今日の新聞のトップ記事はほぼ全紙(?)で給食費未払い問題でしたね。以前ここでも取り上げましたが、再び怒ります

そもそも、食べたものに対して支払わないというのは無銭飲食と同罪だと思います。無銭飲食やこそ泥で刑務所にいる人はかなりいるはずです。それだけの罪なのです。ましてや自分の子どものための昼食代を払わないなんて。学校側は60%は親の規範の問題としており、経済的理由を上回ったそうですが、現実は80%以上だと思いますよ。保護を受けて給食費を補助してもらっているのにその金でパチンコにということも書かれてありましたが、これこそ税金泥棒で処分されるべきだと思います。
子どものいじめにつながるので、おおっぴらに請求しにくいというのは非常によく分かりますが、もしこの件でいじめが発生するとすれば明らかに親の責任です。
一番いいのは、未払いの家の子どもに給食を支給しないことです。給食の時間は別の部屋に集めて自分で持ってきたものを食べさせればいいのです。そんなことをされたら子どもはどんなに惨めだろうかと思います。しかし、払ってないので支給されないという当然な理論です。
そのようなことにならないためにも、馬鹿な親達は反省してほしいものです。生活に困っていても、辛抱して頑張っている人はたくさんいますが、そういう人はむしろきちんと払っていると思います。結局、跳ね返ってくるのは馬鹿親にではなく、何も知らない子ども達ということを認識してほしいものです。
スポンサーサイト
テーマ:許されない出来事 - ジャンル:ニュース
- 2007/01/25(木) 10:14:57|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
<<
渡る世間は鬼ばかり |
ホーム |
心の師匠>>
「一番いいのは、未払いの家の子どもに給食を支給しないことです」
この手の論調において一番問題なのは子供に罪がないということです。そして、別部屋に送り込んで扱うことがイジメや差別を助長する行為になり、これを学校の責任として論じることが一般的に想定されるからできない方法だと思います。
同時にあまり理解されていないようですが、教師が自弁して給食費を払っているケースが多いのです。給食費納付率させも教師の査定に含まれるわけで、そんなことを評価体系に入れる学校は普通であることをほとんど知らないのが実情ではないでしょうか?
ただ単に未納問題を解決する手段として、給食停止する手段が行使されるとしてそれに付随して発生するリスクを考える必要があるのではないでしょうか?
学校という教育の場所で因果応報でもないものを子供に強いることは反社会性を芽生えさせる要素になることを理解してほしいと思います。
当然ながら、未納保護者の代わりに自弁する教師が悪いという批判も甘んじるべきでしょうが、未納問題だけを対象にできない教師としてはやむえない措置だと認識する次第です
挨拶割愛しました。失礼します。TBさせてもらいます
- 2007/01/25(木) 12:18:23 |
- URL |
- 冥王星 #-
- [ 編集]
冥王星さん、いらっしゃい!!
ちょっと私の文章表現がまずかったのかもしれません。「一番いいのは、未払いの家の子どもに給食を支給しないことです。」の部分は、実際にそんなことをしたら子どもがどんな思いをするのかということを含蓄した皮肉のつもりです。当然行使されたならばリスクは覚悟しなければなりません。
「同時にあまり理解されていないようですが、~」の部分ですが、残念ながらかなり理解しているつもりです。給食費はもとより、修学旅行の費用まで立て替えている教師がいることもよく知っています。その未払いの生徒(の親)に、決して生活苦が原因でない例が多いのも周知しています。個人の意見としては、教師は金銭的な手伝いをすべきでないと考えます。泥沼にはまります。あくまで授業が勝負であるはずなのに、現実はそのエネルギーよりも、例えば集金の催促に神経を使ったりと異常な状況にあることも分かっています。
私はNHK未払いとは次元の違う問題と思います。ずるい考え方ですが、「NHKは観ていない」と言い訳は出来ても、給食に関しては実際に食べています。給食の利点はあちこちで書かれているので割愛しますが、だからこそ、自分(の子ども)が食べる分はきちんと支払うという当たり前のことをしない親が信じられないのです。そして子ども達が大きくなっていつか親になった時に、同じことを繰り返して欲しくないのです。
ちょっと極悪論を書きます。「君の親はね、給食費を納めていないから君の分の給食はないよ。」と告げてほしいものです。そして未払いの親は、自分の子どもが教師からそう告げられていることをぜひ想像してほしいものです。まともな親ならば鳥肌が立つでしょう(まあ、まともじゃないから支払ってないんだろうけどね)。
長くなりましたが、これはあくまで私一個人の意見として参考にしてください。冥王星さんは先生のようですが、きついでしょうが将来のある子どもたちを大切に育ててください。
そしてまたここに寄って、いろいろ意見を聞かせてくださいね!!
- 2007/01/25(木) 17:57:40 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
給食費未払い金が確か22億円・9万9000人でしたね。あまりに巨額でピンときません(汗
これも賛否両論あると思いますが、
子供がいる家庭(生活補助対象者は除く)から給食税を設け給食代を徴収すればいいんじゃないでしょうか?
学校により給食の有無・料金は違うと思いますが、
その辺りは学校・給食会社と地方自治体がすり合わせをすればいいんじゃないでしょうか。
まぁ私はあんまり行政のことは詳しくないのであくまでも一般意見ですが。。。
給食代払わない→給食与えない→いじめ
この構図は誰が考えても成り立つかと。。。
これを防ぐ手段なので、上記の方法か給食制度撤廃かはたまた現行維持なのか・・
給食費の他、学費や諸経費などあると思うんですがそれらの支払いもかなり未払いありそうですね。
- 2007/01/25(木) 19:20:12 |
- URL |
- sakaishin #-
- [ 編集]
sasakishinさん、いらっしゃい!!
給食代払わない→給食与えない→いじめ・・・
その通りだと思います。自分はこの相関図を、ある意味親に知ってもらいたいと思っています。「恥ずかしいのは子どもではなくお前なんだ」と。
未払い問題って、きちんと払っている人には腹立たしい問題では??と、常々思います。どうなんだろう?自分が普段貧しい生活をしているから思うのかなあ?
sasakishinさん、あのマッサージの看板の写真、いいですよね!!また行きたくなりました!
- 2007/01/25(木) 20:45:22 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
その通り!
払わない奴は、食うな!ですよね
今の日本(親達)はいったいどうなっとんじゃい
そんな親に育てられる子供に未来はないなっ
- 2007/01/25(木) 20:52:20 |
- URL |
- y-mi #7KK8cswE
- [ 編集]
こんばんは!
子供の給食費も払えない家庭なんてそうはないと思います。1日200円程度なら、愛する子供のために家計を切り詰めるべきです。パチンコなんてもっての外!そんな親は最低です。
- 2007/01/25(木) 21:06:11 |
- URL |
- 安部立岐 #-
- [ 編集]
y-miさん、いらっしゃい!!
y-miさんの言いっぷり、好きです

