今年、自分は移動できませんでした・・。昨年の人事異動は予測(覚悟)が全くない中、突然の移動で、じっと立ってられないくらいの衝撃を受けました。大好きだった職場だっただけに、今年もう一度戻れたらと思い、希望を出していたのですが、敵いませんでした・・・。
それでも春だけはやって来ました。東北の方には春はやって来たでしょうか?あの悲惨な地震と津波は自分が全職場に移動した年度に起こりました。
時間だけは流れていますが、復興はまだまだ先のことということを聴きます。どうか、普通の幸せだけでも帰ってきますように。

家の傍の線路沿いには今年も元気に菜の花が咲いています。大好きな花です。

今年もハイゼと一緒に春を楽しめています。一緒にいてくれるだけで幸せなのです。
人間の幸せは一番!!ですが、災害で寂しい思いをしているペットたちが少しでも幸せで長く生きられますように。楽しい春を迎えられますように。
スポンサーサイト
- 2015/03/21(土) 21:11:56|
- ハイゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東京3日間はあっという間に過ぎました。藤子不二雄ミュージアムから、最後の昼食に宮田さんの寿司を食べ、ホテルで荷物を受け取りそのまま羽田へ。結構ぎりぎり時間で何とか出発です。
さて、藤子不二雄ミュージアムで購入したものです。超どうでもいい記事です。

お菓子です!このパッケージの袋が欲しかったので買いました。友人に渡そうとしたのですが、袋欲しさに、別の袋に移し替え

、スイーツとして渡しました。

四次元ポケットの箱はクッキーです。まだ食べていません。そして右側の箱はルピシアと提携した紅茶です。中身は、

ドラえもんの好きなどら焼き風味と、ドラミちゃんの好きなメロンパン風味の紅茶です。どら焼き風味は昨年買ったのですが、メロンパンは初挑戦です。職場で実際飲みました。甘い香りです。ルピシアのものなので間違いはないでしょう。

うつりが悪くてごめんなさい

。オールキャラクターのメモブック(実際全部ではないが・・)とエスパー魔美のメモパッド。昨年ここでメモパッドをたくさん購入したので、今年は魔美だけ。そしてクリアファイルです。ゴンスケのはびっくり!女の子キャラや動物キャラのファイルは面白い!!昨年買った勉強ができるキャラの(出木杉君とか、ハカセ君、高畑さん・・)ファイルも気に入ってました。
そして、

帰ってきたドラえもんで登場したうそ800のケースのお菓子!!中身は職場の人に上げましたが、ケースは領収書入れとして使おうと思っています。
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
- 2015/03/10(火) 00:36:46|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京2日目の浅草寺を後にしたあとは、上野方面の中華料理屋さんで飲みました。ビールは380円(?)だったし、一品物が200円くらいで、たくさん食べれました。1日を振り返り、割と満足した感じで品川まで戻り、近所でまた飲酒

。最後にホテルの大浴場で温まったあとは熟睡(注意!!泥酔の際の入浴は×ですよ!!・・・ちなみに自分はほろ酔いだったので・・・)。
さて、最終日は、昨年出かけた夢の場所にもう一度行きたくて、新宿の方に向かいます。そして乗り換えて登戸という場所で下車。そういえば東京に来ているのに、新宿とか全然訪れていない。歌舞伎町とか数十年前に出かけましたが、金もなかったし、怖いイメージだったので・・。いいともがやっている時は、アルタの外観をみて感動したりはしていたのですが・・。
で、目的地の場所へは登戸から直行バスが出ています。

じゃーん。そう、このおっさん、再び藤子不二雄ミュージアムに向かうのです

。
昨年訪れた際、キャラクターの懐かしさに感動し、絶対また来たい!!と思っていました。そしてここでしか買えないキャラクターグッズが再び欲しくなったのです。「ドラえもんグッズ」って、どこにも売っているとは思うのですが、藤子不二雄先生タッチのデザインは意外に身近にありません。だから先生タッチの品物ばかりのこの店は自分にとっては最高の場所なのです。
さて、このミュージアムのチケットはローソンで事前に予約しておかなければなりません。人ごみ嫌いの自分は月曜日の10時からを予約しました。ちなみに退出時刻は自由です。そして、この日の始発バスを逃したため、↑の写真のバスには自分が一番乗りでした。おかげで車内の写真を撮りましたよ!!

