連チャン飲み会で、少々くたびれ気味です。よく考えたらArtie's Pub のオーナーで、心地よい酒(記事!?)を提供する場所なのに、自分が飲んだくれでは言語道断ですね

。
興福寺を堪能できて、奈良に来たなあ!と感激しました。
大学時代に一度訪れたこの近辺。実は全く覚えていなくて、まるで初めての地のようでした。奈良って、古都京都の近所なのでもう少し都会だと思ってました。ところが、結構いにしえの情緒満載ですね。

国立博物館のミュージアムショップで、クリアファイルを買いました。デザインは、正倉院の宝物、「螺鈿紫檀五弦琵琶」です。皆さん、読めます?自分は高校時代は日本史選択で、こういう難しい名前を無理やり覚えさせられていました。そう、「らでんしたんごげんのびわ」という、日本(世界?)最古の五弦の琵琶です。高校時代以来この名前に遭遇し、感慨もひとしおでした

。そして、博物館の職員に(実は入場はせず、ショップで物品を物色していただけでした

)、「螺鈿紫檀五弦琵琶は見れるのですか?」と聞くと、昨年公開され、当分のお披露目はないとのこと。残念!!こうして教科書で教わったことが生き生きと蘇るのは嬉しいことですね。

こんな感じの道をゆっくり歩きます。
そして、

奈良公園です。風情ある、若者の人力車が待機しています。本当は乗ってみたかったんだけれど、とりあえず東大寺に向かいます。

鹿!!そう、奈良公園は鹿で有名ですよね。彼らにも会いたかったんですよ!!
スポンサーサイト
テーマ:奈良への旅 - ジャンル:旅行
- 2011/04/18(月) 21:32:51|
- 旅行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
長助おかんさん、いらっしゃい!!
鹿、鹿せんべいを持っている人に集団で接近していました

。奈良って、あんなに世界遺産があるのに、街自体は素朴なんですね。というか、そういう風にしているのかな?いい雰囲気でしたよ。
また寄ってね!
mizokichiさん、いらっしゃい!!
教科書に載っていたのは遠い世界のことだと思っていた自分。よく考えたらアイスランドやモロッコなど夢のように遠い場所には出かけたのに、国内の遺跡に一度も訪れてないなんて・・という思いから出かけてみました。良かったですよ!
また寄ってね!
- 2011/04/23(土) 22:11:49 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]