fc2ブログ

Artie's Pub

独特な感性を持つArtieの徒然なる日記。旅行命なので、旅行シーズンはあっという間に旅行記に変わる。

これも体罰? あれも体罰?

 新聞を読んでいたら、文科省が体罰の範囲の見解を通知するとありました。で、悪いけれど笑っちゃいました。教育関係者から叱られるかもしれませんが、一個人の感想として受け取ってくれれば幸いです。
『放課後の居残り指導、授業中に教室内で立たせる、清掃活動や学級当番をさせるなどは肉体的な苦痛がなければ体罰ではないとし、教室外への退出も別途指導が行われれば、差し支えない』とありました・・・こんなのって、もともと体罰なの? 状況はよく分かりませんが、たぶん学校や教育委員会に来た苦情を考慮しての見解であると受け取っています。大体、指導の必要な奴に対して『授業中に教室内に立たせる』などで効果があるのでしょうか。勿論こういうことで本当に良くなるのならば反論の余地もないと思いますが。『放課後の居残り指導』なんて、してもらえるだけありがたいのでは? 『体罰』の言葉の解釈が拡大して、『叱られない子ども→叱られ慣れない子ども⇒叱られて逆ギレ あるいは叱られて引きこもり・極端な場合は自殺』という図式が浮かんできます。要は「悪いことは悪いと毅然として教えること」であると思います。
 自分が高校生の頃、某教科の先生は大変恐ろしく、授業態度が悪いとかではなく、「問題が解けない」ということでよく生徒を叩いていました。自分もかなり拳骨をもらった気が・・しかし不思議とその先生って嫌われておらず(怖い!とよく影口は言ってましたが)、廊下ですれ違うときもよく声をかけてもらっていました。又、あまりの恐怖のためか、その教科が苦手だったはずなのに、当時の共通一次(今はセンターですよね。時代の流れが・・)で8割以上も得点出来たのは、結果的にはその先生のおかげであると思っています。まあ、こんな先生、今ならば即刻クビなんでしょうね。
 今の先生は、そういう人間関係を作るのが下手なことと、周囲にあまりにも馬鹿な親が多いことから、色んな騒動に発展するんだろうなと同情してしまいます。
 それほど教育問題に関心がなかったのに、例の給食費未払い問題等、何か根本的なことが間違っていると痛感せざるを得ません。

スポンサーサイト



テーマ:教育問題について考える - ジャンル:学校・教育

  1. 2007/02/06(火) 09:31:08|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<どうにもならないものか・・ | ホーム | 教育現場にITは本当に必要なのか?>>

コメント

いじめにしろ体罰や給食費にしろ、ふと気がつけば変な世の中になっていて、びっくりしているこの頃です。…まぁ、いじめについては「相変わらず」ですが。
今時の学校の先生って、大変ですね。しょっちゅう教育基本方針が変わるし、保護者は馬鹿っぷりを如何なく発揮してくれるし。何が体罰で何が体罰でないのか、「常識」で判断してくれと言いたいですが、その「常識」がおかしくなりつつある世の中では、それは難しいのでしょう。生徒にガツンと「言う」ことすらも「言葉の暴力」と言われてしまえば、もう何も出来ません。そんな状態で、保護者は更に家庭で行うべき「しつけ」まで学校に押し付ける有様…。呆れて物が言えません。
  1. 2007/02/11(日) 18:41:13 |
  2. URL |
  3. valvane #3un.pJ2M
  4. [ 編集]

valvaneさん、いらっしゃい!!
本当、「呆れて物が言えません」、というのが今の世相を反映した言葉ですよねi-182 ろくな大人が育たないような気がしてなりません。このままでは、アジアの他国に追い抜かれるのは時間の問題でしょう。
valvaneさんのTESCOの話題、自分にはハマりました。私のイギリスの大親友の店は、TESCOから歩いて1分の所なので、ほぼ毎日買い物に行ってましたv-367
また寄ってね!
  1. 2007/02/11(日) 23:15:20 |
  2. URL |
  3. artie #-
  4. [ 編集]

はじめまして
保護者・生徒の相手をする先生たちは胃が痛いでしょうね。

知り合いで、「心の教育などは学校でやってほしい。各家庭では無理なので。」
なんて言っている親がいました。

おいおい、親が子供の心の教育しないで、誰がするんだよって思いましたね^^;
  1. 2007/02/17(土) 23:15:40 |
  2. URL |
  3. 黒ゴマアイス@管理人 #-
  4. [ 編集]

黒ゴマアイスさん、いらっしゃい!!
黒ゴマアイスさんの言うとおりだと思います。学校って基本的には勉強を教える場所であるのに・・
これからもよろしくお願いします。
また寄ってね!
  1. 2007/02/18(日) 08:51:12 |
  2. URL |
  3. Artie #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://artie.blog54.fc2.com/tb.php/100-f9406805
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Artie

Author:Artie
Artie's Pubはバーチャル居酒屋。イギリスのパブのように、ちょっと立ち寄って飲みながら立ち話をする場を目指しています。「いらっしゃい!!」

最近のMENU

最近のお客様 ~いらっしゃい!!~

御清算

FC2ブログランキング

帰り際にクリックしてね!

FC2カウンター

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

お品書+月別アーカイブ

過去のArtie's Pub

 

名言

地球の名言 -名言集-

ブログ内検索

ボトルキープ

このブログをリンクに追加する