fc2ブログ

Artie's Pub

独特な感性を持つArtieの徒然なる日記。旅行命なので、旅行シーズンはあっという間に旅行記に変わる。

とりあえずのバンコク

 さて、昨年末の旅行の話です。

 最大の目的は依然訪れたスコータイ遺跡を再度訪問することでした。

 
 入国した後はスムーズに動き、頻繁に宿泊しているアンバサダーホテルまで移動しました。BTSでNANA駅まで向かいます。

とりあえず部屋に入りました。

アンバサダー部屋
とりあえずいい感じでした。

ちなみに毎年アンバサダーホテルのクリスマスデコレーションを楽しみにしているのですが、今回は、

クリスマス クリスマス
可愛らしいんですが、前よりもお金がかかってない気が・・・。経営が大変なのだろうか。

ところでこの時の気分は最悪です。

なぜって・・・・

雨だったんです。乾季のはずなのに…。

移動しにくい程度の雨…。この時期はカラッと晴れているはずなのに。

・・・で、夕食は仕方なく、以前によく行っていた連れ込みホテル風の1階のタイレストラン。

とりあえずシンハ
屋台で食べたかったのに…と思いながらとりあえず乾杯!(だから誰と!)。

野菜炒め
タイ風の野菜炒め。そして、

次はチャン タイ風チキンラーメン
チャンビアとタイ風チキンラーメン。

シンハビアもチャンビアも好きなのですが、最近チャンを飲むことが多いです。しかしすごく暑い時は冷えたシンハをぐっと飲むのが好きです!


この後、体がぼろぼろだったのでタイ式マッサージで2時間費やしました。で、ホテルで熟睡。


翌朝は

AMカフェ
ホテルのAMカフェで朝食です。ここのビュッフェは美味しいです!!

朝食 コーヒー
インド風のカレーも食べることができました。コーヒーで一服し、スコータイに向かうまでは市内をぶらぶら。
スポンサーサイト



テーマ:タイ - ジャンル:海外情報

  1. 2018/02/27(火) 21:56:38|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに文学に・・

 空いた時間を利用して久しぶりに読書を。実は先日書店に立ち寄った時、この際・・・と何冊かまとめ買いをしました。

で、2冊の本を読みあげました。


ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロさんの

日の名残り 私たちが孤児だったころ
「日の名残り」と「わたしたちが孤児だったころ」です。

結構厚いので最初は躊躇しましたが、彼の作品の世界にすぐに入っていけました。自分には合っているようです。前者はイギリスの執事の生きざまを淡々とつづっているような小説です。その淡々さの中に、彼の執事としての責任感と人間としての心の動きが繊細に描かれています。後者は上海で育った、ある程度上流階級のイギリス人が歴史的事件に巻き込まれながらも別離した両親のことを追求する壮大な物語です。

どちらも読みごたえがあり、心を動かされました。考えさせられることもたくさんありました。


・・・実はノーベル文学賞に関してですが、村上春樹さんがなかなか受賞できないことが話題になっています。申し訳ないのですが、自分は彼の作品にあまり入り込めず、これは面白いのか?と疑問に思っていました(大学生の頃でした)。読後にイライラ感があるというか・・。しかし、このカズオ・イシグロさんの作品は「これだ!!」と思えました。お勧めできます。

テーマ:読書 - ジャンル:小説・文学

  1. 2018/02/25(日) 00:32:45|
  2. 読書
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆっくりした時間を求めて・・・

 ここのところ、寒くはありますが、昼間に車に乗っていると日差しの暖かさを感じます。

 さて、東京旅行のことを先に書いてしまいましたが、昨年末に数日間旅行をしたのでそのことをまとめておきます。

 昨年末にハードな仕事があったのですが、なんとなく(?)こなし、無事に旅行までたどり着けました。ハイゼとクリスマスは過ごせましたが、いつものように獣医さんのところに。ふんご!とこっちを見ていますが、すぐに連れて行かれていました…。獣医さんのところでは大事にしてもらっているようです。「ハイさん」と呼ばれています。 

