最近、というか、ここ数年、まともに音楽を聴くということを楽しんでいないような気がします。そのくせ趣味を聞かれると「音楽・・」などと答えてしまいます

チェコ行きが決まってから、なんと久しぶりにCDを購入しました。スメタナの『我が祖国』。そう、あの『モルダウ』で有名な組曲です。そもそもチェコ行きを決めたのは、ぼーーっとテレビを見ている時に、この『モルダウ』をバックミュージックにプラハのカレル橋の風景が映し出され「おおっ!」と感じたという単純な理由からでした

そもそも中学生位の時にこの『我が祖国』、レコードで持っていたはず・・(どこにいったんだろう??)まあ、うちには、もはやレコードプレーヤーがないので聴けませんが。最近このCDを車の中で愛聴(?)してます。時々。
自分は昔から変わっており(多分)、バリバリアイドルの歌(70年代後半~80年代)が好きで、結構詳しいのと同時に、実はチャイコフスキーとかも好きなんです。特に『くるみ割り人形』とか。柄にもなく・・

(ちなみにくるみ割り人形でも、全曲を聴かないと良さは分かりません。あの「序曲―マーチ・・」で最後に「花のワルツ」という、ポピュラーに売られているものは何か物足りないのです・・生意気に)
いずれ、クラシックのこともここで取り上げる日が来るのかもしれません・・
蛇足ですが、楽器を触っている時、ハイゼは足元でじっと聴いています

ふんご!
スポンサーサイト
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
- 2007/07/24(火) 19:11:40|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんばんわ。
私もスメタナの『我が祖国』すきなんです~。
最近、プラハのカレル橋の風景を世界不思議発見で見たような気が。
私は行ってみたいなと思うだけです。
旅行記楽しみにしてます!
- 2007/07/24(火) 21:53:02 |
- URL |
- nami #2ykNyDH.
- [ 編集]
ずーーとピアノを習ってたのになぁ
クラッシクにうとい私☆汗
そういえば、artieさんアイドルの歌も
めちゃ詳しいですよね
このartieさんのギャップがおもしろいです、うん☆笑
- 2007/07/25(水) 23:51:42 |
- URL |
- 長助おかん #0ecWsDRU
- [ 編集]
こんにちわ♪
あたしもずーっとピアノをやっていながらあまりクラッシックは知らないほう。でもフジコヘミングは大好きで毎年一回は行ってるかなぁ。今年の夏はチェコですか。中欧・東欧行ってみたいと思いつつ、りなこがいるので当分海外いけないなぁ。
artieさんお出かけの時はハイゼちゃんどうするんですか?
- 2007/07/26(木) 16:35:53 |
- URL |
- hana #-
- [ 編集]
namiさん、いらっしゃい!!
ふしぎ発見でも出てましたか?見たかった!カレル橋、一体どんなところだろう?橋といえばイスタンブールのガラタ橋を思い出します。
また寄ってね!
長助おかんさん、いらっしゃい!!
アイドルの方がクラシックより100倍くらい詳しいかも

いい年してみっともない・・というか、最近のは分かりませんけどね。
また寄ってね!
hanaさん、いらっしゃい!!
東欧、ハンガリーだけ行ったことがあります。11月だったのでちょっと寂しい雰囲気でした。今はすごい高気温で死者が出ているらしいですね・・
旅行中はハイゼはペットショップに預けています。結構金がかかるので大変・・

帰ってくるとすごく喜んでくれます

また寄ってね!
- 2007/07/26(木) 17:40:21 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
artieさんこんにちは。
わたしも「我が祖国」は好きな音楽のひとつです。
愛聴盤はスメターチェクが指揮しているの。
ヨーロッパの民族色の強い音楽は聴くだけで、
その国がイメージできて、音楽ってすごいなあと思ってしまいます。
- 2007/07/27(金) 12:06:15 |
- URL |
- isao #mQop/nM.
- [ 編集]
isaoさん、いらっしゃい!!
特にロシア系のクラシック、自分は大好きなんです。金管楽器のエネルギッシュな演奏や木管楽器のやわらかいメロディー・・。なんとかスキーという名の作曲家の曲は民族色が強くていいですね。
また寄ってね!
- 2007/07/28(土) 18:25:07 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]