いつの間にか11月になっている!!
少しだけ仕事が忙しかったり、久しぶりにクラシックギターで音楽祭に出たりと、割と動きのある月でした。
そうそう、少し前ですが、うちのマンションの近所にある小さな工場が深夜に爆発事故を起こしました。寝ぼけていた自分は「花火?」と思ったのですが、それにしてもこんな時間に?ベランダに出ると、爆発している様子がはっきりと見えました。消防車が何台も駆けつけていました。幸い誰もけが人はいなかったようです。
・・・で、先日も夕方また爆発音が!!慌ててベランダに出ると、今度は、

本当の花火でした。
ちなみにベランダからは良く見えない角度だったので、外に出てみてましたが、マンションの住民も多くの人が音に驚いて外に出ていました

。
コロナ禍の中で、ほとんどの花火大会が中止されたように思います。そのせいか、今年はこのようなゲリラ的な打ち上げ花火をよく見ました。長い時間でなく、ほんの一瞬だけなので、外に出たら終わっていたということもありました。来年は元の姿に戻っているといいですね。
さて、10月末に久しぶりに、

県内にある花公園に行ってきました。うちから車で1時間弱です。
・・ここはハイゼと何度か遊びに来た場所です。
ハイゼがいなくなってからは、植物の世話をすることが多くなり、何となくまた立ち寄ってしまいました。この日、午前中は晴れ上がっていたのに、午後からは曇ってきました。午前中は仕事だったのに・・。入場料は大人1300円なのですが、年間パスポートを作ると3000円となります。カレンダーを貰えたりするので、会員になりました

。

マリーゴールドがメインでした。これも10月末までということで、ぎりぎり間に合った感じ。
黄色の花が好きな自分にはうれしい風景です。
ちなみに、

コスモスには少し遅かったようです。せっかく松田聖子の歌を思い浮かべて鑑賞しようと思ったのに・・・。「丘の斜面にはコスモスが揺れてる~♪」

センニチコウも満開でした。
偶然なのですが、うちにも

センニチコウを飾っています(決して花公園から持って帰ったのではありません・・

)。
また、

「秋の寄せ植え畑」と名付けられたコーナーには、これらの花が並んで咲いていました。

奇麗です。
ゆっくりとした時間が流れました。

ビオラがかわいらしい。写真を撮っていたら、ほかのお客さんが、「見て、笑っているみたい」と言ってたので、よく見ると確かに!!
ハウスの中には、

シクラメンやポインセチアも。
ちょっと前にシクラメンの鉢を2つ買ったばかりです。うちのベランダでもけなげに咲いています。ポインセチア、今年は購入したいな。
・・イライラすることが多くても、たまにこういう穏やかな時間があると救われますね。
おまけ

通路を遮って花を咲かせていました。元気で頑張るんよ。
スポンサーサイト
テーマ:ひとりごと。 - ジャンル:日記
- 2021/11/03(水) 08:50:46|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2