 今回の旅行ではタイのスコータイを訪れます。まだデジカメを持っていない時代に旅行したことはありましたが、記録の写真も少なく、しかも楽しい思い出ばかりでしたのでもう一度遺跡を訪れてみたいということから決意しました。バンコクで一泊し、スコータイに向かい2泊、そして帰国前にバンコク1泊です。

 博多で前泊します。

 そして今回は中華航空です。実はタイ航空はこの時期高額(自分にとって)、こちらの方を選びました。

出発
CI111でとりあえずトランジット先の台北に向かいます。

そうそう、出発前にハイゼの様子を聞くために病院に連絡すると、ちゃんとフンもしていますよ!とのこと。楽しい旅行の前にフンの話…ふんご!

ハイネッケン シーフードパスタ
ハイネッケンで乾杯(誰と??)!そしてメインはシーフードパスタです。結構美味しく、これが今回のフライト旅行で一番だったかも。栗のムースというのも嬉しい。

往きはトランジットもスムーズでした!!台湾のパイナップルケーキが欲しいなと思っていましたが、この時点では帰りに買おうと思っていました(帰りは出発の遅れでトランジットもかなり急がされ、買い物なんて余裕はありませんでした)。

ゲートに、

トランジット 夜市の絵画
台湾の夜市の絵画があります。自分はこの絵が好きです。

さて、バンコクに向かう際にもまた機内食が出ます。

フイッシュ&ライス
フイッシュ&ライスです。


・・・機体は無事にバンコクに着きました。ほぼ定刻に。

ところが、入国の際に自分の列の前の奴らが(どこの国の奴?)、入国審査に引っかかることだらけ(内容の詳細は分からないが)、かなり待たされました。

 ところで入国の際に入国カードを記入していない者やスマフォを触っていて前に進まない者など、年々馬鹿者が増えているような気がします。カードの場合、慣れていない旅行者はうっかりということもあると思いますが、スマフォはこのような場面で触る必要があるのかと大いに疑問に思います。自分の場合、スマフォでもたもたしている奴に対しては平気で追い抜かしていますけれども・・。









テーマ:タイ - ジャンル:海外情報

  1. 2018/02/24(土) 20:28:52|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビールな夜

 もう2月が終わろうといている・・・。時間が経つスピードをひしひしと感じています。

 さて、東京の話です。最後です。

 日テレで楽しい思いをさせてもらった後、赤坂に向かいました。2年前にお邪魔したデリリウムカフェで飲もうと思っていたからです。ここはブリュッセルに本店があり、自分の好きなビールのお店だからです。

・・・ところが!! 

 この日にかぎってビルの停電工事(?)で休業!!ショックです。

 で、同じ赤坂で、昨年訪れた

よなよなビアワークス
よなよなビアワークス。

よなよなビールは前の職場の同僚に紹介され、ローソンで買って飲んだところ、柑橘系の風味があるビールで大好きなんです。少し高いので、家飲みで、しかも何かご褒美の気分の時に購入いています。

カウンター席が空いていたので座りました。

ここの店員さんは気さくに話しかけてくれます。

とりあえず、

3種飲み比べ
3種類のビールの飲みくらべです。

美味しい!!!

目の前にいたスタッフの男性と少し話したのですが、彼は同じ九州の長崎出身ということで少しだけ話が盛り上がりました。


季節野菜のエール漬け タケノコと生姜のソーセージ 白魚のサクサクチーズフリット
季節野菜のエール漬け、タケノコと生姜のソーセージ、白魚のサクサクチーズフリットをつまみにいただきました。

・・・この日は初めての横浜で、3つの博物館を堪能できたこと、中華街でフカヒレをいただいたこと、日テレで佐藤アナに逢えたこと…など楽しいことをつまみに飲めたので幸せでした。


ホテルに帰り、もう少しだけ飲みたかったので、隣にあった食堂で簡単なつまみと焼酎。ああ、東京に来てよかった!!


