つい先日、隣の市の萎びた商店街を歩いていると、外に置いてあったワゴンに、

自分が幼稚園~小学校低学年の頃に人気だった、「がんばれロボコン」の仲間、ロボピョンが!!
ロボピョンは確かクリーニングロボットでした。
10年以上前に、このArtie's Pubで、ロボクイ(同じくロボコンの仲間)の超合金をオークションで買った記事を書きました。
まさかこんなところでロボピョンに巡り合うなんて!!ということで即刻購入。
・・・100円でした。
・・・店の人(おばさん)にとっては、「こんなもの要るの?」という感じでしょう。
・・・自分にとっては「たった100円!!」の気分です。
人によって価値のあるものって違いますよね。偶然ここを歩いてよかったと思いました。アンティークの店って侮れません。早速うちの人形ケースに飾っています。
スポンサーサイト
テーマ:ドール - ジャンル:趣味・実用
- 2022/07/31(日) 10:01:47|
- 娯楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続きになります。
天気もまあまあで、花公園で汗をかいたので、

サイダーの湯という炭酸泉の温泉に立ち寄りました。
ラムネ温泉は有名なのですが、サイダーの湯はあまり知られていないのでは。大自然の中にあります。このように誰もいませんでした。
さて、この旅割期間に2軒の旅館にお世話になりました。
ところで、これも最近知ったのですが、旅館の料理って、ある程度提供の仕方が決まっているのでしょうね。で、どちらの旅館も美味しくて満足なのですが、ちょっと比べてみましょう。
まずは前菜。

左がA旅館、右がB旅館とします。どちらも地元の素材を使ったものでとても美味しい。Bはここで鯉のあらい(刺身みたいなもの)が出ています。

Aではここで鯉のあらい。これって酢味噌で食べるのが定番のようですが、自分は普通に刺身醤油でもよいのではと思いました。Bは普通に海の魚の刺身。

Aは鯉こくといい、輪切りにした鯉を、味噌汁で煮た味噌煮込み料理です。Bは普通にお吸い物です。どちらも締めのご飯の際に出てきました。Aではご飯を撮影するのを忘れていました・・。

Aにはサラダと焼き物としてポテトグラタン。

鍋物としてはどちらも和牛の焼肉。どちらも柔らくておいしいです。

Aはどじょうの唐揚げ。Bはエノハ(川魚)の唐揚げ。どちらも地元の名産です。

煮物です。Aは鰻です。茶碗蒸しもありました。Bは創作料理でしょう。

Bの方のデザートです。Aは↑サラダの横にあります。
・・・Aは老舗の旅館で、Bは若い方が経営されています。どちらの旅館も居心地がよく、とても気に入っています。長湯で初めて宿泊したのはBでした。
この旅割期間中に、Aの方にはもう一回宿泊しています。その時の食事をざっとアップしときます。同じ旅館ですが、食事は微妙に違ってました。

前菜

鯉のあらいに鰻の柳川、茶碗蒸し。

鯉こく。

鮎の塩焼きにサラダ。

どじょうの唐揚げ

和牛の焼肉。

デザートのアイスクリーム。
・・・自宅からおよそ45分くらいで到着する自分にとっての桃源郷。以前は集中豪雨で河川氾濫ということもありましたが、のどかな素敵な場所です。最近すっかりはまっています。
テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行
- 2022/07/18(月) 00:33:17|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまたコロナが拡がり始め、職場にも感染した人がいます。もはや大げさに騒ぎ立てずに冷静に行動すべきなのでしょうが、やはり感染対策を怠ってはいけませんね。医療関係者の方が大変そうで申し訳ない気になります。
先月から今月頭にかけて週末ごとに旅割を利用しました。旅館代が割引される以外にも商品券を2000円分もいただけるのでウキウキでした。3度ほど長湯温泉という人気(ひとけ)の少ない温泉地をお邪魔しました。長湯にはもう何度も出かけていますのですが、最近の自分にとっては落ち着く場所NO.1です。
何度となくここで紹介していますが、花公園が近くにあります(近くといっても車で20分くらい?)。
ちなみにこの花公園の年間会員になっていますが、今回入場しようとしたら、特典で「ラベンダー狩り」と「ブルーベリー摘み取り」が無料で体験できるということで、せっかく来たので両方お願いしました。
まずはラベンダー。

一面にラベンダーが拡がっています。それほど広いというわけではないですが…。
自分にとってラベンダーといえば、「時をかける少女」。原田知世が倒れているシーンが思い出されます。それから松田聖子の渚のバルコニー。・・・完全におっさんの発想ですね。
このラベンダーを50本(?)摘んでくださいということでした。先っぽの方からはさみで切るのです。蒸し暑かった日でしたのでちょっと大変! 額に汗が流れました。そして50本摘んだら、係の人がさらに50本を自分に渡してくれ、「家に飾れますよ」と言われました。最初花瓶にさすのかなと思い尋ねると、そうではなく束にして逆さにして壁に飾るとのことで、今ラベンダーがリビングに吊るされています。ほのかに香ります。初めての体験でした。
そしてブルーベリー畑に移動する際、

背丈が高くないひまわりの畑を通過しました。大きなひまわりはまだまだ成長中で花をつけていませんでした。

さあ、いよいよブルーベリー。
・・・実は恥ずかしながら、ブルーベリーがどのように実を結んでいるのか自分は見たことがなくて

本当に今回が初体験なのです。

こんな感じです。
・・・そして、

このパックいっぱいに摘めました。摘んでいる間食べるのは自由でしたので、味わいながら楽しめました。
そういえば自分が最近摘んだといえば、

いまいち上手くいっているとは思えないトマトの栽培ですが、

細々とこうして摘んでは食べています・・・

。
この日はあじさいが輝いていました。

あじさいを鑑賞したのは久しぶりな気がしています。
ところで梅雨ってまだ明けていないんでは??
テーマ:国内旅行記 - ジャンル:旅行
- 2022/07/16(土) 18:33:01|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0