バスの呼び鈴はドラえもん。ちなみにこのバス、ミュージアムまで直行なので使うことはありません。しかも10分弱で到着します。
座席は、

暗記パンにスモールライト!!(ビッグライト??)、コロ助にパーマンマスク!!、そして小池さんまで!!エンターテイメント満載です!!
つり革も

ドラえもん!!
…最初のバスって、やはり印象が強いですよね。こんなキャラクター満載のバスが迎えに来てくれたらみんな大喜びでしょう(自分が一番喜んでいるのか!?)。写真撮影後位から続々とお客さんが現れ、みんなバスの中の写真を撮っていました。自分は関心なさそうな顔で静かに座っていましたが、心の中で「もう撮ったもんね

」と上から目線でした。
さて、入場口には人だかり!!えっ、今日は月曜日では!?まだ春休みの時期でもないのに!!と驚きました。で、気付いたのですが、並んでいるのはかなりの割合で中国人!!・・・そうか、中国でもドラえもんは人気なんだね。そして中国はちょうど正月の時期。旅行しているんだね。
外観は普通の会館という感じなのですが、

このように、ドラえもんの目があったりと、遊び心が素敵です。
さて、この時期は、パーマンの原画展をやっていました。ちなみに自分の一番好きな作品はオバQなのですが、パーマンもよく漫画を読んでいました。
博物館や美術館って、堅苦しい感じはするのですが、前日の長谷川町子さんといい、今回の藤子先生といい、生活に密着したキャラクターを静かに見学するのって、結構いいかも!!客をこれだけわくわくさせる作品だということは、まさに芸術なのでしょう。
展示室内は撮影禁止なのですが、移動の際に、

綺麗なジャイアンもいますよ。このストーリーも面白いんですよ。
じっくり鑑賞したので時間も経ち、少し疲れたので広場へ。
昨年は大雪でキャラクターたちにも雪が覆っていましたが、今回は快晴!!

この空地は一番の撮影人気場所!!
そして今回は

ドラミちゃんも大人気でなかなか写真が撮れませんでした

。

パーマン1号2号は今年もくつろいでいました。大好きなQちゃん、弟のOちゃん、そして永遠の名作、のび太の恐竜のピー助にもまた逢えました!
森の中にもいろんなキャラクターが隠されています。

うまたけは昨年も会えました。ジャングルくろべえもいました!!そして、最後の写真のキャラクターはなんだったっけ?

定番、どこでもドアです。
今回、本当はカフェで食事をしようと思っていたのですが、ホテルで朝食をしっかり食べていたのと、このあともう一度宮田さんの寿司屋に行こうと思っていたので断念しました。カフェのメニューもキャラクターばかりで大人気で、なかなか入れないんですよ。

たくさんのキャラクターたちに見送られて、ミュージアムショップへ。ここでもいろいろ買いましたよ!!それは次回。
また絶対やって来ます!!
再びキャラクターバスに乗り、登戸―新宿ー渋谷―三軒茶屋のルートで宮田さんの寿司屋。この話題は↓の記事を読んでね。
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
- 2015/03/09(月) 05:03:25|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京1日目は東京駅周辺をうろうろ、2日目は湯島天神、宮田さんの寿司屋、長谷川町子美術館、浅草寺・・・と、あまり派手でない散策

をしました。
実は数年前からキャラクターグッズ(文具)を良く買います。仕事で使うことが多いのですが、特にメモ帳は伝言用などに重宝しています。ということで、今回買ったグッズを。ばからしいと思わないでくださいね

。
まずは、東京駅一番街のキャラクターストリートにて。

臨時で出店していたふなっしーの店でのクリアファイルとメモ帳。クリアファイルは殆どコレクションのようになっており、趣味と実益を兼ねています。ふなっしーのファイルは昨年日テレのショップでも買っています。

次はムーミンショップにて。ニョロニョロのノートと定規、それにクリアファイルです。このクリアファイルはA3が3枚入るような仕組みとなっており、ギターの演奏会の際には2曲の演奏ということも多いので、楽譜入れとなっています。

フジテレビのショップでは鬼太郎のメモ帳2冊。いったんメモって・・・。ちなみにこれらの写真、2日目にホテルのベッドの上において撮影したので、ちょっと見にくくてごめんなさい・・。
・・・これは知りませんでした。