・・・・最終日も朝早く起き、ホテルの大浴場でゆっくりと過ごし、そのあと、地下鉄で浅草に向かいました。両親の健康とハイゼの健康を祈りました。

浅草 浅草 浅草
実は、お参りはできたのですが、あまりに早い時間帯だったので、お守り等は買えませんでした。仲見世通りの店もほとんど開いておらず…。

上野に戻り、ゆっくりとしたあと、宮田さんの都寿司に戻りました。

宮田さんに横浜の話をしました。また、他の話題も満載で、帰りたくないくらいでした。ビールと日本酒熱燗2本を飲んだのですが、2本目を注文する際、「もう1本だけいいですか?」と言うと、「1本とは言わず何本でも!」と返してくれました

 そして、「また来年!!」と約束をし、見送ってくれました。


 羽田に向かい、20分遅れで出発。楽しい時間は終わりです。自分だけ楽しんだのですが、ハイゼを迎えに。「ふんご!!!」と走って出迎えてくれました。獣医さんやスタッフにも感謝です。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2018/02/21(水) 20:01:34|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シューイチ!!

さて、横浜で楽しい時間を過ごしたあとは東京に戻りました。夜は赤坂でビールを飲もうと思っていたのですが、少し時間が早い!

で、汐留に向かいました。

・・・朝早い自分は、5:00頃に起床し(というか、ハイゼに起こされて)、散歩に出かけます。そしてOha4、Zip と、日本テレビの情報番組で出勤前を過ごすのが日常となっています。Oha4は5:20からしかやっていませんが・・。

なので、Oha4やZipに出てくる人たちはとても親しみ深く、しかも日テレのアナウンサーさんたちは自分にとっては超馴染み深い友達感覚でいます…。

で、、汐留の日テレを訪問しました。これで2度目です。

ジブリの時計 ジブリの時計
ジブリの時計前です。

日テレのアナウンサーが歩いていたりしたら話しかけるのにな・・と思っていましたが、いるはずがない。

日テレ屋という、キャラクターショップの店に寄り、グッズを少しだけ買いました。

そして、日テレ屋の地下に向かっている階段には、アナウンサーさん達が受験生に向けたメッセージを書いているのを掲示していました。何だか嬉しくなります。
 
大人気の枡アナや水トアナはすごい!!と思いますが、自分は徳島えりかアナや郡司恭子さんも応援しています。

男性アナウンサーで「この人は上手い!!」という人もいます。

山本健太アナ
今はちょっとでぶっていますが、この写真の山本健太アナウンサーは上手いです!!また、映像を通してでしか分かりませんが、愛嬌のある中、仕事のこだわりも持っていそうで、枡さんの継げばいいのにと思っています・・。

・・・なんてことを考えながら、日テレ社屋の周りを歩いていると、

なんと!!!


通用口(?)から一人の男性がマスクをして出て来ていました。枡さんということはないだろうし、この山本健太君でもないな・・・と思っていたら、なんと、同じく日テレアナウンサーの佐藤義朗さんでした。彼は中山秀征のシューイチに出ています。Oha4にも以前はレギュラーとして出ていたので、マスクをしていても目は完全に佐藤さんでしたので判別できました!

思わず、「佐藤さん!」と呼びかけたら、不思議そうな顔をしてこっちを見ていたので(当たり前)、「テレビで見ていますよ!」と声をかけたら、「ありがとうございます」と言われました・・。佐藤さんは足早に歩いて行きました。

大好きな日テレのアナウンサーが目の前にいたので嬉しかった!!(・・というか、こんなネタ、誰が喜ぶのかとは思いますが…)

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2018/02/15(木) 00:03:59|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Chinese Kiss

 寒波で最近寒い日が続いていたのですが、今日は比較的暖かい日でした・・・。

 さて、横浜続きです。

 横浜開港資料館見学後は、看板に沿って中華街に向かいます。

中華街
おお、到着しました!!

