしゃい!!~

御清算

FC2ブログランキング

帰り際にクリックしてね!

FC2カウンター

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お品書+月別アーカイブ

過去のArtie's Pub

 

名言

地球の名言 -名言集-

ブログ内検索

ボトルキープ

このブログをリンクに追加する