自分が毒舌で言いたい事を上手く表現できなくて申し訳ないです・・
隊長やLuckちゃんを大事に育てているy-miさんなら、こんな失態ないだろうし、みんながそんな人なら日本も変わるよね。自分もハイゼ、親のつもりでしっかり育てます

また寄ってね!!!
- 2007/01/25(木) 21:09:55 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
安部さん、いらっしゃい!!
おお、学生の阿部さんがそういう考えならば、今後の日本も捨てたものではないのかもしれません。馬鹿かもしれませんが、、うちのハイゼにでさえも、この社会で迷惑をかけることがないように、そして、本人(犬)の幸せのために尽くしています

良くない事を良くないと言える世界になって欲しいですよね!
勉強頑張って!!
- 2007/01/25(木) 21:14:40 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
おはようございまっす。
artieさんの文はいつも小気味良いです(^^)
払えない状況の人はかわいそうだけど
払えるのにわざと払わないのはズルいですね。
偶然、昨日ちょうど私もこちらで
アメリカの給食の話をしていました。
こちらはワーキングママが増えて朝食を
食べさせない家が増えています。
それで殆どの学校で有料朝食が支給される
ことになって、これに反対する議員は
今は絶対当選できないそうです。
(現地職員から聞いた話)
私も試食しましたが、すべてが箱入りの、お菓子みたいな
まっずいー加工品でなんだか可哀相でした。
金払わないで食べる給食も、
払って食べる朝食も、
なんだかコドモがかわいそう、、、、
- 2007/01/25(木) 22:30:13 |
- URL |
- 余田 #-
- [ 編集]
余田さん、いらっしゃい!!
文を褒めてくれてありがとうございます!励みになってます