・・・何となく写真で分かると思いますが、日曜日で人がいっぱい!!

昼食を食べようとするも、おそらく人気のある店っぽい場所は人だかり!!並ぶのが嫌な自分は、そうでなさそうな場所を求めて歩きました。並んでないということは、人気がないレストランになるのかな?と思っていましたが、

廣翔記
廣翔記というふかひれの専門レストランへ。

・・・当然のことながら、ふかひれなど食べたことがあるのかどうかも覚えていない自分にとっては、かなりの冒険でしたが、

メニュー
ミニフカフレセットが1800円ということで、せっかくここまで来たので奮発しました!

中国人の方が案内してくれました。そして、

<まずはビール<スープ 尾びれの「極肉厚」ミニフカヒレ姿煮 五目チャーハン ふかひれ春巻き
生ビールを飲んでいたら、一気にドン!!

スープに尾びれの「極肉厚」ミニフカヒレ姿煮(美味い!!!)、五目チャーハンにふかひれ春巻き!!どれも美味しい!!

普段500円以下の弁当で昼食を済ませているので、嬉しい時間でした。中国人の店員の方もとても親切で感じが良かったです。この後デザートの杏仁豆腐を食べたのですが、写真を忘れていました・・。


 食後は、中華街をぶらぶら。途中でライチのお茶を買いました。今職場で時々飲んでいます。

 数年前に同じ九州の長崎の中華街で食事をしたりしたのですが、当然のことながら規模は横浜の方が大きい!!レストランもたくさんあり、しかも安くて美味しそうなものばかりで、何度か来てみたい場所です。いいなあ、こんな場所が近くにあるなんて…。


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2018/02/14(水) 20:03:09|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もう一度初めから・・

 カップヌードル博物館では、麺類の食事ができたようなのですが、せっかくなので中華街に行きたいと思い、ここでは我慢。

 その中華街方面に向かっている際にも、博物館にぶつかります。自分の印象では、横浜は博物館が多い!!手軽で安く入れるので、楽しめるし勉強にもなります。東京では飲んで買い物してばかりの自分ですので、せめて昼食までは少しでも勉強をしようと・・。

 横浜税関資料展示室 横浜税関資料展示室
横浜税関資料展示室です。無料でしたので思わず足を運びました。

 それほど大きな展示室ではないのですが、それでも読み始めたら結構時間がかかりました。

 そして、近所にあった横浜開港資料館にも入りました。200円(?)でした。この博物館で、日米修好通商条約等、30年以上前に勉強して覚えた言葉が蘇ってきました。当時はただ暗記しただけでしたが、こうして実際に目に触れると、なるほどこういうことだったんだと改めて勉強になります。

1854年にペリーが横浜に上陸した時に同行していた画家が描いた絵の右端にあるたまくすの木は、

たまくすの木
今でもこの資料館の中庭(?)で生きていました。

 自分の住む九州には長崎があり、ここでも外来文化の勉強ができます。しかし横浜はもっともっと教科書で見たものがたくさんあり、なんだか嬉しくなりました。

さあ、腹も減って来ました。中華街まで歩きましょう。

 

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2018/02/06(火) 00:39:41|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世紀の大発明を!!

 さて、先日の東京旅行、初日は藤子不二雄ミュージアムと宮田恭男さんの都寿司。自分にとっては幸せになれる場所です。

 その宮田さんが推してくれた横浜。実は一度も行ったことがなく、しかも、なんの下調べもしていない・・。昨年宮田さんから頂いた本をかなり前に読んだだけ・・。一か八かの一日横浜一人旅です。

 御徒町に宿泊した自分ですが、早く起きることには慣れているので、結構早く出発しました。銀座線で渋谷まで出て、そこから東横線でみなとみらいまで。初めての道のりでしたが、無事に到着。まだ10時にもなっていません。駅から歩いて向かったのは、

