そういえば、今年1月2日に、両親の喜寿のお祝いをしました。この日しかみんなが揃える日がなかったので、正月さなかのお祝いでした。市内のホテルの部屋を借り、昼間にお祝いをしました。
その時の料理の記録をしておきます。

前菜 季節の小鉢三種盛り

椀物 蟹真丈

お造り お造り四種盛り合わせ

焼八寸 河豚一夜干し 焼鯖寿司 焼螺壺焼き 柿博多 慈姑松笠 もろこ甘露煮 空豆

強肴 和牛ステーキ

蟹白子羽二重蒸し 蟹餡 五色あられ これが一番美味しかった!!

揚物 海老 蟹 野菜天婦羅

煮物 鰤昆布巻き 海老 芋 青味 梅人参

食事 牡蠣釜飯 香の物

止椀 味噌汁

水菓子 果物盛り合わせ
それに、

コーヒーをいただきました。
見ての通り和食の店だったのですが、普段こういうものを食べ慣れないこの一家は、一つ一つ出される度に驚いていました

。この記事を書きながら(というかメニューを写しながら)、知らない和食用語ばかりでちょっと勉強になりました。そして両親には長生きしてほしいです。
スポンサーサイト
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:日記
- 2020/02/24(月) 06:26:26|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨年末の東京旅行の最終日のことを書いていませんでした。
最終日は早起きをし、地下にある風呂に入った後、荷物をまとめてすぐにチェックアウト。その荷物はフロントに預けました。
上野駅から電車で茨城県にある牛久駅へ。およそ1時間かかりました。そして、筑波茎崎霊園というところにタクシーで向かいます。
霊園に向かうということは、当然墓参りということなのですが、なぜ九州人の自分がここに?
それは、

この方に会うためです。
・・・墓の写真を撮ってアップするというのも罰当たりなのかもしれませんが、どうかお許しください。

大好きだった、いや、今も大好きな村下孝蔵さんが眠る墓です。
霊園の受付に、彼の墓参りをしたいのですがと伝えると、丁寧に場所を教えてくれました。そして、待ってもらっていたタクシーの運転手さんが、墓の近くまで移動してくれました。そしてようやく辿り着いたのです。
・・・ほろっと涙が出ました。
彼の作品はどれも素晴らしく、一番好きな曲はと聞かれても、その時の気分によって変わってくるのですが、昨年からは断然「春雨」です。ネット上でも拝見することができますが、改めて「なんて歌が上手いのだろう」と思います。ただ「声がきれい」だとか、「音程がしっかりしている」だけでは、本来歌の持つ味を引き出せないと思います。彼の歌は、それだけではないプラスアルファの表現力で、決して派手ではないが見事な風景を作り出していると思います。「遠く離れたことがいけなかったの それとも夢が私を捨てたの・・」 ・・「初恋」や「踊り子」がヒットした後、この曲に出会いました、大学生の頃にこの曲をよく聴いていたはずなのですが、今再び聴くと、胸が熱くなります。そしてお酒が飲みたくなります・・。
ちなみに、お墓のお供えに、黒霧島を2つ、左下に供えさせていただきました。写真に写ってますが分かりますか?

そういえば、コンサートのバンドの名前は、「お地蔵さんバンド」だったような!?孝蔵さんの名前から取ったのでしょう。
それにしても青空が広がり、なんとも天気の良い日でした。遠い将来自分がそちらの世界に行ったら、一緒に飲みましょう。
・・・ということで、少しだけお墓の前で過ごし、タクシーでまた駅へ。運転手は、「わざわざ九州からお墓参りに!!」と驚いてkました。
今回の旅行は、ゴッホ展やハプスブルグ展の見学、エビスビール記念館での見学、大好きな藤子不二雄ミュージアム訪問や日テレ散策、そして大尊敬する方のお墓参り・・・と、いつもにも増して充実していました。
最後は、定番、

宮田恭男さんの都寿司。
事前電話しており、昼にも開いているということでお邪魔し、寿司をいただきました。結構いろいろとお話をし、1時間半位経ってから空港に向かいました。
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2020/02/23(日) 17:02:55|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、ラムネ温泉からそのまま旅館へ戻りました。
そしてそのまま旅館の風呂へ。ここもラムネ温泉と同じで、サウナ、内湯は完璧ですが、冬場なので露天風呂の温度が水に近い・・。サウナで完全に汗を流した後、さっと飛び込むには最高でした。元々温度の低い温泉郷なので、特に冬場はシーズンではないのでしょう(だから安かったのかも・・

)。
いつもであれば、夕食は外食で飲みまくっているのですが、今回は落ち着いて宿で。温泉旅館の夕食をゆっくり味わって食べるのは久しぶりかも。今回は部屋に運んでくれるタイプではなく、部屋から歩いて数歩の場所にある併設のレストランで。
まずはビール!!

