かなり前だけれど、夏目漱石の「道草」という小説を読みました。とりあえず今回ここに感想を書く気はないのですが、読破した後、この小説のタイトルを「道草」とつけた夏目漱石は、やはり偉大な作家であると言えると感じました。ちょっと生意気なようですが、この「道草」を読破したのはパリでした。パリの夏の日差しの下、漱石を読めたことに感謝しています。
自分の道草なんぞ大したことありません・・。ワットチェディルアンを後にした自分達ですが、ガイドのチャッチャイさんから、「artieさんがそんなにお寺が好きなら、ワットプラシンに寄ってみましょうか。」という提案がありました。特に何も予定のない自分は即答で「はい!」。
ワットプラシンはチェンマイで一番格式のある寺だそうです。

タイらしい外観にありがたい仏像様。
うまく言えないのですが、こういう雰囲気好きです。夜のバンコクのギラギラした世界も大好きなのですが、仏教文化が静かに伝承されている空間に身を置くのも素敵な時間のような気がします。同じように欧米に出かけた際には教会の中で落ち着いた気分になれる自分という存在は、無宗教だからこそ与えられた特権なのでしょうか。自分が信じたものが神様だと思っています。それがどんな場所であっても。とにかく両親が何時何時までも元気でいること、そしてハイゼもずっと一緒にいてくれることを願って頭を下げました。
このワットプラシンには、素敵な壁画があります。

ひとつひとつの画にそれぞれエピソードがあるのは勿論なのですが、説明を聞いた際は「うんうん、」と納得しているのに、日本に帰ってきてしまうと片っ端からそれを忘れている自分。この写真の壁画の説明もチャッチャイさんから受けたはずなのに・・・

。
しかし、なんかなまめかしく感じませんか?これらの人達。自分で勝手にストーリーを作って見たい気もします・・。
スポンサーサイト
テーマ:タイ・チェンマイ - ジャンル:海外情報
- 2011/02/21(月) 21:36:09|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近、本読んでないな~・・・
図書館にでもいってこようかな(あくまで買わない☆笑)
ほんとなめかしい絵
あはは、忘れちゃいました?
知りたかったな
オリジナルストーリー作りません?笑
- 2011/02/22(火) 17:56:28 |
- URL |
- 長助おかん #0ecWsDRU
- [ 編集]
mizokichiさん、いらっしゃい!!
チェンマイはタイの古都といった感じのところでしょうか。お寺の数が半端じゃないようです。でもいい雰囲気の場所ですよ。大人が楽しめるというか・・。テーマパーク的な観光地ではないので、お子様連れには退屈かもしれませんね。壁画は本当に飽きません。ルアンパバンでも面白いものがありました。アンコールワットのレリーフも良いですよ。
また寄ってね!
長助おかんさん、いらっしゃい!!
読書、自分は好きなはずなのですが、最近は全く・・。忙しいを理由にはしていますが、あまり読みたいものがないのと、飲んだくれる時間が長いのが

一番の理由です。
確かこの壁画、上半身裸の人は異教徒だったような気が・・。きちんとメモを取っていたら、豆知識も増えたのにと後悔しています。でも絵画って、鑑賞する人の感性で解釈しても問題ないと思っているので、オリジナルストーリーも面白いかも!!
また寄ってね!
- 2011/02/22(火) 20:57:46 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]