カップヌードルミュージアム カップヌードルミュージアム カップヌードルミュージアム

日清のカップヌードルミュージアム。一度行ってみたいと思っていました。入場料は500円です。

 前日にネットで見ていたら、日曜日はかなり混むということで、この時間に訪れましたが、確かに人は多いです。子どもが多い!まあ、食べ物の博物館だしね。

 まずは、自分自身のカップヌードルを作る体験の場所へ。要するにここが混むらしいのです。朝一番のおかげで自分は待たずに体験できました。

 まずは、カップ自体を300円で購入するのです。

 そして、

体験場所 お絵描き
ここで、カップに自分の好きな絵を描いたりできます。子どもは楽しいでしょうね。自分は絵を描くといっても・・・で、前日訪れた藤子不二雄さんを思い出し、大好きなP子を描いてみました・・(お前はいくつか!?)。

 そして、カップヌードルを作るために並びます。

さあ、並ぼう!
さあ、まずはスープを選びます。自分はチリトマト味にしました。そして、

具選び
具を4種類選んでよいということです。自分は、エビ、コロチャー、チーズ、ガーリックチップを選びました。

中身
こんな感じです。写真も撮らせてくれます。

そして、

蓋
蓋をして、

パッキング パッキング
パッキングです。下手くそなP子の絵が…

出来上がり!
出来上がったものはお土産です。

・・・ここのスタッフは洗練されていて、てきぱきスムーズにお客さんを楽しませてくれます。以前にヱビスビールの博物館に行った時も同じことを感じました。さすがプロフェッショナルです。

 体験だけではなく、歴史を学ぶこともできます。シアターで、カップヌードルの発明者、安藤百福さんについてのミニムービーを観ました。安藤さんは、「常識にとらわれない」「決してあきらめない」「アイディアを育てる」・・ということを教えてくれました。自分が何かを発明することなんてないとは思いますが、彼が信じた生き方は素敵だと思います。

カップヌードル発明の場所 小屋の中 小屋の外で
百福さんがカップヌードル発明のための研究をした小屋のレプリカです。また、百福さんのヒストリーも大変読みやすい構成で展示されてあります。

世界の発明家 像
決してあきらめない、というのは大切ですね。世界の発明家が語りかけてくれます。

短いながらもとても楽しい時間を過ごせました。


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2018/02/05(月) 00:33:00|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふんごはうち♪ 2018

 昨日は節分でした。

 Artie 家恒例の行事。

鬼とふんご
鬼に「ふんご!」と興味を示すハイゼ。

ハイゼは15歳。今年もこうして一緒に節分を迎えられたことを本当に嬉しく思います。



鬼は外!!~ 鬼は外!! ~

ぱくぱく
ぱくぱく・・。豆を食うダックス。

ふんごはうち!!ふんごはうち!!

ぱくぱく
ぱくぱく。


ずっとずっとふんごはうち~  ずっとずっとふんごはうち~

来年も再来年も一緒に豆まきしようね!



テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット

  1. 2018/02/04(日) 16:48:07|
  2. ハイゼ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

恒例寿司

 藤子不二雄ミュージアムをあとにし、登戸から新宿、そしてJRで渋谷に向かい、そのまま三軒茶屋へ。これまたミュージアム同様毎年お邪魔しているところへ向かいます。

駅から歩くこと20分くらい?雪がかなり残っていましたが、歩けないという感じではありません。

都寿司
都寿司さんに到着。

・・・しかし、まだ開いていなかったので、少し近辺を散歩していたら、「いらっしゃい!」と声がかかりました。ここは以前俳優をされていた宮田恭男さんの寿司屋さんです。外出されていたようで、店まで一緒に歩きました。年に1度しか来ないのに覚えてくれているのは本当に嬉しいです。


前回お邪魔した際に、横浜を勧めてくださり、この日はまずお話を聞き、翌日朝から向かう予定でした。この界隈の人たちは週末とかに横浜等の郊外に出て、買い物をまとめてしておく人が多いんだそうです。まさにアメリカンスタイルだなと感じます。この日もたくさんお話しできました。

白子
付け出しの白子、とても美味しかった!!もちろん寿司もですが。

ビール1本に日本酒をお銚子2本いただき、気分良くなったところで店をあとにしました。

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2018/02/03(土) 09:14:15|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おじさん夢の国 2018

もう2月!!この間正月休みだったのに!!


