fc2ブログ

Artie's Pub

独特な感性を持つArtieの徒然なる日記。旅行命なので、旅行シーズンはあっという間に旅行記に変わる。

カオヤイ国立公園へ

 さて、カオヤイ国立公園へ車で入場です。

 滝を見るためにちょっとトレッキングです。ここでは大汗をかきました

 ここも以前訪ねた記憶があります。

HAEW NAROK WATERFALL
森林の中を歩きます。

バンコクの街ばかり歩いているのであれば、時にこのような自然の中を散策するのは素敵なことだなと思います。自分も都会で生活しているわけではないのですが、久しぶりに山の中を歩いた気がしています。

急な階段
滝を見るためにいくつかの急な階段を下ります。ということは、帰る時にはこれを上るわけです

近所(?)の小学生たちもハイキング(?)でここに来ていました。

そして現れた滝。

HAEW NAROK WATERFALL
HAEW NAROK WATERFALLです。ちょっとしょぼく見えます。
乾季だからでしょう。雨季はもっと水か多いそうです。

実は何年か前、雨季の際に、象の家族がこの滝から落ちて亡くなったそうです。子象が流されるのを家族が追ったようです。とても悲しい話です。それからは、象が多岐に近づかないような柵もできているようです。

象を偲ぶ
そんな象を偲んだ像(!)もあります。

・・・人間はもちろんですが、象をはじめ動物も家族があり、何よりも命があります。どうか寿命を全うする時以外に悲しい思いをしませんように。
スポンサーサイト



  1. 2019/01/22(火) 18:27:56|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カオヤイにたどり着くまで

1週間の出張が終わりました。かなり疲れました。嫌なこともありましたが、旅行中ハイゼが心配で、獣医さんに電話すると、元気にしているとのことで安心しました。何よりもよく食べるそうです。そして獣医さんやスタッフの方に甘えており、家族のようだといわれました。ありがたいことです。

さて、平成最後の海外はタイ。そしてカオヤイに向かいます。

その前に、牛車体験をします。以前にも乗りました。退屈だとレビューする人もいるようですが、自分はゆっくりとる居てくれる牛が好きですし、タイの農村の空気を感じながら時間をゆっくり過ごすこの瞬間がとても心地よく感じます。

優しい牛たち 優しい牛たち
今回この牛たちがゆっくりした時間を提供してくれます。ちなみに自分は写ってないですが、一人旅だったので、牛使いさん(?)が特別席を用意してくれました!!

牛車で散策
こんな感じで農道をゆっくりと進みますが、そう、牛の真後ろのいわゆる運転席(?)に座っているのです。手綱をもって。嬉しい!!

散策 散策
ライスフィールド(タイ米)のあぜ道をゆっくり進みます。

30分くらい揺られたでしょうか。昔はこの牛車、予想通り重いものを運ぶ時に使われたようです。今は車がありますからね。牛にお礼を言い、ご褒美をあげてからこの場所を去ります。どうか元気でいるんよ。

次に果樹園に向かいます。というか、ここで昼食をとるようです。

スターフルーツの木 スターフルーツ
日本ではあまり見られないスターフルーツ。

スターフルーツ
農園の方が剥いてくれました。

また、

ドリアン バナナ ジャックフルーツ
ドリアン、バナナ、ジャックフルーツの木!!ほかにもいくつものフルーツが植えられています。

そのあと、

タムタイ
青いパパイヤのサラダ、タムタイを作る体験をしました。

空心菜炒め
これは空心菜を炒めてくれています!!ガイドのトンさんもびっくり!!

そしてこれらが昼食になりました。

昼食
ちなみにちまきの中身は、

焼きめし
焼きめしです。

・・・タムタイ(ソムタム)は、あまり好きではなかったのですが、今回こうしてみんなで食べると本当に美味しかった!!

そして、マーケットで買ったマンゴーのデザート、
カオニャオ・マムアン
カオニャオ・マムアンをみんなで食べました。ちなみにみんなというのはガイドのトンさんと運転手のトンカムさんです。普通は客はガイドさんたちとは一緒に食事をしないのですが、寂しいので一緒に食べましょう!!と呼びかけました。

  1. 2019/01/20(日) 17:21:51|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カオヤイツアー

 バンコクに着いた日は、↓のように食事をしたのみでした。そういえばその前にホテルの洋服屋さんで3枚シャツを作ってもらいました。1枚2000円位で自分のサイズに仕立てるのでありがたいです。

 翌日から、カオヤイ国立公園へのツアーに出発です。数年前に行ったことはあるのですが、今回は1泊2日のツアーを選んでいます。7時にガイドさんが迎えに来てくれるので、その前に朝食です。

朝食
おかゆがあるのが嬉しい。これにコーヒーをいただきました。

ちなみにアンバサダーホテルのバイキングはインド料理等も充実しており、朝から楽しみなんです。

支度を済ませ、ロビーで待っていると、トンさんという男性のガイドさんが迎えに来てくれました。トンカムさんという運転手さんと3人でカオヤイに出発です!

