本来なら、東京オリンピックで狂喜し、連休を満喫していただろうこの日々が、こんな風になろうとはだれが予測したことでしょう。戦争や自然災害も怖いですが、ウイルスのこの上ない恐怖をひしひしと感じています。
旅行大好きな自分も、当然今年の海外旅行はありません。海外どころか、どこかに出かけるのも気が重い毎日。
そんな中、地元の美術館は展示を再開しています。

西洋絵画400年の旅という企画を鑑賞しに出かけました。東京富士美術館のコレクションです。
・・・そもそもそれほど絵画に興味もないし、何よりも「良さ」がわからない自分。音楽は大好きなのですが、美術に関しては本当に疎いです。
しかし、海外に出かけることもできず、ごろごろと家にいるだけでは、時間の無駄遣いであるし、理解できなくても、「美しいもの」や「素晴らしいもの」を素直に感じる時間も大切だと思っています。
自転車で出かけました。ちょっと暑かった・・・。
で、美術館に入る前に、発熱してないかチェックを受け、しかも連絡先まで書かされました。これくらい厳重の方が安心なのかもしれません。
さてさて、鑑賞します。
結構多くの人が来ていました。
モネの「睡蓮」がメインの絵画だったのかもしれませんが(チケット、ポスターにはこの絵画が使われていました)、ほかにも素敵な作品がたくさんありました。ゴッホの「鋤仕事をする農婦のいる家」という作品もありました。ゴッホ、好きです。ちびまる子ちゃんの漫画にも出ていたシャガールの作品(漫画に出ていた作品ではなく別のもの)も展示されていました(その程度の知識

)。
旅行に行けないストレスはありますが、こういう落ち着いた知的な時間が持てたことに感謝しなくてはなりません。自分が少しだけ携わっている「音楽の力」も人の心を動かす確かなものであると思っていますが、絵画の力もすごいなと思います。

時間もあったので、別の展示も鑑賞しました。さっきの展示を鑑賞した人は無料で入場できます。
2時間程度時間を費やしていました。
どうか、コロナが早く終息し、安心した日常を取り戻せればと心から思います。
スポンサーサイト
テーマ:暮らしを楽しむ♪♪ - ジャンル:日記
- 2020/07/27(月) 22:18:05|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0