筑後川沿いをドライブし、翌日の仕事のついでに楽しんだ週末のことです。
実は、最初は「吉野ケ里遺跡」に行ってみたいなと思っていました。20年以上前、久留米にある音楽のバンドに所属していましたが、バンドの活動で何度となくこの遺跡のそばを通ったのですが、中に入ったことがなかったのです。しかし、今回は時間の都合で断念。近いうちにきっと出かけるものと思っています。
代わりに‥なのですが、この日の数日前にネットで見たびっくりスポットに出かけました。

成田山久留米分院です。
…見て分かるように、

救世慈母大観音様が圧倒的に目立ちます。ここに来るまでたどり着く際に、いきなりこの像が目に入り、ひっくり返りそうになりました・・・。

この階段を上ります。
そういえば、アジアの国々の旅行の際にはいろんな寺院を訪ねるのに、日本ではあまりそういう機会を作ってなかった気がします。

ここで料金を払います。500円です。

この救世慈母大観音様の中は空洞で、螺旋階段で肩の所まで登ることができます。

景色が見渡せます。おや、前に変わった塔が・・・。

インド村・平和大仏塔極楽殿です。仏舎利もまつられており、お釈迦様誕生から成道・浬槃に至るまでの絵図が展示されてあります。結構面白かったですよ。

菩提樹です。
展示を見るだけでも結構時間がかかりました。写真は撮れませんが、地獄館なんてちょっとしたお〇け屋〇のような気が‥。

桜の咲いている階段を降り、見学終了です。
なんだか別世界に寄ってきた感じです。
スポンサーサイト
- 2019/04/03(水) 19:24:21|
- 国内旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0