3人でカオヤイに向かった車
この車で出発です。

まず、

ガソリンスタンド
ガソリンスタンドに寄り(ガソリンを入れたわけではなく、トイレ休憩だったみたい)、

ナコンナーヨックマーケット ナコンナーヨックマーケット
ナコンナーヨックマーケットという市場に到着。アジアらしいマーケットを散策です。

マンゴー
マンゴーです。ここでマンゴー(90バーツ=270円くらい?)にもち米を買い、おまけのミルクをもらいました。カオニャオ・マムアンというタイの人気スイーツをこのあとの昼食を食べる場所でいただくことにしました。

マンゴー
市場のおばさんにマンゴーを剥いてカットしてもらいました。


テーマ:タイ旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2019/01/15(火) 00:34:00|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2019年 今年もよろしくお願いします&バタバタバンコク

 今頃になって初のアップです。今年もよろしくお願いします。

実は明日から一週間ほど留守です。出張です。ハイゼはまたまた獣医さんのもとに。

ハイゼは元気です。老犬で、たくさん心配があります。歩くのも遅くなっています。しかし獣医さんに連れていく前までずっと自分にくっついてくつろいでいました。いっぱいいっぱい抱きしめました。実は年末の方が体調?がよろしくなく、旅行中もずっと心配でした。そんな心配の中の旅行記を何となくつづろうと思っています。


さて、昨年末は、5泊6日のタイ旅行を計画していました。3泊くらいでよかったのですが、航空運賃をチェックすると、25日~30日が一番安かったんです。仕事の合間にちょこちょこ旅行の計画を立てていました。今回はチャイナエアラインです。

福岡空港 CI111
出発前も獣医さんに電話してハイゼの様子を聞きました。「食欲は旺盛なんですよね」と言われ、とりあえず安心。寒いせいか、動きが鈍っていたので心配でした。

チャイナエアラインなので、台北乗り継ぎです。まず台北までに、

トマト風味のシーフードヌードル
トマト風味のシーフードヌードルがメインの機内食でした。

2時間強で台北に到着。

トランジット
トランジットで、

チキンのパスタ
チキンのパスタです。

パスタ三昧…。ですが台湾ビールをいただきちょっと嬉しい。

・・・特筆することもなくバンコクに到着。入国し、エアポートリンクでパヤタイ、そしてBTSでナナ駅までさほど苦労することなく辿り着きました。BTSのチケットの買い方が若干変わっていたかも。

頻繁に宿泊しているアンバサダーホテルにチェックイン。

部屋
とりあえずこの日一日だけの宿泊です。部屋です。全然悪くありません。

少ししてから、ホテル併設の小さなビアガーデンへ。かなり昔は大きいのがあったのですが、時間を経て、今の形に落ち着いている気がします。

Thai Cafe
Thai Cafeです。

・・・頻繁にアンバサダーホテルに宿泊しているせいか、見覚えのあるスタッフがいました。彼も覚えてくれていたようで、大げさに挨拶してくれました。お互いに名前も知りませんが・・。それにしても元気そうで嬉しい。

シンハピッチャー 春巻 焼きめし
気をよくした自分は、シンハビールピッチャーと、春巻、ポークの焼き飯をいただきました。

翌日から冒険します。

今年のクリスマス

この年のアンバサダーのメインクリスマスイルミネーションです。以前は大きなツリーだったのですが、最近はこのようなパターンが多いです。



テーマ:タイ旅行 - ジャンル:旅行

  1. 2019/01/13(日) 18:06:28|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

Artie

Author:Artie
Artie's Pubはバーチャル居酒屋。イギリスのパブのように、ちょっと立ち寄って飲みながら立ち話をする場を目指しています。「いらっしゃい!!」

最近のMENU

最近のお客様 ~いらっしゃい!!~

御清算

FC2ブログランキング

帰り際にクリックしてね!

FC2カウンター

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

お品書+月別アーカイブ

過去のArtie's Pub

 

名言

地球の名言 -名言集-

ブログ内検索

ボトルキープ

このブログをリンクに追加する