ぐてたま。だらっとしたのが人気なのかな?お客さん、多かったです。クリアファイルにメモ帳2冊に巾着袋。巾着袋をアップしてみました。
そしておかしランドに移動して、

ここは森永のおかしなおかしやさんのものです。子どもの頃によく食べていたチョコボールにハイチュウ。そして今回一番無駄遣いだったかもしれない・・・

チョイスの形をしたケースの中にメモ紙。完全に衝動買いでした。ふんご!!!ちなみにチョイス、大好きです。
この森永のショップの近辺にはカルビーやグリコなど、楽しい店があり、人だかりでした。
長谷川町子美術館では、

これはパンフです。無料です。

サザエさんといじわるばあさんのクリアファイルにトートバッグ小。
とりあえず地元では買えないものばかりですが、とてもおっさんが買うものでは…。
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
- 2015/03/08(日) 07:30:22|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サザエさんの長谷川町子美術館で、ゆっくりした時間を過ごしたあと、桜新町から渋谷に向かいます。
都寿司の宮田さんから教えてもらった通り、銀座線に乗り、終点の浅草に向かいます。これが一番古い地下鉄とのこと。終点なのでうとうと居眠りをしていました。
そして浅草到着!!何度も訪れましたが、再び浅草寺に向かいます。
そうそう、気になってました。

この、金のう〇こっぽいオブジェはなんだろう?
前に浅草に来た際にも目にした気がします。
一人旅の今回も、「このう〇この形のものはなんですか?」と誰かに聞くことはできませんでした。とりあえず写真に撮り、帰って調べたところ、
『燃え盛る炎を形象した「フラムドール(フランス語 flamme d'or、金の炎)」と呼ばれるもので、アサヒビールの燃える心を象徴する「炎のオブジェ」とされる。』だそうです。愛飲しているアサヒビールのオブジェだったのか!!
しかし、
『メンテナンスを考慮して、現状のような逆の向きに変更された。その形状と色彩から、しばしば「うんこビル」の別名で呼ばれることがある』だそうです。(From ウィキペディア)
・・・どうしてこんな形でこんな大都会に…

??
・・・と思いつつも、この日は快晴。

綺麗にスカイツリーが見えましたよ。行くべきかどうか迷いました。日曜日だったのできっと人は多かっただろうし、宮田さんのお店で気持ち良く日本酒を飲んだため、ちょっと疲れていたのもあり、今回の訪問はやめました。
その分浅草寺の散策を楽しもう。

この雷門に何度訪れただろう?
・・・東京に来たなら、もっと楽しそうな場所はたくさんあるだろうに、こんな年寄りが訪ねる場所が落ち着く自分です。
それにしても、中国人の観光客ばかりでした。最初は日本人だと勝手に思っていたのですが、話し声を聞いたとたんにびっくり!

家族の健康、ハイゼの健康など、たくさんお参りしたので、今年もきっといい年であるよね!
・・仲見世通りをゆっくり歩きました。自分はよく煎餅を買います。今回もばら売りの煎餅を5枚買いました。そして、両親のお土産に美味しそうな芋羊羹を買ったところ、なんと賞味期限3日!!日程を考えても父や母に会えるのは賞味期限ぎりぎり。買っちゃったからどうしようかと考えましたが、結局翌日宮田さんの都寿司に再び訪れた際に渡しました。もし喜んで食べてくれていたら幸いです。そうそう、この日に起こったことなどを翌日宮田さんと話したりできて、本当に楽しかったですよ。
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
- 2015/03/03(火) 20:56:19|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東京2日目の昼食は↓で書いた宮田恭男さんの都寿司でした。
都寿司は三軒茶屋駅から歩いて20分(?)位のところにありますが、その三軒茶屋から2つ目の駅の桜新町に、サザエさんの作者、長谷川町子さんの美術館があります。事前にネットで勉強していました

。
宮田さんから、「この後はどうしますか?」と聞かれ、長谷川町子さんの美術館の話をすると、さすが地元の方!!いろいろと教えてくれました。とても参考になりました。そして宮田さんから教えてもらったルートで浅草に向かったのです。
今回は長谷川町子さんの美術館のことを書きます。

駅から地上に出た際に、磯野家とフグ田家の銅像がありました。なんだかほのぼのします。
そして、

桜新町のサザエさん通りを通ります。
長谷川町子さんのタッチであるサザエさん家のイラストやアニメサザエさんのものが通りにはたくさん見られます。しかしこの通り、おそらく高齢化のためか、店じまいをしているところが多々見受けられます。以前佐賀県の嬉野に行った際の風景となんだか重なりました。

