楽しく海外旅行をするたびに後悔することがあります。
それは、自分が高校生の頃に世界史を選択しなかったこと。当時、世界史は西洋のカタカナの名前や中国の歴史の漢字名を覚えたりするのが面倒臭そうで、安易に日本史を選択しました。Artie's Pubに来て下さっている皆さんは何を勉強されましたか?
その結果、こうして旅行するようになり、いろいろな遺跡を見ても、知識が全くなく、感動も半減しているような気がします。だからといって、事前に予習をしっかりするほど勉強する根気もない自分

。
今回、ロンドン塔でも、

こうして、無料のガイドさんが、一生懸命説明してくれています。が、よく分からない自分・・(←お前、その前に英語が分からないんだろうが

!)。
で、ちょっとだけ、調べたことによると、
当時、エドワード5世(どんな人か興味ある人は
ここへ!)が弟と共にこのロンドン塔に幽閉された後の消息が、現在に至るまで分かっていません。かつては2人がリチャード3世に暗殺されたと言われていたのですが、、現在のではヘンリー7世が2人の運命に深く関わったとする説も有力のようです。
で、
一体誰が彼らをこの世から消したのか、というのを、

こうして、推測し、投票することができます・・・。
遺産をを目の当たりにしながら、そして楽しみながら、歴史的事件に関して考察する機会が与えられるこういう場こそ、本当の「勉強」なのだなと感じます。
いろんな楽しみ方ができそうなロンドン塔。
多くの観光客がいましたが、あまり人が集まっていないところでも、

こうして衛兵さんが頑張っています。
―付録―
・・・「ちょっと、・・」

・・・
「何かな・・?」
・・・「出番が少ないから、元気なことを伝えておいてよ、ふんご!笑っておくから・・・」
スポンサーサイト
テーマ:イギリス生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/08/23(日) 00:00:00|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
地理と日本史です。海外に行くに際しては、僕はこれで万全だと思ってます(^^;
その地のことはせいぜいガイドブックで下調べするくらいで、基本的に地元の人に教えてもらいます。何せ地元ですから、よく知ってますから(^^;
逆に日本のことを尋ねられることが多いので、日本史の知識こそが必要だと思います。ヒロシマ、ナガサキのことをマレーシア人に聞いて初耳っぽく感心したり、アンコールワットの仏像を前にして拍手を打って、地元の人に指摘されたら大真面目に「ジャパニーズスタイル」と言うような人を見てきただけに(^^;
でもArtieさんの言わんとすることも分かりますし、ケースバイケースですね(^^;
- 2009/08/23(日) 06:13:11 |
- URL |
- 380 #p71T3McU
- [ 編集]
ありゃー、ハイゼちゃん、かわいいですね~。
私は世界史とりましたが、実は「アジア地域特に中国の歴史」に興味があったのに、やたらにヨーロッパ関係のことが多く、結局何も頭に残ってない感じです。「日本史」に対して「世界史」というくくりはちょっと広すぎるんじゃないでしょうか。
- 2009/08/23(日) 19:57:11 |
- URL |
- NAPPY #-
- [ 編集]
日本史だったと思います。
ってかどっちを選択したかさえも覚えていません^^;
わたしも今になってよく思います。
勉強しなくてはいけないうちにしておけばよかった!と。
今更机に向うのは無理ですが目で見て肌で感じて・・・ってのは出来ますね。
衛兵さん、赤い衣装が素敵です。
- 2009/08/23(日) 21:05:58 |
- URL |
- ミキ #-
- [ 編集]
380さん、いらっしゃい!!
自分も全く同じパターンで、日本史、地理でした。日本史にしても、殆ど忘れている状態なので、どっちを選択したかというのは意味がないのかもしれませんが、背景をある程度理解して訪れると、感動が深くなるのに、と感じることが多いです、。ガイドブック学習では、自分の場合、記憶が続かないんですよね(特に人名とか)。
また寄ってね!
NAPPYさん、いらっしゃい!!
確かに「日本史」に比べて「世界史」って、広すぎますよね。友人が勉強しているのを見て、カタカナだらけで、自分にはとても覚えられないと思っていました。結局自分は大学は語学(?)がメインになるのですが、西洋史を知らないのはかなりのダメージだったんです(背景を知らないということで)。
ハイゼはいつでも、暴れ回った後は、静かにごろっとしています(今も)。
また寄ってね!
ミキさん、いらっしゃい!!
つくづく後悔します・・。今のように自分が旅行狂いになると分かっていたら、もう少し気合を入れて勉強したのに(したと思うのに・・)。年を重ねるにつれて、「勉強」というものが億劫になり、記憶力が更に低下しているような気がしています。こうして遺産に触れるのは、ある意味別の形での勉強になるのでは・・と祈っています。
また寄ってね!
- 2009/08/24(月) 06:40:27 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]