サザエさんの長谷川町子美術館で、ゆっくりした時間を過ごしたあと、桜新町から渋谷に向かいます。
都寿司の宮田さんから教えてもらった通り、銀座線に乗り、終点の浅草に向かいます。これが一番古い地下鉄とのこと。終点なのでうとうと居眠りをしていました。
そして浅草到着!!何度も訪れましたが、再び浅草寺に向かいます。
そうそう、気になってました。

この、金のう〇こっぽいオブジェはなんだろう?
前に浅草に来た際にも目にした気がします。
一人旅の今回も、「このう〇この形のものはなんですか?」と誰かに聞くことはできませんでした。とりあえず写真に撮り、帰って調べたところ、
『燃え盛る炎を形象した「フラムドール(フランス語 flamme d'or、金の炎)」と呼ばれるもので、アサヒビールの燃える心を象徴する「炎のオブジェ」とされる。』だそうです。愛飲しているアサヒビールのオブジェだったのか!!
しかし、
『メンテナンスを考慮して、現状のような逆の向きに変更された。その形状と色彩から、しばしば「うんこビル」の別名で呼ばれることがある』だそうです。(From ウィキペディア)
・・・どうしてこんな形でこんな大都会に…

??
・・・と思いつつも、この日は快晴。

綺麗にスカイツリーが見えましたよ。行くべきかどうか迷いました。日曜日だったのできっと人は多かっただろうし、宮田さんのお店で気持ち良く日本酒を飲んだため、ちょっと疲れていたのもあり、今回の訪問はやめました。
その分浅草寺の散策を楽しもう。

この雷門に何度訪れただろう?
・・・東京に来たなら、もっと楽しそうな場所はたくさんあるだろうに、こんな年寄りが訪ねる場所が落ち着く自分です。
それにしても、中国人の観光客ばかりでした。最初は日本人だと勝手に思っていたのですが、話し声を聞いたとたんにびっくり!

家族の健康、ハイゼの健康など、たくさんお参りしたので、今年もきっといい年であるよね!
・・仲見世通りをゆっくり歩きました。自分はよく煎餅を買います。今回もばら売りの煎餅を5枚買いました。そして、両親のお土産に美味しそうな芋羊羹を買ったところ、なんと賞味期限3日!!日程を考えても父や母に会えるのは賞味期限ぎりぎり。買っちゃったからどうしようかと考えましたが、結局翌日宮田さんの都寿司に再び訪れた際に渡しました。もし喜んで食べてくれていたら幸いです。そうそう、この日に起こったことなどを翌日宮田さんと話したりできて、本当に楽しかったですよ。
スポンサーサイト
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
- 2015/03/03(火) 20:56:19|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あのオブジェ、いつも気になっていましたが、アサヒビールのものでしたか?!
スカイツリー、天気が良かったから景色が綺麗だったでしょうね。
この次は行ってみてくださいね。少々体力と忍耐力が必要ですが。。
- 2015/03/03(火) 22:54:32 |
- URL |
- ゆみっぺ #-
- [ 編集]
ゆみっぺ♪さんいらっしゃい!!
確か以前に東京に訪れた際も何だろうと思っていたので、今回はネットで調べました。アサヒのものならもう少し何とかならなかったのだろうか?
そうそう、天気はとても良かったので、本当はスカイツリーには行くべきだったのですが、日曜日であったし、長い間待ち続けるのが嫌だったのでスキップしてしまいました。次回機会があれば行ってみます。
また寄ってね!
- 2015/03/08(日) 06:45:42 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]