素敵なカフェもあるのですが。ちょっと寂しい感じの通りです。宮田さんが言うには、それでも桜新町の家賃は高いそうです。

あと60mと、サザエさんが案内してくれます。ありがとう!
・・・ぜんぜん迷うことなく、

美術館に辿り着きました。
長谷川町子さん姉妹が集めた美術品が展示されていたり、サザエさんの生い立ち話などがありました。以前自分の街にやって来たサザエさん展と同じような内容でした。こじんまりとした展示でしたが、だからこそ落ち着きました。子どもの頃友人の家で読んでいた「いじわるばあさん」も展示されており、楽しく過ごせましたよ。
そして少しだけキャラクターグッズを買いました。
その美術館の隣は、

ちいさな「サザエさん公園」があります。

ここにも家族の像が。しかし舟さんとマスオさんは!?
実際のサザエさんて戦後位の時代の作品(?)なんですよね。漫画で読んだ時はそんな印象でした。いまだになおサザエさんが愛されているのは、もちろんフジテレビの戦略の勝利であるとは思いますが、古き良き日本の家族の温かさが詰まっているからだと思います。自分が物心ついた時に、家の白黒テレビでアニメが動いているのを真剣に見たのはサザエさんだったはずです。子どもの頃から、大学進学で家を出てから、就職してから、そして今に至るまで、サザエさんは毎週自分を和ませてくれます。実際毎週見ているわけでもありませんが、サザエさんがブラウン管に写ると安心するのも事実です。放送されていて当たり前なサザエさん。声優の方が亡くなったりで寂しいこともありますが、どうかいつまでも続いてほしいです。うちの母ともよく話すのですが、舟さんは本当に人間ができた方だなと思います。日本のお母さんですよね。
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
- 2015/03/02(月) 04:20:31|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もう3月!!時間の過ぎるのが早い!!にもかかわらずぼんやりと無駄に過ごしている自分・・・

。
先月中旬に2泊3日で東京に行ってきたのでそのことを。
少し風の強い日でした。機内アナウンスでは、「機体がかなり揺れても安全には影響ありませんのでご安心下さい」とこと!!逆に恐怖をあおってくれました

。高いところは怖いのに・・。しかしアナウンスとは裏腹に、揺れたのは少しだけで、無事に羽田に到着です。
今回は品川にあるホテルに宿泊です。写真はないのですが、ここは新馬場という駅から歩いて5分位のところで、大浴場があるのでチョイスしました。大風呂があるってゆっくりできそうだったので。そして朝食はホテルで作っているパンに有機野菜ものの素材のサラダなどで、結構充実していました。普段朝食抜きの自分には十分でした。
さて、特に何かをしたわけではないのですが、

東京駅です。おっかさん・・・。
東京駅には2年前にも行ったのですが、この外観を見ることができませんでした。というか(東京在住の方、もしかしたらすごく馬鹿なことを書いているかもしれませんがお許しを!!

)、八重洲口(?)からしか出ていなくて、近代的風景しか見ることができず、あの明治時代のようなレトロな外観はどこ!?と思っていました。人ごみで気分が悪くなる自分は、さっさと引き上げていたのですが、今回は頑張って探しました。翌日↓の記事で書いた宮田恭男さんにその話をしました。当然宮田さんはどこの出口からだとこの景色が観れるのか知っていました。

駅から見える摩天楼はすごい!!と田舎者の感想です。

豪華な天井です。ここってホテルなんですよね、泊まってみたいけれど…。
それから翌日になりますが、湯島天神に行きましたよ!!

九州人なので大宰府には行ったことがありますが、ここは初めてです。学問の神様です。朝早く参拝したので、露店はまだ開店していませんでした。受験生、がんばれ!!

とりあえず受験はしないので

、家族の健康とハイゼの長寿をお願いしました。
梅が姿を見せており、春の訪れを感じました。
本当はせっかく東京なので、もっとハイテクな場所を訪れるべきなのでしょうが・・・・。
湯島天神のあと、上野の街をぶらぶらし、三軒茶屋の宮田さんのお寿司屋さんに向かったのでした。
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
- 2015/03/01(日) 18:43:23|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0