地元で育てたホップを使って作られたエール。存在も知らなかったし、初めて飲みます。



美味い




・・・歩いたり、風呂に入ったりしていたので、体に沁みる!!ちなみにエールビールなので上面発酵です(ビール検定のために勉強したのでついた中途半端な知識)。
さあ、準備をしてくれた宿泊者用の食事です。

地元の野菜をふんだんに使っているということです(ネットでの情報ですが・・)。
エールも2本目に入ります。
そして、

地元の川で育つエノハのから揚げに、とり天。とり天は宿の何十周年かの記念でプレゼントしてくれました!!
・・・エノハもとり天も美味しい!!
ここで千羽鶴(↓を参照してね)の冷酒。
地元の食材のものがふんだんに食べ物や飲み物に使われています。
そして

鍋物にも火が通りました。

しっかりとごはんとみそ汁です。腹いっぱい。そしてしっかり飲みました。

締めのデザートです。
・・・本当は、飲み直しに出かけようと思っていたのですが、ここで十分すぎる食事と美味しいお酒で、もはや外に出る気力はなくなりました。
あとは寝るまで風呂三昧です。
スタッフの方も湯を利用されているようで、親近感が湧きます。さっきお酒を給仕してくれた人も入ってきました。
部屋に帰ったら、もう心地の良いぐったりさで、すぐに眠ってしまいました。
翌日の朝食の前に風呂。
そして、

朝食も豪華!!野菜が美味しかった!!

コーヒーとヨーグルトです。
10時にチェックアウトですが、9時に名残惜しみながら帰宅の途につきました。
ご褒美お泊りだったのですが、また近々暖かくなって行きたいな。こう書いている自分は、今、完全にこの旅館ロスです。
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2020/02/10(月) 17:27:57|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ東京旅行のことが書き終わってないのに、ついこの週末のことの報告です。
1月に大きな仕事がひと段落しました。本当に肩の荷が下りました。
本来ならここで東京に遊びに行こうと思っていたのですが、今回は本当に近場の温泉宿でごろごろしてみようと決定。正午にハイゼを獣医さんのところに預け、家から1時間ほどの静かな温泉街へ。
宿には16時ごろチェックインの予定でしたが、14時には到着。この日は小雨で傘が必需品となり、ちょっと残念。
少し温泉街をぶらぶら。といってもほんの一角のみで、まさに山の中の自然な場所です。

好きな歌人、種田山頭火の歌碑です。この時間がゆっくり流れている感じが何とも言えません。

有名な露天風呂、ガニ湯ですが、自分は人が入っているのを見たことがありません。まあ、野ざらしですし、真昼間にはさすがに‥。そして冬なので寒いし…。ちょっと湯を触ってみましたが、暖かいのですが、もう少し熱いほうが‥。という温度でした。

ラムネ温泉に到着。何度か来たことはあり、以前もこのArtie's Pubの記事にしたことがありますが、本当に久しぶりです。
客が数人で、ゆっくりできたのですが、観光客に人気のラムネの風呂は露天であり、外の気温は低く、温泉の温度も低かったので結構寒い!!サウナに入っては入浴という感じでした。内湯はそれなりに温かいのですが。
そして、この温泉には小さな展示場(?)があります。
今回は、

この方の個展が開かれていました。抽象画です。

「あくび」というタイトルの作品です。300万円と書いていました!!!
そしてここは、

常設展もありました。
洋画家の高田力蔵(実は知りませんでした)は、九重山飯田高原、久住高原の自然に魅せられて連作を制作されたそうです。その絵に魅かれた作家の川端康成は、高田の案内で、2度この地を訪れているようです。
そして川端は、佐藤酒造の酒がお気に入りだったらしく、その酒を「千羽鶴」(当時書いていた作品?)と名付けたそうです。その酒を、唯一近所にあったコンビニで、

購入しました。帰ってゆっくりと味わいたいです。
[地元でご褒美 その1]の続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
- 2020/02/09(日) 18:04:15|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すっかり更新をさぼってしまった…。
そして今日は2月3日。節分です。思いがけず勤務時間後すぐに帰宅しました。と言っても、帰宅までにおよそ1時間はかかるのですが。
今朝は寒くて、ハイゼは短い散歩の後すぐに布団の中に。大丈夫かな…。
帰宅してからは、ゆっくりと公園を歩き、
この仮の家で、

豆まきをしました。
ハイゼと一緒に過ごすようになってから、毎年恒例の豆まき。今日は寒いせいか、動きも鈍いし、豆が見えているのかな?とも思うのですが、投げた瞬間、豆に向かってGo!!

カリカリ・・・。
いつも以上に大きな声で、
~鬼は外!!!!ふんごはうち!!!! 鬼は外!!!!ふんごはうち!!!!
ずっとずっとふんごはうち!!!!ずっとずっとふんごはうち!!!! すっと一緒!!
テーマ:ダックスフント大好き♪ - ジャンル:ペット
- 2020/02/03(月) 18:48:53|
- ハイゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2