・・・ということで続きです。

登戸まで来るって、そう、もちろん自分が大好きな藤子不二雄ミュージアムを訪れたいからです。ここ数年毎年お邪魔しています。

ところで登戸駅までキャラクターのバスが迎えに来てくれます。片道210円ですが。
2時からの入場券を買っていたので、少し時間があります。バスの観察をしてみました。

まず目にしたのは、誰もが大好きな、

ドラえもん号 ドラえもん号 ドラえもん号
ドラえもん号!

そして、ちょっとマニアックだけれど、作品の質の高さはピカいちです!

エスパー魔美号! エスパー魔美号! エスパー魔美号!
エスパー魔美号!!です。バスに乗り合わせた人が「知らない」と話しているのが聞こえました。ぜひ読んでほしい作品ですよ。

そして、今回偶然昨年と同じバスに乗りました。

キテレツ号!! キテレツ号!! キテレツ号!! キテレツ号!! キテレツ号!!
キテレツ号!!子供連れのお母さんが「コロ助よ!!」と興奮気味に言っていましたが、子どもは知らない様子。また、カップルは、「バケルくんもいる!」と喜んでいます。

・・藤子先生の作品は、年代を超えて楽しませてくれます。自分はど真ん中世代で、どの漫画も何度も何度も繰り返し読みました。そしてたくさんの夢や希望をいただきました。ずっと慣れ親しんでいるキャラクターがこうして自分の前に変わらない笑顔で迎えてくれていると思うと涙が出てきます・・。

 ミュージアムは土曜日ということもあり人がたくさん!!レストランで軽い食事をしようと思っていたのですが、80組以上の待ちですぐに断念しました。ショップでいくらか自分用のお土産を買いました。

以前にも書いたのですが、ドラえもんのキャラクターショップはどこにでも売っていると思うのですが、藤子先生タッチの本当のドラえもんのお土産はここでしか買えないのかもしれません。いつも買いだめしてしまいます。


そうそう、今回の展示はドラえもんとキテレツ大百科の原画でした。

自分はオバケのQ太郎が大好きですが、バスでこのミュージアム二向かう際に、QちゃんのガールフレンドのU子のオブジェがあったのですが、カップルの男性が「U子ってブス・・」と笑ってました・・。そういうキャラクターではあるのですが。それにしても、藤子先生の作品のキャラクターで話ができるというのは本当に嬉しいことです。

U子とP子
そのU子と、Q太郎の妹のP子です。

実は自分はP子は大好きなんです。頭が良くて可愛くて・・。

さあ、ミュージアムにいるキャラクターはお客さんを優しく迎えてくれます。

雪の中のパーマン&2号
雪の中のパーマン&2号。

数日前に雪が降り、積もってましたよ。初めてここを訪れた時もこんな感じでした。

オバQ&O次郎 コロ助 ドラミちゃん ピー助 どこでもドア ウマタケ 空き地
みんなみんな大好きですよ。また会えて嬉しいです。

すごくあたたかい気持ちでミュージアムをあとにしました。帰りはドラえもん号でした。


テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2018/02/01(木) 22:49:17|
  2. 国内旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

Artie

Author:Artie
Artie's Pubはバーチャル居酒屋。イギリスのパブのように、ちょっと立ち寄って飲みながら立ち話をする場を目指しています。「いらっしゃい!!」

最近のMENU

最近のお客様 ~いらっしゃい!!~

御清算

FC2ブログランキング

帰り際にクリックしてね!

FC2カウンター

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

お品書+月別アーカイブ

過去のArtie's Pub

 

名言

地球の名言 -名言集-

ブログ内検索

ボトルキープ

このブログをリンクに追加する