むかーーし、アメリカでホームステイした時に、ホストマザーから弁当を持たせてもらってましたが、確かサンドイッチ、バナナ、スナック、そしてチョコレート・・みたいな感じでした。自分は大学生だったので、とてもありがたかったのですが、子どもの体の健康を考えるとこれでは・・と、確かに思いますね。日本の給食はとても充実していて、しかも値段も破格だと思います。
親の恥は、結局子どもに跳ね返るんですよね。本当にかわいそうに思います。
また寄ってね!!
- 2007/01/25(木) 22:49:29 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
Artieさん、こんにちは。
昨夜出張で読めなかった新聞を読んで この記事を見つけました。
どうなっているのですかね、払わない親の頭の中は??
先日NHKワールドで「COOL JAPAN」という番組がありました。(海外にいるとNHK通になり、通信料を払おうと思う次第です・・)
この番組は日本に住んでいる外人が日本社会の良い所を毎週取り上げます。
その番組内で学校給食がCOOLだと言った外人がいました。
海外には給食のある国は多いと思います。しかしながら日本ほど成長盛りの子供の栄養管理をしている国はないと思います。そして 同じ窯の飯を食べ、配給するという社会勉強を学ぶ最初のステップだと言っていました。
その通りだと思います。給食は単に食事ではなく、子供の成長と社会勉強が学べる授業の一環だと思います。これにお金を払わないなんて間違っています。
アメリカには多くの難民がいます。
彼らは本当に学校の給食費が払えません。
なので 家計の苦しい親が市役所に申請をし、受理されれば給食を払わずに子供が給食を食べれます。
日本にもある事情で払えない家族もいると思います。やはり市/県が申請窓口を作ればいいのでは?
そこで第三者的に支払いが不可を判断してもらう。
親の自己申告じゃ、払わない人多くなっちゃうし、払う人が損をするような感覚になってしまいますよね。
長々書きましたが 親が悪い!!!何もしない行政もアマイ。 決して子供は悪くない!!
海外にODAするのも重要ですが 自国の未来にも投資してほしいものです!!
- 2007/01/27(土) 14:30:04 |
- URL |
- mullet #-
- [ 編集]
はじめまして。教育毒本のシーサーです。
ふだん余所様の所にお邪魔することはないのですが、Artieさんのお言葉に甘えてちょっとだけ失礼します。
給食費未払いの子供に給食を食べさせない、というのは、我々教師はやりませんし、出来ません。それが教師の性(さが)です。
未払いの保護者は、それを逆手にとって確信犯的に未払いを続けているのが痛いほど感じられます。教師や学校の弱みをよくご存知です(笑)
でなければ、少なくとも我が子には毎日弁当を持たせるでしょう。だけどそうじゃないですよね。
ちなみに本当に経済的に苦しい場合は、給食費も教材費も修学旅行もちゃんと補助する制度があります。問題となっているのはそうでない家庭。だから余計に皆さんお怒りのことだと思います。
詳しくは拙ブログをご覧下さい。って宣伝に来たわけではないんですが(^^;
- 2007/01/27(土) 18:08:49 |
- URL |
- シーサー #gJtHMeAM
- [ 編集]
mulletさん、いらっしゃい!!
おっと、それとお帰りなさい。無事でなにより

書かれている通りであると思います。凄く簡単に言えば、食べた物に対して金を払うのは当たり前、という単純なことだと思っているんです。その番組が言われている内容に関しては、私も耳にしたことがあり、日本はとても恵まれていると思います。またメニューに関しても自分達の子どもの頃よりももっと工夫がされており、値段も破格です。払わないのも悪いですが、それよりも逆ギレして食ってかかる者がいるというのは、情けないというか恥ずかしいというか・・・
また寄ってね!!
シーサーさん、いらっしゃい!!
お待ちしていました

実際に食べさせないというのは不可能であるし、すべきことではありません。その子どもの立場がなくなります。シーサーさんが書かれているように、親はそれが分かっているのです。そしてもしも本当に食べさせないような状態になったら、それはもう、鬼の首を取ったように、人権問題という文字を引っさげて、直接教育委員会に抗議に行くのが容易に予測できます。私は、今の世の中、教師が自由に意見を発言しにくいということはよく分かりますので、代わりに言いたいのですが、そういう常識のない親は制裁を受けるべきであると思います。「明らかに悪い」ということが社会の通念になってほしいものです。
私もまた訪問させてもらいます。シーサーさんもまた寄ってね!
- 2007/01/27(土) 20:26:13 |
- URL |
- artie #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://artie.blog54.fc2.com/tb.php/88-eece46a8
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)